水工学論文集

1995年 第39回

タイトル著者
森林流域における物質流出機構の数理モデル化に関する基礎的検討吉田 弘, 田村 隆雄, 端野 道夫1-6
ON THE MODELING OF CHEMICAL FLOW IN UNSATURATED MOBLE-IMMOBILE WATER SYSTEMSUichiro MATSUBAYASHI, German T. VELASQUEZ, Fusetsu TAKAGI7-12
山地河川流域における洪水流出解析山本 好克, 丸井 信雄13-18
熱帯地域の河川ケニア・アチ川の流出解析小葉竹 重機19-24
レーダー雨量を用いた流出予測システムとパラメータの同定 - 四十四田流域を例として -清水 尚志, 澤田 晃二, 笹本 誠, 堺 茂樹, 平山 健一25-30
富士五湖の水位変動機構竹内 邦良, 切石 史子, 今村 英之31-36
THE SENSITIVITY OF A PHYSICALLY-BASED RAINFALL-RUNOFF MODEL TO THE PHYSIOGRAPHIC FACTORS OF REAL BASINHasan M.M. TAHAT, Masato NOGUCHI, Wataru NISHIDA, Hikaru HANADA37-42
ニューラルネットワークによる土石流流出量の予測川原 恵一郎, 平野 宗夫, 森山 聡之43-48
フィルタード・ポイント過程による日流出の確率応答岳 生, 端野 道夫, 名倉 陽子49-54
都市中小河川流域規模を対象とした短時間雨量の変動特性と短時間降雨予測の試み谷岡 康, 福岡 捷二, 岩永 勉, 傅 雲飛55-60
低地部都市流域の洪水流出モデルに関する一考察藤村 和正, 安藤 義久, 前田 正博61-66
下水道台帳データベースを利用した都市下水道の雨水流出解析システム神田 徹, 神吉 和夫, 西山 武志67-72
超過降雨を考慮した雨水排除施設の検討木内 豪, 栗城 稔73-78
積雪高度分布を考慮した総合的融雪流出解析小池 俊雄, 陸■ 皎, 早川 典生, 古谷 健, 石平 博79-84
予測誤差修正機能を付加したファジ推論による融雪予測八田 重実, 藤田 睦博, 嵯峨 浩85-90
ESTIMATION OF RIVER DISCHARGE USING XINANJIANG MODELYasuto TACHIKAWA, Michiharu SHIBA, Takuma TAKASAO91-96
AGCM- 流露網モデルによる世界の大河川の流出ハイドログラフ鼎 信次郎, 西尾 健, 沖 大幹, 虫明 功臣97-102
大気大循環モデルによる大河川の流域水循環と水収支推定沖 大幹, 虫明 功臣, 江守 正多, 沼口 敦103-108
サブグリッドスケールの物理量分布が土壌の水- 熱移動に与える影響仲江川 敏之, 沖 大幹, 虫明 功臣109-114
河川流量系列の単位時間間隔と流域面積の関係に関する分析立川 康人, 藤田 暁, 椎葉 充晴, 高棹 琢馬115-120
グリッド型DEMによる擬河道網の抽出手法の検討早川 博, 内島 邦秀, 藤田 睦博121-126
分布型流出解析のための谷(尾根)筋を考慮したグリッド型DEM作成法の開発陸 ■皎, 小池 俊雄, 早川 典生, 市波 克洋, 石平 博127-132
分布型流出モデルに関する研究 - 確率微分方程式の導入 -工藤 睦信, 藤田 睦博, 清水 康行, 竹本 晃133-140
構造的モデリングシステムを用いた流出シミュレーション高棹 琢馬, 椎葉 充晴, 市川 温141-146
河川水温の形成過程に関する観測研究小葉竹 重機, 早坂 文香, 塩田 挙久, 堀井 晃男147-152
首都圏の夏季の気温分布特性とその日変化 - 数値計算による検証 -藤野 毅, 浅枝 隆, 和氣 亜紀夫153-158
土地利用スケールと領域平均熱フラックスの関係田中 賢治, 田中 敬也, 池淵 周一, 葛葉 泰久159-160
A PARAMETERIZATION FOR THE SENSIBLE HEAT EXCHANGE BETWEEN URBAN CANYON AND THE ATMOSPHEREEusuf M.ABU, Takashi Asaeda, Vu Thanc CA165-170
MODELLING OF THE MOISTURE AND HEAT FLUX AT THE VEGETATED LANDSURFACENobuyuki TAMAI, Yoshihisa KAWAHARA171-176
冬期石狩湾における鉛直断面内の冷気流形状に関する研究中山 恵介, 長谷川 和義, 藤田 睦博177-182
橋梁道路と大気との間の熱・水分輸送と路面凍結現象渡辺 洋, 福原 輝幸183-188
夏季砂浜海岸の熱収支構造と人体の快適性灘岡 和夫, 内山 雄介, 山下 哲弘189-196
植生環境を介した広域蒸発散量分布の推定申 士■, 沢本 正樹197-202
NOAAデータを用いた広域蒸発散量推定モデル砂田 憲吾, 長谷川 哲郎203-208
LUMPING PROCESS BASED ON UNSATURATED INFILtrATION THEORYMutsuhiro FUJITA, Yasuyuki SHIMIZU209-214
筑波森林試験地における渓流水質の長期変動平田 健正, 唐  常源, 村岡 浩爾215-221
森林域由来の溶存態有機物が渓流水質に及ぼす影響に関する研究林 誠二, 後藤 光亀, 須藤 隆一223-228
都市域中小河川における水質タンクモデルの適合性に関する研究市木 敦之, 山田 淳一, 持田 雅司229-235
複数連結汽水湖の水温、塩分の変動松本 治彦, 合屋 晏秀, 李 寅鉄, 羽田野 袈裟義, 斎藤 隆237-242
汽水湖における閉鎖性水域の流動観測と流動モデルの適合性福岡 捷二, 松本 直也, 溝山 勇, 山根 伸之243-248
七ケ宿ダム流域における濁質の流出・竜送過程に関する粒径別考察横山 勝英, 石川 忠晴249-254
2次元積雲モデルを用いた降水過程における鉛直上昇流の影響に関する研究大石 哲, 木谷 有吾, 中北 英一, 池淵 周一255-260
流量情報を用いた最適レーダ定数の同定法平山 大輔, 藤田 睦博, 中津川 誠261-266
陸域短波長放射収支のマクロ化  - 地形効果の領域平均化 -石平 博, 小池 俊雄, 陸 ■皎, 早川 典生267-272
等球径ランダム充填の配位数と間隙率の関係について中尾 隆志, 藤田 睦博273-278
送風下における砂層カラムからの蒸発および大気との間の熱交換篠野 正樹, 福原 輝幸, 佐藤 邦明279-284
砂漠砂丘斜面における土壌水分の移動安田 裕, 納富 貫一, 神野 健二, 田熊 勝利285-290
井戸ロスと漏水を考慮した現地揚水試験の解析市川 勉, 星田 義治, 赤石 勝, 神野 健二, 玉井 信行291-298
BASIC SUTUDY ON THE WATER - SEAL SYSTEM IN UNDERGROUND STORAGEKuniaki SATO, Teruyuki FUKUHARA299-304
コンクリートひび割れからの漏水量予測に関する実験的研究柳 博文, 福原 輝幸, 松岡 茂305-310
岩盤亀裂系への高圧空気侵入と裂か水流動の数値解析的研究川谷 健, 久保 真成, 高本 秀邦311-316
砂岩・粘板岩互層における赤石沢トンネル湧水の水質について塩崎 功, 向上 拡美, 高木 不折, 松林 宇一郎, 林 好克317-324
亀裂堆積岩の山本での雨水浸透とその水質下島 栄一, 上田 裕一郎, 吉岡 龍馬,田中 寅夫, 細 善信, 小葉竹 重機325-330
模擬廃棄物層の透水特性と流出応答特性の実験的研究坂本 康, 箕輪 信行331-335
不飽和層での水みち流れによる溶質移動の実験とシミュレーション坂本 康337-342
扇状地地下水での低沸点勇気塩素化合物汚染の特性と多変量解析による検討坂本 康, 中村 文雄, 風間 ふたば343-348
不飽和土壌中でのガス流動を考慮した有機塩素化合物の輸送特性解析江種 伸之, 神野 健二349-354
蒸発量を考慮した灌漑水路周辺における塩分輸送解析河野 隆漠, 細川 土佐男, 神野 健二, 和田 信一郎355-360
開水路流れのκ-ε乱流モデルによる三次元数値解析法富所 五郎, 田中 康雄361-366
3次元数値シミュレーションによる沈砂池水路形状解析・検討熊谷 洋, 今井 正寿, 中井 致知367-372
VOF法を用いた自由液面の数値解析手法米山 望, 守屋 祥一373-378
超高速流の内部構造に関する実験的研究(2次元乱れ挙動について)室田 明, 宮島 昌弘379-384
地下水路系のサージングに関する二、三の検討多田 彰秀, 細田 尚, 井上 和也385-390
緩やかな逆圧力勾配を伴う開水路流の実験的研究鬼束 幸樹, 浦 勝, 秋山 壽一郎,, 松岡 定和391-396
開水路漸拡流の水理特性について鬼束 幸樹, 浦 勝, 秋山 壽一郎, 政徳 克志397-402
常・射流が混在する2次元浅水流の数値計算法岡部 健士, 山下 秀基, 天野 裕仁403-410
UPPER REGIMEにおける波状路床上の流れの非線形解析細田 尚, 村本 嘉雄411-416
低水路・高水敷間の法面勾配が流速分布および二次流分布に及ぼす影響中川 博次, 禰津 家久, 阿部 崇, 志村 拓也417-422
高水敷に浅い切り欠がある河道における局所的な水位上昇渡辺 明英, 宇多 高明423-428
河川合流部における二次流構造と流砂特性大本 照憲, 森 高信, 平野 宗夫429-434
河川合流部の洪水流と河床変動の非定常三次元解析福岡 捷二, 五十嵐 崇博, 西村 達也, 宮崎 節夫435-440
A TWO-DIMENSIONAL SIMULATION FOR PROPAGATION OF FLOOD WAVESMuneo HIRANO441-446
画像解析を用いた河川の洪水時の流れの観測綾 史郎, 藤田 一郎, 柳生 光彦447-452
台風特性の感度分析による大阪湾域部での高潮氾濫域の変化中川 一, 井上 和也, 島本 和仁, 上塚 哲彦453-458
貯水池内での斜面崩壊に伴う水面波に関する研究道上 正規, 檜谷 治, 松田 信彦459-464
流れによって変形する植生粗度の抵抗則中川 博次, 辻本 哲郎, 北村 忠紀, 藤井 康嗣465-470
植生を持つ河床上の流れの抵抗則に関する基礎的研究湯城 豊勝, 岡部 健士471-476
洪水流の抵抗と流れ構造に及ぼす高水敷樹木群配置の影響冨永 晃宏, 長尾 正志, 劉 建, 鈴木 徹也477-482
平坦な移動床流れの抵抗則楊 永萩, 平野 宗夫, 羽田野 袈裟義483-488
一関水池における超流小堤の耐侵食力に関する現地実験北川 明, 宇多 高明, 福岡 捷二, 竹本 典道, 服部 敦, 浜口 憲一郎489-494
泥流の抵抗則に関する研究橋本 晴行, 平野 宗夫495-500
江の川水防林の特性と治水効果福岡 捷二, 五十嵐 崇博, 高橋 宏尚501-506
植生を有する開水路流れの3次元流速分布に関する数値シミュレーション禰津 家久, Dan Naot, 中川 博次507-512
植生帯を伴う流れ場の平面2次元解析清水 義彦, 辻本 哲郎513-518
植生層構造の不安定現象としての穂波の形状機構辻本 哲郎, 北村 忠紀,, 中川 博次519-524
水流による塵芥輸送の解析モデル荻原 能男, 坂本 康, 宮沢 直季525-530
新しい混合距離理論による開水路浮遊砂流の鉛直速度分布および濃度分布梅山 元彦, 堀口 孝男531-536
固液混相における支配方程式とその適用性芦田 和男, 江頭 進治, 佐々木 幹夫, 清水 義彦, 関根 正人, 玉井 昌宏, 藤田 正治, 宮本 邦明, 森 明巨537-550
水制工周辺に射流域を生じる流れの数値計算に関する研究増田 尚弥, 田中 祐一郎, 中谷 剛551-556
多自然型護岸周辺の流れ特性に関する実験藤田 裕一郎, 澤井 健二, 神田 佳一557-564
リブレット粗面流れにおける壁面領域内の平均流れ特性斎藤 隆, 前田 邦男, 河元 明子565-570
斜め桟粗度による螺旋流制御辻本 哲郎, 清水 義彦, 松尾 和弘571-576
水制周辺の流速分布について崇田 徳彦, 渡邊 康玄, 清水 康行577-582
渦流式立坑の水理特性について戸田 圭一, 井上 和也583-588
人工粗度を用いた恒流の生成に関する研究栗谷 陽一, 小松 利光, 川崎 昌三, 朝位 孝二, 藤田 和夫589-594
ワンド内の流れの水理特性に関する実験的研究中川 研造, 河原 能久, 玉井 信行595-600
流雪溝屈曲部における閉寒に関する実験的検討北山 一衛, 高橋 迪夫, 木村 喜代治601-606
橋脚形状が氷盤のアーチ形成に及ぼす効果に関する研究原 文宏, 榎 国夫, 佐伯 浩607-612
水みちの発生・発達過程の実験とシミュレーション道上 正規, 藤田 正治, 日下部 重幸613-618
線形理論にもとづく蛇行流路の共振深掘れ解析中村 健作, 長谷川 和義, 鳥谷部 寿人619-626
蛇行流路における砂州の形状および移動特性清水 康行, 藤田 睦博, 平野 道夫627-632
河川の安定横断河道形大同 淳之633-640
安定河道縦断形状に関する研究黒木 幹男, 板倉 忠興641-646
扇状地河川金川の河床変動特性と主流路の安定化砂田 憲吾, 京ヶ島 昭彦, 村瀬 孝647-652
FLOW RESISTANCE IN ALLUVIAL CHANNELSKunitoshi WATANABE, Muneo HIRANO653-658
山地河道のリブ河床形態と流水抵抗に関する研究鈴木 幸一, 栗原 崇, 山本 裕規659-664
礫床河道内に堆積する細砂について泉 典洋, バーカー ゲーリー665-670
漸拡水路における河床変動に関する研究里深 好文, 高橋 保, 江頭 進治671-676
透過および不透過型の橋脚洗掘防護工の効果と周辺流動への影響冨永 晃宏, 藤原 和広, 水野 伸也, 末成 健夫677-682
3次元境界適合座標系を用いた局所洗掘現象の数値解析牛島 省, 田中 伸和683-688
床止め工周辺の河床変動計算方法に関する研究川島 幹雄, 福岡 捷二689-694
局所洗掘防止に有効な石礫護床工の条件鈴木 幸一, 山本 裕規, 栗原 崇695-700
波状流による水叩き部下流の局所洗掘の研究川越 信清, 工藤 明, 佐藤 文彦701-708
斜め桟粗度を用いた局所洗掘制御に関する研究関根 正人, 井田 秦蔵709-714
実河川の河岸被災の要因分析と予測山本 荘輔, 石井 千万太郎, 南部 嘉孝715-720
変動水圧場における護岸裏込め土砂の流出機構に関する研究名合 宏之, 前野 詩朗, 小谷 裕司, 西平 福宏721-726
張り芝水路における浮遊砂濃度分布と側側堆積金高 州吾, 渡邊 康玄, 長谷川 和義, 浅井 重政727-732
側側壁上の傾斜桟が河床形に及ぼす効果大同 淳之, 矢野 定男733-740
河道水衝部の局所流と洗掘に及ぼす護岸こう配効果に関する実験的研究石井 千万太郎, 板倉 忠興, 黒木 幹男741-746
複断面開水路流れの乱流構造と二次元に関する実験および数値計算禰津 家久, 阿部 崇, 中川 博次747-752
MEAN AND TURBULENT FLOWS IN A SINGLE-FLOOD PLAIN OPEN CHANNELKiyoshi KAWANISI, Shoitiro YOKOSI753-760
開水路則壁近傍の壁面せん断力分布と流れの3次元構造について石垣 秦輔, 今本 博健, 塩野 耕二761-766
DEVELOPING TURBULENT FLOWS IN OPEN CHANNLES WITH PILE DIKESFei-Yong CHEN, Syunsuke IKEDA767-772
大規模水制群内の水平渦松岡 保正773-778
開水路流れにおける死水域内の流体振動に及ぼす水理パラメータの効果木村 一郎, 細田 尚, 村本 嘉雄, 安永 良779-784
極超臨界レイノルズ数領域における円柱構造物後流域  大規模渦の水面流況現地観測石野 和男, 藤田 一郎, 河口 浩二785-792
大断面曲がり水路の乱流特性大谷 英夫, 藤井 直樹, 都築 進, 石野 和男793-798
風成流場における浅い湖での底質の浮遊機構に関する研究辻本 剛三, 日下部 重幸799-804
半閉鎖水域における風成密度流の水質交換特性道奥 康治, 辻本 剛三, 宮本 仁志805-810
風応力作用下の成層水域における密度界面の挙動および混合特性  - 水理実験と数値実験 -尹 鍾星, 中辻 啓二, 村岡 浩爾811-818
振動格子乱流場における水表面近傍の乱れ特性小松 利光, 柴田 敏彦, 朝位 孝二, 高原 健太郎819-826
風洞実験による山地気流特性の評価中山 昭彦, 市成 隼一, 長谷川 功827-832
開水路乱流の粘性底層および壁面領域に及ぼす非定常効果禰津 家久, 門田 章宏, 中川 博次833-838
閉管路における粗度急変流れの乱流構造の応答特性中川 博次, 禰津 家久, 門田 章宏, 戸田 孝史839-844
小規模河川における結氷面下の流速分布山崎 誠, 小山 俊, 平山 健一, 杉田 誠845-848
進行波による乱流底面境界層のStrEAMINGについてシャムスルアラムチョードハリィ, 佐藤道郎849-856
波動下における抵抗則の準定常性に関する理論的研究田中 仁857-862
人工気象室内における人体の温熱環境実験神田 学, 柳本 記一, 宇梶 正明, 鈴木 宏和863-866
河川環境の変化を伴う水界生態モデルの研究について山田 規世, 大橋 正和, 日野 幹雄, 小松 秦樹867-870
吸水性織物布設法による砂層内蒸発抑制とそのメカニズム福原 輝幸, 黒川 和男, 高野 保英871-874
マイクロ波散乱計による土壌水分量抽出アルゴリズムの理論的検討輪笠 一浩, 沖 大幹, 虫明 功臣875-878
水害時の安全避難行動(水中歩行)に関する検討須賀 堯三, 上阪 恒雄, 吉田 高樹, 浜口 憲一郎, 陳 志軒879-882
植生の遷移と堤防の管理北川 明, 宇多高 明, 竹本 典道, 栗田 信博, 服部 敦883-886
洪水用浮遊砂採水器の試作と現場試験真野 明, 杉木 基秦887-890
<<< 12 >>>