ドップラーレーダーによる風の場の観測と解析 | 中津川 誠,山田 正 | 1-8 |
雨滴粒径分布データを用いたレーダ換算定数の同定 | 沖 大幹,虫明 功臣 | 9-14 |
レーダ雨量計精度向上へのKringing法の活用 | 中村 興一,堀田 哲夫,佐藤 康晴,星 清 | 15-20 |
レーダ雨量の時空間分布のフラクタル解析 | 小川 進,平野 宗夫,森山 聡之,安道 竜也 | 21-26 |
都市中小河川流域における雨量観測所の密度が面積雨量精度に与える影響 | 福岡 捷二,谷岡 康,高本 正彦 | 27-32 |
多項分布モデルによる日降水量頻度分布の同一性の検討とグループ分け | 鈴木 正人,長尾 正志 | 33-38 |
多地点データを用いた時系列モデルによる降雨予測手法に関する研究 | 國方 美規義,端野 道夫,大下 勲 | 39-44 |
計画降雨への空間分布特性の導入に関する一考察 | 松林 宇一郎,林 尚一郎,高木 不折 | 45-50 |
2変数異方性離散分布による渇水期水文量の確率モデル化 | 長尾 正志,小西 宏和,鈴木 正人 | 51-56 |
洪水調節用ダムにおけるn時間先予測降雨・流量・貯水量の条件付き確率分布関係について | 國方 美規義,端野 道夫 | 57-62 |
MULTIOBJECTIVE OPTIMIZATION OF A MULTIRESERVOIR SYSTEM WITH STOCHASTIC INFLOW | Yicheng WANG,Nobuyuki TAMAI,Yoshihisa KAWAHARA | 63-68 |
ファジィ理論のダム操作支援システムの応用について | 長谷部 正彦 ,長山 八州稔 ,粂川 高徳 | 69-74 |
流出予測におけるファジィ推論手法とニューラルネット手法の比較 | 朱木 蘭 ,藤田 睦博 | 75-80 |
河道の実時間水位予測を用いた遊水地樋門操作 | 高棹 琢馬 ,椎葉 充晴 ,立川 康人 ,森田 健太郎 | 81-86 |
渇水持続曲線を用いたダムの利水運用について | 許士 達広 ,下田 明 ,渡辺 和好 | 87-92 |
熱帯モンスーン域における大規模貯水地操作のためのDDC・FDCルールカーブ | 竹内 邦良 ,新谷 渡 | 93-98 |
貯留型流出モデルの高次モーメントの導出について | 藤田 睦博 ,中尾 隆志 ,篠原 伸和 | 99-104 |
小規模分散型流出抑制施設の計画・管理のための流出モデル | 石川 忠晴 ,西岡 正訓 | 105-110 |
都市雨水流出系の排水能力に関する考察 | 守田 優 ,神田 昌吾 | 111-116 |
SWMM法を用いた都市下水道流況予測システム | 神田 徹 ,神吉 和夫 ,山田 敏 ,西山 武志 | 117-122 |
晶氷の発生と冬期河川水温に関する現地観測 | 小林 正隆 ,山崎 誠 ,山下 彰司 ,堺 茂樹 ,平山 健一 | 123-128 |
小川原湖の全面氷結日の予測 | 宮 昭彦 ,小林 正隆 ,笹本 誠 ,堺 茂樹 ,平山 健一 | 129-134 |
小規模寒地河川における流氷雪制御方法に関する研究 | 峯田 稔 ,山崎 誠 ,平山 健一 ,杉田 誠 | 135-140 |
融雪流出予測における週間気象予報の利用について | 八田 茂実 ,西村 哲治 ,嵯峨 浩 ,藤田 睦博 | 141-146 |
融雪モデルを用いた雪面熱収支の時空間分布特性に関する比較研究 | 小池 正子,小池 俊雄,後藤 巌 | 147-152 |
東北地方の積雪量の計算について | 風間 聡,沢本 正樹 | 153-158 |
水源かん養機能から見たゴルフ場開発の影響評価についての基礎的検討 | 吉田 弘,端野 道夫,木村 誠,村岡 浩爾 | 159-164 |
武蔵野台地における表層地質条件と水環境計画への適用 | 山田 啓一,石川 雅博 | 165-170 |
高瀬川感潮域の現地観測による水理特性について | 藤原 広和,田中 博通 | 171-176 |
都市道路網(熱の帯)上の熱対流混合層のLarge Eddy Simulation -大手町,皇居周辺を例に | 神田 学,日野 幹雄,稲垣 聡,安部 智久 | 177-182 |
都市内河川周辺の夏期の熱環境 | 武若 聡,平山 孝浩,池田 駿介,島谷 幸宏,萱場 祐一,財津 知亨 | 183-188 |
鶴見川周辺部ならび多摩川河川敷における熱環境の調査研究 | 川又 孝太郎 ,河原 能久 ,菅 和利 ,玉井 信行 | 189-194 |
都市河川,運河が周辺市街地の熱環境に及ぼす較果 | 菅 和利 ,河原 能久 | 195-200 |
地球温暖化が水資源に及ぼす影響に関する考察 | 丹羽 薫 ,廣瀬 昌由 ,宮井 高大 ,天野 裕史 | 201-206 |
扇状地河川の河原の植物群落と河道特性 -手取川における調査- | 辻本 哲朗 ,岡田 敏治 ,村瀬 尚 | 207-214 |
水草が繁茂している用水路の流れ | 福岡 捷二 ,渡辺 明英 ,津森 貴行 | 215-220 |
都市河川流量の減少に伴う計画親水水位流量の設定手法 | 土屋 十圀,中村 良夫 | 221-226 |
地方都市河川の河川空間に関する住民意識調査 | 高瀬 信忠 ,宇治橋 康行 ,望月 真 ,安久 豊司 | 227-232 |
氾濫特性の異なる流域での避難行動 | 吉本 俊裕 ,笛田 俊治 ,須見 徹太郎 | 233-238 |
住民意識の変化過程を考慮した水害避難行動モデルの設計 | 高棹 琢馬 ,椎葉 充晴 ,堀 智晴 | 239-244 |
PRACTICES OF USING SPREADING AND DETENTION AREAS(SDA) TO MITIGATE EXtrAORDINARY FLOOD DAMAGE IS CHINA | Keiichi YAMADA, Fan ZHEN | 245-252 |
筑波森林試験地における土壌水分・地下水変動に伴う水質変化について | 平田 健正,唐 常源,村岡 浩爾 | 253-258 |
湧水群を有する都市部湖沼における水収支と汚染に関する研究 | 市川 勉,星田 義治,荒巻 昭次郎,椛田 聖孝,金子 好雄 | 259-264 |
糸状藻類を活用した貯水池水質保全対策 | 丹羽 薫 ,久納 誠 ,大西 実 ,山下 芳浩 | 265-270 |
貯水池流動制御による水質保全対策 | 丹羽 薫 ,久納 誠 ,大西 実 ,山下 芳浩 | 271-276 |
洞海湾の水質環境改善策と予測シミュレーション | 小松 利光,朝位 孝二,岡田 豊昭,桃野 武幸, 井戸垣 敏, 永野 雅巳, 劉 容伶, 安達 貴浩 | 277-284 |
閉鎖性成層水域における吹送密度流に関する実験 | 尹 鐘星 ,中辻 啓二,村岡 浩爾 | 285-292 |
吹送密度流の流動・混合特性 | 道奥 康治 ,辻本 剛三 ,宮本 仁志 | 293-298 |
河口二層流の表層塩分に与える風の効果 | 吉田 静男 ,大谷 守正 ,田城 徹雄 ,西田 修三 ,八木 史郎 | 299-304 |
塩淡二成層を形成している網走湖の塩水の流出入に関する研究 | ■嶋 知哉,高橋 克人, 宮島 滋近,平野 道夫, 山田 正 | 305-312 |
大阪湾で観られるフロント現象に関する数値実験 | 中辻 啓二 ,山見 晴三 ,末吉 寿明 | 313-318 |
3次元モデルによる塩水遡上の解析 | 井上 和也 ,田中 正博 | 319-324 |
閉鎖性水域における鉛直一次元水温成層モデルに関する一考察 | 尹 鐘星 ,中辻 啓二,伊藤 渉,村岡 浩爾 | 325-330 |
貯水池の水温成層で観測される内部波動の解析 | 神田 徹 ,道奥 康治 ,小川 修隆 ,重村 誠一 | 331-336 |
温帯湖の密度成層特性と熱サイクル | 道奥 康治 | 337-342 |
熱対流乱流場の自己相似解 | 道奥 康治 ,島崎 正則 | 343-348 |
Bubble Plumeによる二成層の初期混合過程の解析 | 池田 裕一 ,朝枝 隆 | 349-354 |
都市のストリートキャニオンにおける風速場と熱環境に関する街路樹の効果 | 稲垣 聡 ,日野 幹雄 ,神田 学 | 355-360 |
埼玉県南地域を対象にした郊外型ヒートアイランドの特徴について -都市地熱の埼玉県南地域への拡散- | 藤野 毅 ,浅枝 隆 ,和氣 亜紀夫 ,孟 岩 | 361-366 |
TWO-DIMENSIONAL NUMERICAL MODEL FOR SOLUTE trANSPORT IN VARIABLY SATURATED POROUS MEDIA | Le Dinh HONG,Juichiro AKITAYA,Masaru URA | 367-372 |
DIFFUSION OF SUSPENDED LOAD IN UNSTEADY OPEN-CHANNEL FLOWS | Haizhou TU,Nobuyuki TAMAI,Yoshihisa KAWAHARA | 373-378 |
洪水氾濫に伴う流木群の拡散に関する研究 | 中川 一,高橋 保,池口 正晃 | 379-384 |
内湾における一次元分散係数の推定に関する研究 | 小松 利光, 相良 誠 ,矢野 真一郎 ,朝位 孝二 | 385-390 |
内湾における二次元粘性・分散係数の推定に関する研究 | 小松 利光, 矢野 真一郎 ,朝位 孝二 松永 康司 | 391-396 |
放水口近傍域での温排水拉散予測手法の高度化 | 和田 明 | 397-404 |
内湾や沿岸部における高精度拡散シミュレーションの開発に関する研究 | 小松 利光 ,朝位 孝二, 松永 康司 ,矢野 真一郎 | 405-410 |
潮汐エネルギーを利用した海水交換促進に関する水理模型実験 | 村上 和男 ,菅沼 史典, 宮崎 啓司 ,山田 邦明 ,清水 勝義 | 411-418 |
斜面上に表層放出される二次元密度噴流に関する研究 | 有田 正光 ,樺沢 健一郎 ,廣沢 佑哺 | 419-425 |
重力密度流の流動特性と連行について | 秋山 壽一郎, 浦 勝 ,坂本 浩一 | 427-432 |
粒子プルームの乱流特性に関する実験的研究 | 玉井 昌宏, 下屋 陽八郎, 村岡 浩爾 | 433-438 |
MULTIPLE INSTABILITY OF A LABORATORY StrATIFIED SHEAR LAYER | Colm-cille P. CAULFIELD,Shizuo YOSHIDA | 439-444 |
可視化を用いたForced Plumeの大規模渦に関する実験的研究 | 金子 哲也 | 445-450 |
二次元噴流の乱れの形成領域における縦渦構造の可視化 | 赤司 信義 ,石川 誠 ,斉藤 隆 | 451-456 |
流入口形態による管内流況特性 | 宇井 正和 ,安川 浩 | 457-462 |
開水路急拡部の流れにおける渦の発生・発達に関する二,三の検討 | 細田 尚 ,木村 一郎 | 463-468 |
縦断的に配置された緩傾斜河岸が流れに及ぼす影響 | 福岡 捷二 ,安田 実 ,西村 達也 | 469-474 |
直線・蛇行水路乱流の組織構造の特徴 | 渡辺 勝利 ,佐賀 孝徳 ,大成 博文 ,斉藤 隆 | 475-480 |
高速度ビデオカメラを用いた開水路凹部流れの画像解析とLESによる数値解析 | 藤田 一郎 ,神田 徹 ,河村 三郎 ,矢野 芳広 ,森田 卓光 | 481-486 |
Reynolds応力を考慮した水制を含む流れの計算 | 崇田 徳彦,清水 康行 | 487-494 |
縦渦列の安定機構とその制御について | 大本 照憲,平野 宗夫 | 495-501 |
EXPERRIMENTAL INVESTIGATION OF FLOW IN EMBAYMENT | Muhammad A.Jail,Yoshihisa KAWAHARA,Nobuyuki TAMAI,Kazutoshi KAN | 503-510 |
管内固液混相流の速度分布 | 佐々木 幹夫,高橋 弘,川島 俊夫 | 511-516 |
微細砂を高濃度に含む流れの特性 | 江頭 進治,芦田 和男,田野中 新,佐藤 隆宏 | 517-522 |
下水道管渠における遷移流れ(開水路流れ■圧力流れ)の数値計算 | 渡辺 政広,栗原 崇 | 523-528 |
導流壁と表面粗度による橋脚周辺の洗掘防止 | 大同 淳之 | 529-536 |
流出渦の発生と液体の粘性について | 荻原 能男 | 537-542 |
底面上の桟による後流に関する実験的研究 | 服部 敦,吉川 秀夫 | 543-547 |
屈曲流路水衝部の流況の改善に関する基礎的実験 | 岡部 健士,湯城 豊勝,布川 正博 | 549-554 |
二次流の制御による河川曲線外縁部の局所洗掘防止 | 大同 淳之,小澤 和弘 | 555-562 |
超高速流の内部構造に関する実験的研究(主として平均流と波動特性について) | 室田 明,宮島 昌弘 | 563-568 |
河川護岸の設計に関する基礎的研究 | 仲村 学,高松 諭,福井 吉孝,吉川 秀夫 | 569-574 |
高水敷を有する複断面水路における3次元乱流の数値計算と実験 | 禰津 家久 ,Dan Naot, 冨永 晃宏, 中川 博次 | 575-580 |
エネルギー勾配による減勢効率の評価 | 和田 清 ,Hashn S. Mohamed Ali ,中村 俊六 | 581-586 |
複断面水路流れの乱流構造に及ぼす高水敷粗度の効果 | 冨永 晃広 | 587-592 |
管路及び開水路における非定常流れの乱流構造の相違について | 中川 博次 ,禰津 家久 ,石田 吉宏 ,門田 章宏 ,藤本 英典 | 593-598 |
粒子間の衝突力についての研究 | 李 立亜 ,沢本 正樹 ,佐藤 忠宏 | 599-604 |
粒子間干渉を考慮した掃流層の数値シミュレーション | 中川 博次 辻本 哲朗 後藤 仁志 渡辺 幹広 | 605-610 |
粒状体モデルによる掃流粒子群の挙動に関する数値解析 | 後藤 仁志 ,辻本 哲朗 ,中川 博次 | 611-616 |
急勾配水路における乾燥粉体流の特性 | 木藤 賢一 ,平野 宗夫 ,橋本 晴行 | 617-622 |
扇状地複断面河道における低水路河岸と高水敷の浸食 | 三輪 弌 | 623-631 |
大型火山灰流路を用いた側岸浸食実験 | 金高 州吾 ,渡邊 康玄 ,長谷川 和義 ,亀田 裕二 | 631-636 |
広い粒度分布をもつ河岸に対する斜面効果を考慮した浸食砂量式の研究 | 亀田 裕二 ,長谷川 和義 ,渡邊 康玄 ,金高 州吾 | 637-642 |
自然堆積河岸の浸食過程 | 福岡 捷二 ,木暮 陽一 ,佐藤 健二 ,大東 道郎 | 643-648 |
淀川水系宇治川の低水路における河岸侵食過程 | 藤田 裕一郎 八尋 裕 村本 嘉雄 | 649-656 |
護床工下流部における洗掘過程の数値解析 | 神田 佳一 ,村本 嘉雄 ,藤田 裕一郎 | 657-662 |
ダム堆積物に対する流水掃砂の解析的検討 | 黒田 重徳 ,喜多村 雄一 | 663-668 |
ウォッシュロードによる貯水池堆砂の二次元数値計算 | 藤田 正治 ,道上 正規 ,檜谷 治 ,三木 敦史 | 669-674 |
確率過程を考慮したダム貯水池計画堆砂量推定法 | 竹林 征三 ,廣瀬 昌由 | 675-680 |
沖積河道縦断形の形成機構に関する研究 | 山本 晃一 ,藤田 光一 ,赤堀 安宏 | 681-686 |
植生群落周辺の掃流砂運動と河川敷地形の形成 | 辻本 哲朗 ,北村 忠紀 ,中川 博次 | 687-692 |
小渓流(松山市)で発生した土石流と下流部での土砂流の特性 | 鈴木 幸一 ,渡辺 政広 ,栗林 崇 ,瀬川 利明 | 693-698 |
天然ダムの越流決壊によって形成される洪水・土石流のハイドログラフ | 高橋 保 ,中川 一 | 699-704 |
雲仙水無川における土石流の現地計測とその特性 | 平野 宗夫 ,橋本 晴行 ,村上 浩史 | 705-710 |
確率モデルによる豪雨型山復崩壊の予測について | 端野 道夫 ,武田 理 | 711-716 |
SEDIMENT YIELD OBSERVED IN A SMALL EXPERIMENTAL BASIN AND ITS SIMULATION BY RUNOFF-EROSION MODELING | Vajapeyam S. SRINIVASAN , Celso SANTOS , Koichi SUZUKI , Masahiro WATANABE | 717-722 |
汀線変化を考慮した構造物周辺の3次元地形変化 | 伊福 誠 ,弓山 泰 | 723-728 |
潮汐貯水池を用いた河口堆積制御に関する研究 | 澤井 健二, 沈 建華 | 729-736 |
Rolling-Grain Pipplesの発生の一つの素過程 | 柴田 正和 | 737-744 |
AN IMPLICIT NUMERICAL MODEL USING SPLIT FLUX FOR 1-D UNSTEADY FLOWS WITH SCHOCKS | Akhilesh Kumar JHA, Juichiro AKIYAMA, Masaru URA | 745-750 |
高精度な陽的補間多項式の開発 | 小松 利光 ,朝位 孝二 ,水沼 道博 | 751-756 |
SPECtrAL法による非線形微分方程式の数値解法 | 河野 幸夫 ,今村 文彦 | 757-761 |
TVD-MacCORMACK法による常・射流混在流の数値計算法 | 河村 三郎 ,中谷 剛 | 763-768 |
直接数値計算による任意波状境界上の3次元乱流の解析 | 日野 幹雄 ,奥村 卓也 | 769-774 |
入力データの不確定性を考慮した水面波動問題の確率有限要素解析 | 櫻庭 雅明 ,樫山 和男 | 775-780 |
複雑平面領域内の水環境流れ解析のための自動要素分割法の提案 | 樫山 和男 | 781-786 |
多点同時計測システムによる実河川洪水流中の3次元大規模乱流構造の測定(2) | 日野 幹雄 ,村山 宣義 | 787-792 |
沿岸海域における流動・拡散の可視化 | 中辻 啓二 ,末吉 寿明 ,村岡 浩爾 | 793-798 |
AN APPROACH TO AUTOMATIC SURFACE RUNOFF ANALYSIS BY COMPUTER AIDED DESIGN SYSTEM | Kuniaki SATO , Shigeru MATSUOKA | 799-804 |
流出シミュレーションモデル構成の新しい枠組み | 高棹 琢馬 ,椎葉 充晴 ,堀 智晴 ,鈴木 俊朗 | 805-808 |
古代都市の雨水排除計画ー平安京を事例にー | 神吉 和夫 ,神田 徹 ,増味 康彰 ,中山 卓 | 809-812 |
落葉層の蒸発特性に関する研究 | 林 誠二 ,後藤 光亀 ,須藤 隆一 | 813-816 |
河川周辺の大気環境に関する観測研究 | 小葉竹 重機 ,清水 義彦 ,青木 律子 ,早坂 文香 | 817-820 |
水表面からの炭酸ガスの輸送に関する可視化実験 | 竹原 幸生 ,江藤 剛治 ,岸田 義広 | 821-824 |
二成層流体中の内部ソリトン | 杉原 裕司 ,松永 信博 ,坂井 一樹 ,本地 弘之 | 825-828 |
壁乱流における流脈パターンと瞬時流跡の同時抽出 | 渡辺 勝利 ,大成 博文 ,佐賀 孝徳 ,前田 邦男 | 829-832 |
水防災と環境に配慮したスーパー堤防上沿川市街地構造の研究 | 福岡 捷二 ,内山 雄介 | 833-836 |
河岸植生付近の横断混合流れの位相平均解析 | 石川 忠晴 ,高橋 和明 ,細井 俊一 | 837-840 |
河川水系全体における土砂動態のモデル化に関する基礎的研究 | 砂田 憲吾 ,長谷川 登 | 841-844 |
堤防におけるモグラ穴の実態調査について | 尾澤 卓思 | 845-848 |
土壌水分サンプリングデータの空間代表性 | 渕上 吾郎 ,仲江川 敏之, 沖 大幹 ,虫明 功臣 | 849-852 |
APPLICATION OF THE EXTENDED KALMAN FILTER FOR RECONStrUCTING SYSTEMS FROM CHAOTIC NUMERICAL TIME SERIES | Shiguo XU , Kenji JINNO , Akira KAWAMURA ,Ronny BERNDTSSON, Jonas OLSSON | 853-856 |