水工学論文集

1996年 第40回

タイトル著者
富栄養化水域における水質の短期的予測大島 省吾, 藤田 満士, 中津川 誠1-6
MODELLING THE EFFECTS OF CURTAINS ON WATER QUALITY OF A EUtrOPHIC RESERVOIRD.G. Nimal Priyantha, Takashi ASAEDA, Satoki SAITOH, Kohichi GOTOH7-12
SWMM法の汚濁負荷流出への適用性について神田 徹, 神吉 和夫, ゴップギャウ マノーマイピブーン13-18
流動制御によるダム湖水質保全対策効果のシミュレーションによる検討丹羽 薫, 久保 徳彦, 福渡 隆, 古里 栄一19-24
貯水池における酸素の消費・生産特性岡 史浩, 真野 明, 後藤 光亀25-30
長良川河口堰のフラッシュ操作に伴う水理現象と水質改善効果泊 宏, 西川 友幸, 柳川 晃31-38
小野川湖における負荷特性と水質特性の検討若狭 司, 長林 久夫, 木村 喜代治39-44
小野川湖における流動パターンと出水末期の水質特性に関する検討榎本 英墓, 長林 久夫, 木村 喜代治45-50
塩水侵入阻止型地下ダムによる水資源開発可能量の評価について神野 健二, 茹 瑛, 中川 啓, 細川 土佐男, 田尻 要, 西山 浩司51-56
貯水池操作支援システム総合化のためのダム操作規則参照用推論エンジンの設計高棹 琢馬, 堀 智晴, 荒木 千博57-62
流域積雪水量の推定に関する一考察山本 好克63-68
礫間貯留浸透法による出水抑制と環境用水の確保岡 太郎, 石尾 年光, 金光 泰秀69-74
市街地における広域雨水貯留とその流出抑制効果の簡易評価砂田 憲吾, 久保 憲弘75-80
衛星データを用いた東北地方の年水収支解析風間 聡, 多田 毅, 沢本 正樹81-86
中国淮河と我が国の流出試験地の年水収支の比較岸井 徳雄, 葛葉 泰久, 曹 述互87-92
ダム周辺の長期的地下水位および水質変動に関する一考察塩崎 功, 高木 不折, 松林 宇一郎, 向上 拡美93-100
DEVELOPMENT OF HYDROLOGIC AND GEOGRAPHIC DATABASE FOR YODO RIVER BASINNIRUPAMA, Yasuto TACHIKAWA, Akira FUJITA, Michiharu SHIIBA, Takuma TAKASAO101-106
INFLOW FORECASTS: A POWERFUL TOOL FOR SUSTAINABLE RESERVOIR DEVELOPMENT AND MANAGEMENTVanchai SIVAARTHITKUL, Kuniyoshi TAKEUCHI107-112
貯留型流出モデルの確率応答に関する研究 -降雨量が互いに従属する場合-工藤 睦言, 藤田 睦博, 田中 岳, 内島 邦秀113-120
電カダム操作のための実時聞出水予測手法の精度向上について吉村 清宏, 藤田 暁, 勝田 栄作, 高棹 琢馬, 椎葉 充晴121-126
ファジイ理論を用いた洪水時発電用ダムゲート制御モデルの構築吉村 清宏, 勝田 栄作, 高棹 琢馬, 堀 智晴127-132
治水用貯水池操作へのファジィ・ニューラルネットワークシステムの適用について長谷部 正彦, 長山 八州稔, 粂川 高徳133-138
THE APPLICABILITY OF REAL TIME FLOOD FORECASTING MODEL : A CASE STUDY IN THAILANDUruya WEESAKUL, Chaisak SRIPADUNGTHAM139-144
ニューラルネットワークによる土石流の発生限界降雨の評価川原 恵一郎, 平野 宗夫, 森山 聡之145-150
流量増分生息域評価法における生息数基準に関する研究金 亨烈, 玉井 信行, 松崎 浩憲151-156
河川環境整備のための都市河川空間の類型化常松 芳昭, 山田 祐一郎157-162
庭園の遺水を例とした日本古来の河川環境評価に関する研究石野 和男, 田中 瑞穂163-168
洪水時における河道内樹木の倒伏限界渡邊 康玄, 市川 嘉輝, 井出 康郎169-174
いきものの生息を考慮した河川改修と生物相に関する調査 平井川における多自然型川づくり土屋 十圀, 佐藤 一夫, 岩永 勉, 金子 義明, 清水 孝之, 久保 好明175-180
千代川における淵の構造と魚類の生息環境藤田 正治, 道上 正■181-186
アンケート調査による河川整備に対する住民の評価小葉竹 重機, 近藤 良夫, 渡辺 平187-192
河川植生の水平・鉛直分布と河道特性に関する調査解析砂田 憲吾, 岩本 尚, 松崎 実193-198
河床低下に及ぼす植生繁茂の影響辻本 哲郎, 北村 忠紀199-204
交互砂州上の植生と河状履歴の相互関係 -吉野川における現地調査-岡部 健士, 鎌田 磨人, 湯城 豊勝, 林 雅隆205-212
北谷川における河川形態変化とそれに伴う河川環境変化に関する考察須藤 達美, 道上 正■, 藤田 正治213-218
RIVER BED LEVEL VARIATION IN KINU RIVER AND ITS EFFECT ON SAFETY MARGINNobuyuki TAMAI, Mohammad Mafizur RAMAN, Hironori MATSUZAKI219-224
武蔵野台地の湧泉の水循環解析と流域管理安藤 義久, 藤村 和正, 荒井 竜司225-230
市街地スケール都市気象モデルによる風・熱環境評価の検討藤野 毅, 浅技 隆, 中北 英一231-236
新しい屋外用温熱感指標による河川の熱環境評価 -多摩川河川敷における観測を例に-神田 学, 木内 豪, 小林 裕明237-242
河川に沿った海風フロントの侵入挙動神田 学, 西村 修, 福田 忠弘, 竹内 邦良, 清水 源治243-248
NUMERICAL STUDY ON EFFECTS OF VEGETATION CANOPY IN URBAN AREASPHAM Hong Son, Takashi ASAEDA249-253
沿岸都市域の土地利用の変化が大気環境に与える影響評価中辻 啓ニ, 佐藤 歩, 重光 泰宗, 村岡 浩爾255-260
夏季の乾燥地における大規模灌漑緑地の気象観測と環境評価藤野 毅, 浅枝 隆, 和氣 亜紀夫261-266
札幌周辺に豪雪をもたらす冷気流発生時における風の場に関する研究中山 恵介, 長谷川 和義, 藤田 睦博267-272
都市中小河川流域規模を対象とした地上雨量計による短時間雨量の変動予測谷岡 康, 福岡 捷二, 傅 雲飛273-278
豪雨の時間集中度に基づく確率1時間雨量の推定法松田 誠樹, 大年 邦雄279-284
PMP推定のための豪雨ポテンシャルの地域評価矢島 啓, 池淵 周一, 中北 英一285-290
GMS-IRデータを利用した日降雨量推定式に関する検討アルフィアンシャ ユリアヌール, 吉田 弘, 端野 道夫291-296
降雨の3次元構造を考慮したレーダー雨量推定手法の構築中川 勝広, 中北 英一, 池淵 周一, 佐藤 亨, 高棹 琢馬297-302
3次元レーダーおよびGPVデータを用いた短時間降雨予測手法中北 英一, 杉本 聡一郎, 池淵 周一, 中村 徹立, 奥田 昌弘, 山路 昭彦, 高棹 琢馬303-308
雨水滞水池操作への適用を目的としたレーダ雨量予測の誤差構造に関する研究江藤 剛治, 上林 好之, 中西 祐啓, 吉田 正紀309-316
貯留関数パラメータの不確定さを考慮した実時間流出予測手法高棹 琢馬, 椎葉 充晴, 立川 康人, 小南 佳明317-322
ランドサットTMデータのみを用いた重回帰式による流域月蒸発散量の推定佐渡 公明, 魏 永芬323-328
補完関係式による流域実蒸発散量年変化の推定佐渡 公明, 児島 正洋329-334
相関連続分布流量を受ける利水貯水池の貯水量確率分布と初到達確率の実用的計算法岳 生, 端野 道夫335-340
大規模地下調節池の多目的利用のための非洪水期も含めた降雨量統計解析佐藤 一夫, 小山 幸也, 清水 六朗, 谷岡 康, 阿部 康紀341-346
気温変動を考慮した降水量の時系列解析名倉 陽子, 端野 道夫347-352
リカレント型ニューラルネットワークによる渇水期日流入量系列の推定精度の研究鈴木 正人, 長尾 正志353-358
ニューラルネットワークと情報量基準による渇水期日流量予測の研究長尾 正志, 田沢 孝和, 佐野 正嗣, 鈴木 正人359-364
太陽黒点周期長とスウェーデン・ルレンド市における気温との相関関係について松本 実, 河村 明, 神野 健二, 許 士国365-370
捕食者一被食者モデルによる植物プランクトンの制御に関する数値シミュレーション佐渡 公明, 宮田 佳明371-376
湖内における勤物プランクトンの空間分布特性に関する現地観測田中 明広, 浅技 隆, ヴタンカ, 氏家 清彦377-382
脳波計測と官能試験による河川空間等の快適性の定量化木内 豪, 小林 裕明, 神田 学, 栗城 稔383-388
荒川下流部感潮域の水環境管理のための基礎調査布村 明彦, 柴田 正和, 南 裕二389-396
生態系育成機能を有する護床ブロックの開発小松 利光, 中村 由行, 大八 木豊, 藤田 和夫397-404
都市域における浸水氾濫解析に関する基礎的研究平井 真砂郎, 道上 正■, 檜谷 治405-412
PROPOSAL OF TWO DIMENSIONAL FLOOD ROUTING METHODKi Ho PARK, Muneo HIRANO413-418
鉛直パイプ内の不飽和流に関する基礎的研究鷲見 哲也, 松林 宇一郎, 高柳 俊伸, 高木 不折419-424
CHARACTERISTICS OF MIXING LENGTH IN DISPERSION THROUGH UNSATURATED GLASS BEADS MEDIAUichiro MATSUBAYASHI, Laxmi Prasad Devkota, Fusetsu TAKAGI425-430
大空隙をもつ浸透層に右ける物質の移動特性に関する研究松林 宇一郎, 井上 康, 奥田 卓, 高木 不折431-436
3次元不飽和浸透に関する数値解析手法の比較及び考察守田 優437-442
不飽和層中の障害物が溶質の移流・拡散に与える影響坂本 康443-448
地中水分の分散を利用した夏季の舗装表面の温度緩和 -保水性舗装の利用-ヴタンカ, 浅技 隆, ユスフ ムハマド アブ449-454
不飽和土壌中の溶質の移動について安田 裕, 神野 健二, 田熊 勝利455-460
閉鎖性汽水域における流れ場の観測日比野 忠史, 池内 幸司, 福岡 捷二461-466
陸奥湾の湾口部における密度構造と流れ中辻 啓二, 崔 成烈, 西田 修三, 福島 博文, 湯浅 泰三467-472
沿岸域における河川流出水の拡がりの解析井上 和也, 古嵜 裕三, 奥寺 健彦, 豊田 政吏473-478
複雑な密度場を有する北極海域での流動解析和田 明, 穂積 照雄479-486
石狩川下流部の塩分拡散に関する現地観測西田 修三, 吉田 静男, 大谷 守正, 中道 陽文487-492
川内川河口部における塩水遡上について小松 利光, 上杉 達雄, 孫 双科, 安達 貴浩, 松岡 弘文, 大和 則夫, 朝位 孝二493-498
浅水感潮域に岩ける非定常密度流川西 澄, 安井 崇績, 余越 正一郎499-504
強混合型感潮河川における見掛けの拡散フラックスの評価法小松 利光, 安達 貴浩, 孫 双科, 柴田 敏彦505-510
塩水楔遡上防止法に関する研究有田 正光, 古谷 智史511-516
感潮河川における塩水遡上の人工的制御法についての研究小松 利光, 孫 双科, 安達 貴浩, 川上 義幸, 米須 清彦517-524
交換密度流に生じる内部波に関する数値解析的研究細田 筒, 西澤 賢太郎, 福住 晃, 大久保 賢治, 村本 嘉雄525-530
せん断成層流でのせん断層に着目した相互連行係数の関数形について玉井 信行, 菅 和利531-536
水平方向に放出された重力噴流の拡敵挙動について仲敷 憲和, 松梨 史郎, 坂井 伸一, 丸山 康樹537-542
保存性2次元傾斜サーマルと傾斜プルーム先端部の流動特性の比較秋山 壽一郎, 浦 勝, 早川 史朗543-548
保存性2次元傾斜サーマルの流動持性の普遍定量化秋山 壽一郎, 浦 勝, 斎藤 俊一朗549-554
保存性2次元頓斜サーマルの流動特性の予測秋山 壽一郎, 浦 勝, 富岡 直人, 今宮 盛雄555-560
貯水池内に流入する浮力水塊の挙動解析道奥 康治, 藤川 佳宏, 不二 秀人561-566
貯水池密度流の潜り点の水理条件に関する解析的研究有田 正光567-574
貯水池上流端における流動特性と淡水赤潮現象との関係松尾 直規, 山田 正人, 宗宮 功575-582
小川原湖への塩分侵入現象の確率統計的考察長尾 正之, 西部 隆宏, 石川 忠晴, 山浦 勝明583-588
網走湖における塩淡二成層の形成と挙動に関する研究池永 均, 山田 正, 内島 邦秀, 大島 伸介, 向山 公人, 平野 道夫, 井出 康郎, 田村 圭司589-594
小川原湖に発生する傾斜プルームの連行係数に関する考察石川 忠晴, 長尾 正之, 長島 伸介595-600
底部に不安定水温成層を有する貯水池の水温・水質観測神田 徹, 道奥 康冶, 西川 孝晴, 東野 誠, 伊藤 達平, 石川 勝久601-606
成層湖斜面上の底泥の再浮上に伴う濁水の貫入現象森川 浩, 大久保 賢治, 村本 嘉雄607-612
貯水池のバイパス排砂システムによる濁水長期化軽減効果の検討原田 稔, 寺田 昌史, 出野 尚, 葛岡 昌基613-618
二次元衝突噴流の渦運動の可視化と圧力変動赤司 信義, 石川 誠, 斎藤 隆619-624
一様流中における沈降性粒子を含む密度噴流藤崎 一裕, 緒方 仁伸, 粟谷 陽一625-630
運続成層水域での二次元Bubble Plumeの連行特性に関する基礎的検討池田 裕一, 高橋 和宏, 浅枝 隆, 須賀 堯三631-636
Bubble Plumeの大規模渦構造に関する数値シミュレーション二瓶 泰雄, 灘岡 和夫637-641
急勾配管路における跳水の発生条件と管内圧力宇井 正和, 安川 浩, 金 学秀643-648
急勾配円管内開水路流れから被圧流れへの移行について -下流端拘束の有無による-金 学秀, 安川 浩, 宇井 正和649-654
狭窄部を有する渦流式立坑の水理特性について戸田 圭一, 井上 和也, 今本 博健, 江尻 哲雄655-660
都市下水道管渠システムの浸水はんらん解析におけるマンホールの水理学的役割とそのランピング手法渡辺 政広, 栗原 崇, 右近 雄大, 恩地 研輔661-668
空気吸込渦の模型縮尺効果に関する実験的研究田中 真一, 田川 充669-674
取水路内流況の数値解析と実験結果の比較熊谷 洋, 佐々木 牧夫, 三瓶 隆雄675-680
窪み渦の発生領域に関する研究荻原 能男, 安藤 茂樹681-686
放水路ピット内での自由液面の自励振動解析田中 伸和, 福原 華一687-692
高水敷樹木群を有する複断面河道の非定常流の水理特性冨永 晃宏, 柴田 健一郎, 三尾 憲史, 長尾 正志693-698
平面二層モデルによる複断面開水路流れの水平渦運動解析木村 一郎, 細田 尚, 村本 嘉雄, 安永 良699-704
複断面開水路流れに発生する大規模水平組織渦の安定性に関する実験的研究池田 駿介, 空閑 健705-710
複断面蛇行開水路流れの3次元構造について武藤 裕則, 塩野 耕二, 今本 博健, 石垣 泰輔711-716
CHARACTERISTICS OF MEANDERING COMPOUND CHANNEL FLOW EVALUATED WITH TWO-LAYERED, 2-D METHODHaisheng JIN, Shinji EGASHIRA, Bingyi LIU717-724
砂州周縁部に繁茂する植生が高水時の流れに与える効果に関する基礎的研究池田 裕一, 鈴木 倫久, 須賀 堯三, 河森 克至725-730
ストリーム型魚道の流れの構造について辻本 哲郎, 泉 倫光, 山本 貴章731-736
寒冷地河川の氷板下の流速分布の推定山下 彰司, 井出 康郎, 堺 茂樹737-742
風洞水槽内の流れの2次循環流の構造について埜口 英昭, 水野 信二郎, 佐藤 寛, 木村 康隆743-748
Dune上の非定常空気乱流に関する実験的研究金子 浩士, 河原 能久, 玉井 信行749-754
定常開水路における加速・減速流の乱流構造に関する実験的研究祢津 家久, 門田 章宏, 戸田 孝史755-760
開水路キャビティーせん断層の乱流構造と組織渦の発生機構禰津 家久, 門田 章宏, 高津 昌夫, 井上 憲761-766
開水路漸縮部における流況について鬼束 幸樹, 浦 勝, 秋山 壽一郎, 坂本 真767-772
逆圧力勾配を有する流れの3次元流況鬼束 幸樹, 浦 勝, 秋山 壽一郎, 松岡 定和773-778
低レイノルズ数κ-εモデルの管内振動流への適用性に関する研究アーマド サナ, 田中 仁779-786
水制周りの水平剥離渦の構造に関する実験的研究陳 飛勇, 池田 駿介787-792
デルタベーンによる二次流と流砂の制御大本 照憲, 野仲 典理793-798
出水による水制周辺の粒度分布及び河床変化について崇田 徳彦, 清水 康行, 板倉 忠興799-804
傾斜桟を用いた二次流による横越流砂量の制御大同 淳之, 矢野 定男805-812
貯水池のバイパストンネルによる掃流砂排出システムに関する実験的研究原田 稔, 芦田 和男, 出野 尚, 大本 雄二813-818
ADVを用いた固液二相管流の乱流構造に関する実験的研究楊永荻, 平野 宗夫, 木本 大介819-824
水平管内気液固三相流における粒子挙動に関する実験的研究劉 双科, 高橋 弘825-830
水平管路における摺動層流れの実験栗原 崇, 鈴木 幸一, 池辺 健作831-836
小密度差固液混相流におけるスリップ速度佐々木 幹夫, 高橋 弘, 川島 俊夫837-842
大規模土砂生産による流域水系河床変化の伝播特性について砂田 憲吾, 塩沢 みゆき, 加藤 克夫843-848
裸地斜面における流路網形成とそれに伴う土砂生産関根 正人, 金尾 昌広849-854
降雨による裸地斜画の土壌侵食に関する墓礎的研究村上 正吾, 辻本 哲郎, 中川 博次855-862
地すべり堆積土砂の二次侵食による土砂流出江頭 進治, 本田 尚正, 安東 容輔863-868
降雨による裸地斜面の粗粒化と粒径別土砂流出量村上 正吾, 中川 博次, 奥田 晃久869-874
SEDIMENT YIELD EQUATION BY SHEET EROSION ON SOIL SLOPE FOR A SEMIARID REGIONCelso A. G. SANTOS, Koichi SUZUKI, Masahiro WATANABE, Vajapoyam S. SRINIVASAN875-880
TOWARDS MODELING SEDIMENT YIELD AND trANSPORT IN trOPICAL ARID & SEMI-ARID LANDS (ASAL)Sibilike K. MAKHANU, Shogo MURAKAMI, Shuichi IKEBUCHI, Hiroji NAKAGAWA881-886
狭窄部を持つ山地河川の河床変動計算永瀬 恭一, 道上 正■, 檜谷 治887-892
渓流に為ける淵・瀬(ステップ・プール)の形成機構とその設計指針長谷川 和義, 上林 悟893-900
瀬の水理特性に関する現地観測池周 駿介, 戸井 祐嗣901-906
RIVER CONFLUENCES ON ALLUVIAL StrEAMS WITH EQUAL DISCHARGE AND EQUAL BED WIDTHSAhmed A. Rady, M. MICHIUE, O. HINOKIDANI907-914
一次元デルタ前縁部形状の定常解泉 典洋, 池田 駿介915-920
河岸侵食と自由蛇行の数値計算清水 康行, 平野 道夫, 渡邊 康玄921-926
移動一般座標系による側岸侵食を伴う河道変動の数値解析長田 信寿, 細目 尚, 村本 嘉雄927-932
複断面蛇行河道における洪水流況と土砂輸送宇民 正, 上野 鉄男933-940
堤防と低水路の法線の間に位相差が存在する複断面蛇行流路の流れと河床変動福岡 捷二, 宮崎 節夫, 大串 弘哉, 加村 大輔941-946
EXPERIMENTAL STUDY ON MORPHOLOGICAL PROCESS OF MEANDERING CHANNELS WITH BANK EROSIONMd. Munsur RAMAN, Nobuhisa NAGATA, Takashi HOSODA, Yoshio MURAMOTO947-952
洪水による河口堆積土砂侵食過程の数値シミュレーション桑原 直樹, 田中 仁, 佐藤 勝弘, 首藤 伸夫953-958
底泥の降伏値・移動限界に及ぼす細砂混入の影響中野 晋, 喜田 将司959-964
粘着性(ガタ土)流路の侵食、掃流機構に関する研究福岡 捷二, 石川 浩, 日比野 忠史, 島本 重寿965-970
固定床開水路における砂礫の輸送形態と輸送能力江頭 進治, 吉栖 雅人, 伊藤 隆郭971-976
マッコーマック法を用いた砂防ダム上流の堆砂計算法に関する研究日下部 重幸, 道上 正■, 藤田 正治, 檜谷 治, 宮本 邦明977-982
ウォッシュロードの堆積を考慮した貯水池堆砂の実用計算法について河田 恵昭, 植本 実983-988
貯水池堆砂量と降雨・流量との相関について九津見 生哲, 矢澤 聖一, 尾畑 伸之, 中村 俊六, 久保 稔989-994
貯水池堆砂と降雨特性竹林 征三, 廣瀬 昌由995-1002
植生周辺での洪水時の浮遊砂堆積と植生域の拡大過程辻本 哲郎, 北村 忠紀1003-1008
植生ポーラスコンクリートブロックの流水抵抗に関する研究菅 和利, 堀口 剛, 垂 秀明1009-1014
地下水位低下工法による海岸侵食防止に関する実験福島 雅紀, 秋山 成央, 西村 仁嗣1015-1020
DEPOSITION OF THE HIGH CONCENtrATED FLOW ON THE FLOOD PLAINMohammad Ebrahim BANIHABIB, Muneo HIRANO1021-1026
雲仙・水無川における土石流の流出特性とその変化平野 宗夫, 橋本 晴行, 川原 恵一郎1027-1032
高濃度泥流の変動流速測定新井 宗之, 高橋 保1033-1038
傾斜面を流下する粒子流の数値シミュレーション後藤 仁志, 酒井 哲郎, 豊田 泰晴1039-1044
表層せん断力の急変に対する流動粒子群の応答特性後藤 仁志, 酒井 哲郎, 豊田 泰晴, 酒井 敦史1045-1050
PTVのための粒子画像抽出法に関する検討 -粒子マスク相関法について-江藤 剛冶, 竹原 幸生, 道奥 康冶, 久野 悟志1051-1058
PTV手法による高水敷・低水路間で発生する組織渦の解析禰津 家久, 志村 拓也, 中山 忠暢1059-1064
光学スキャナを利用した3次元画像処理流速計測法の開発牛島 省1065-1070
FEM流れ解析におけるAMR(Adaptive Mesh Refinement)の適用について松本 良一, 富所 五郎1071-1076
NUMERICAL STUDY OF TURBULENT FLOW OVER CIRCULAR StrIP ROUGHNESS IN OPEN CHANNELJian LIU, Akihiro TOMINAGA, Masashi NAGAO1077-1082
蛇行するマングローブ・エスチュリーへの一般曲線座標系の適用中辻 啓二, 大屋 敬之1083-1088
高潮解析における数値解析モデルおよびその境界条件の検討武田 誠, 井上 和也, 上塚 哲彦, 松村 貴義1089-1094
非構造格子に基づく大規模超並列計算法とその有効性について斎藤 克矢, 樫山 和男1095-1100
拡散数値シミュレ一ションにおける最適計算格子間隔の選定手法に関する研究小松 利光, 朝位 孝二, 大串 浩一郎1101-1108
人間活動による損失植生の定量化風間 聡, 沢本 正樹1109-1112
不飽和透水係数と比電気伝導度のスケーリングについて松林 宇一朗1113-1116
森林が光化学大気汚染に及ぼす影響 -熱および汚染物質収支の同時計測-神田 学, 森脇 亮, 岡南 強, 小林 規矩夫1117-1120
サーモグラフによる緑と熱環境の解析目野 幹雄, 大橋 正和, 原田 敬志, 金子 大二郎1121-1124
雨音解析による短時間雨量強度の推定について林 尚志, ジーナ ナハリン,石川 忠晴1125-1128
GMSによる全天日射量推定の可能性について竹内 邦良, 中林 俊尋, 岸 大貴1129-1132
飽和多孔体中を流下する有機塩素化合物溶液の濃度低下石井 義裕, 李 昌洙, 田村 道昭, 村岡 浩爾1133-1136
エアリフトの揚水特性に関する減圧実験の試み池田 裕一, 木下 靖貴, 須賀 尭三1137-1140
植生流路における洪水波伝播に関する実験的研究清水 義彦, 小棄竹 重機, 江崎 一博, 茂木 宏一1141-1144
滑面浮遊砂流の底面近傍の乱流構造森 明巨, 小林 知恵, 板倉 忠興1145-1148
洪水採水用簡易採水装置の試作とテスト入江 光輝, 若岡 圭子, 小澤 啓明, 石川 忠晴1149-1152
<<< 12 >>>