水工学論文集

2002年 第46回

タイトル著者
詳細な雲物理過程を含む酸性雨・酸性雪予測モデルの開発大石 哲,松井 光弘,池淵 周一1-6
大気水蒸気の凝結による雲粒の競合的成長と雲粒の平衡半径芝 定孝,平田 雄志,八木 俊策7-12
3次元構造および降雨タイプを考慮した降雨分布の地形依存特性の解析鈴木 善晴,諸橋 真琴,中北 英一,池淵 周一13-18
可降水量と連動する下層の水蒸気の変動についての数値実験西山 浩司,神野 健二,河村 明,脇水 健次19-24
降雨の標高依存特性を導入したTRMM/PRによる時間・空間平均降雨量の推定中北 英一,沖村 俊郎,鈴木 善晴,池淵 周一25-30
TRMM/PRを用いた山岳域における地上降雨量分布推定中川 勝広,中北 英一,鈴木 善晴,大石 哲,池淵 周一31-36
衛星搭載SARデータを用いた湿雪域における積雪水文パラメータの推定手法の開発田殿 武雄,深見 和彦,兒玉 法彰,Jiancheng SHI37-42
レーダ雨量データを用いた広島県の豪雨の解析渡邊 明英,福岡 提二,青山 芳彦,足立 文玄43-48
MODELING THE SPATIAL AND TEMPORAL TEMPERATURE VARIATION ON GROUND SURFACE USING REMOTE SENSING DATAGouldaria NOURBAEVA, So KAZAMA, Masaki SAWAMOTO49-54
植物の成長と茎内流量を考慮した蒸発散特性と土壌水分流動に関する研究東 博紀,岡 太郎55-60
ESTIMATION OF trANSPIRATION FROM A trEE BY USING TWO-SENSOR TYPE EVAPORATION METERKYI MYINT THWIN, Kunio WATANABE, Krittiya LERTOPOCASOMBUT, AYE AYE THANT61-66
LARGE-EDDY SIMULATION OF THERMALLY INDUCED OSCILLATIONS IN THE CONVECTIVE BOUNDARY LAYERMarcus Oliver LETZEL, Siegfried RAASCH67-72
LESによる安定成層条件下の気流の再現計算中山 昭彦,岸 修士郎73-78
都市域におけるコンスタント・フラックス層の存在条件について渡邊 倫樹,森脇 亮,神田 学,松永 和章79-84
3次元都市キャノピーのスケールモデル実験勝山 滋郎,神田 学,河合 徹,中川 清隆85-90
都市域の陸面パラメーターの算定森脇 亮,神田 学,渡邊 倫樹,松永 和章91-96
点計測乱流量の空間代表性に関する理論的検討-インバランス問題の物理的解釈-神田 学,稲垣 厚至,マルコス オリバー レッツエル,ジークフリード ラッシュ97-102
南方振動の長期的変動特性について江口 聡一郎,河村 明,神野 健二103-108
全球大気モデルを用いた季節予報実験に基づく水資源量の予測精度と予測可能性仲江川 敏之,楠 昌司,杉 正人,鬼頭 昭雄,小林 ちあき,高野 清治109-114
古日記天候記録による琵琶湖歴史渇水の復元庄 建治朗,冨永 晃宏115-120
日本の平均気温・降水量時系列におけるジャンプおよびトレンドに関する研究徐 宗学,竹内 邦良,石平 博121-126
降水量の空間相関構造葛葉 泰久,友杉 邦雄,岸井 徳雄127-132
流量計算で考慮すべき降水空間分布スケールに関する基礎的検討市川 温,立川 康人,堀 智晴,宝 馨,椎葉 充晴133-138
EFFECTS OF FORCING DATA RESOLUTION IN RIVER DISCHARGE SIMULATIONRoshan SHRESTHA, Yasuto TACHIKAWA, Kaoru TAKARA139-144
A Study on Diffusion Wave Runoff Model By Equivalent Frequency Transfer FunctionSurakha WANPHEN, Mutsuhiro FUJITA145-150
成分分離に基づく流域・河道追跡のための貯留関数モデルの同定中津川 誠,星 清,橋本 識秀151-156
任意3角形平面スキームを用いた地下水・地表水の流出解析法井戸 俊介,道上 正規,宮本 邦明,檜谷 治157-162
飽和不飽和浸透流モデルの周波数応答特性田中 岳163-168
連続式分解型地下水浸透計算モデルにおける安定性と精度の検討琴浦 毅,真野 明169-174
AN EXPERIMENTAL INVESTIGATION ON DNAPL MIGRATION IN SATURATED POROUS MEDIUM MODELSRabindra Raj GIRI, Takayuki UENO, Kuniaki SATO175-180
汀線近傍の暗渠排水に伴う海岸帯水層中の淡水と塩水の混合挙動に関する研究中川 啓,細川 土佐男,岩満 公正,広城 吉成,神野 健二181-186
雨水涵養モデルによる準3次元地下水流動解析と流域の水収支評価堤 敦,神野 健二,森 牧人187-192
ON SPATIAL DISCRETIZATION SCALE TO AVOID SPURIOUS OSCILLATIONS IN FEM SOLUTIONS OF 2D AND QUASI-3D GROUNDWATER FLOW MODELSXiangwei ZHANG, Kuniyoshi TAKEUCHI, Hiroshi ISHIDAIRA193-198
SEPARATION OF SUBSURFACE AND GROUNDWATER COMPONENTS IN A RIVER WITH SANDBARTetsuya SUMI, Abu Md. Motaher AHMED, Tetsuro TSUJIMOTO199-204
環境同位体による塩水化地下水の地球科学的考察広城 吉成,神野 健二,佐伯 和利,池見 洋明,岩月 輝希,松岡 信明,岡村 正紀,田籠 久也205-210
高松地域における地下水環境の観測河原 能久,渡邉 健一,森長 和雄211-216
海岸帯水層における塩水浸入の潮汐に起因する時間変動特性に関する調査研究加納 未知,唐 心強,藤原 拓,大年 邦雄217-222
釜房ダム流域における栄養塩の流出片山 精一郎,風間 聡,蘇 保林,沢本 正樹223-228
大和川流域における物質移動量の推定窪原 拓馬,井伊 博行,平田 健正,石塚 正秀,谷口 正伸,伊勢 達男,宮川 勇二229-234
大和川のBOD,アンモニア態窒素,陰イオン界面活性剤濃度の季節変動とその原因について井伊 博行,谷口 正伸,平田 健正,石塚 正秀,窪原 拓馬,伊勢 達男,宮川 勇二235-240
紀ノ川の物質負荷量の推定と土地利用との関係荒木 直哉,井伊 博行,平田 健正,金子 泰純,平出 純一,川上 義之241-246
分布型流出モデルの広域的適用安陪 和雄,大八木 豊,辻倉 裕喜,安田 佳哉247-252
微細な地形標高を考慮した都市型中小河川の氾濫数値計算細山田 得三,早川 典生,加納 裕美,酒井 彩美253-258
管路網水理解析による都市洪水流出特性に関する研究土屋 修一,土肥 学,海野 修司,山田 正259-264
SMPTモデルを用いた分布型水循環モデルの改良について天口 英雄,安藤 義久265-270
表層浸透能の変化を考慮した多摩丘陵都市流域における水循環解析藤村 和正,安藤 義久271-276
分布型水文モデルに基づく水利用シミュレーションモデルの開発の試み陸 旻皎,小池 俊雄,石平 博277-282
農地と都市が混在する流域におけるWEP MODELを用いた水循環解析木内 豪,賈 仰文,戸嶋 光映,吉谷 純一,倪 广恒283-288
EVALUATION OF RESERVOIR AND IRRIGATION EFFECT ON RUNOFF SIMULATIONS IN THE MEKONG RIVER BASINNMNS Bandara NAWARATHNA, So KAZAMA, Masaki SAWAMOTO289-294
ダム貯水池による河川水の流域内滞留時間の変化に関する検討馬籠 純,竹内 邦良,金丸 茂男,石平 博295-300
VEGETATION COVER CHANGES AND CORRELATION WITH SUSPENDED SOLIDS CONCENtrATION OF StrEAM WATER IN SMALL-SCALE FORESTED CATCHMENTBaolin SU, So KAZAMA, Masaki SAWAMOTO301-306
東海豪雨災害後の住民の移転意向に関する研究及川 康,片田 敏孝,小林 聡307-312
2000年東海豪雨災害における家財被害の実態と被害軽減行動に関する研究片田 敏孝,児玉 真313-318
東海豪雨災害を事例にした避難に関わる意思決定の状況依存性に関する研究片田 敏孝,児玉 真,淺田 純作,及川 康,荒畑 元就319-324
豪雨時の防災情報収集手法に関するアンケート調査牛山 素行,寶 馨325-330
河川災害が住民の防災意識に及ぼす影響小松 利光,冨永 晃宏,佐々木 亨,庄 建治朗,松山 龍太郎,堤 啓331-336
公共事業に対する一般的イメージと人々の意識構造に関する研究調査小松 利光,堤 啓,松山 龍太郎,佐々木 亨,冨永 晃宏,庄 建治朗337-342
余笹川の災害対策後河道の河道特性に関する考察三品 智和,須賀 如川,助川 純一郎,古川 保明,菅俣 崇,福田 一郎,簗瀬 和裕343-348
河口からの遡上波による高潮災害とその対策-茨城県の瀬上川の例宇多 高明,山中 博,助川 進,高野 泰隆,大木 康弘,神田 康嗣,芹沢 真澄349-354
豪雨時の河川親水域の危険度解析戸田 圭一,井上 和也,徳永 智宏,川池 健司355-360
標高を解とした解適合格子を用いた有限要素氾濫解析富所 五郎,谷川 勝彦,松本 明人361-366
低平地河川流域における内水氾濫解析法とその寝屋川流域への適用川池 健司,井上 和也,戸田 圭一,坂井 広正,相良 亮輔367-372
LES OF OPEN-CHANNEL FLOW WITH FREE-SURFACE FLUCTUATIONAkihiko NAKAYAMA, Satoshi YOKOJIMA373-378
開水路乱流のLESにおける水面変動のフィルタリング効果横嶋 哲,中山 昭彦379-384
DNS解析による砂推型河床上の組織的渦構造の解明林 俊一郎,大本 照憲,滝川 清385-390
COMPARISON OF CALCULATIONS OF FLOW PAST A CURVED HILL USING RECTANGULAR AND BOUNDARY-FITTED GRIDSSankara N. VENGADESAN, Akihiko NAKAYAMA391-396
非定常開水路流れの内層における乱流構造に関する数値計算禰津 家久,山上 路生397-402
則壁に凹部を有する開水路流れのLES解析禰津 家久,鬼束 幸樹,矢野 勝士403-408
自由水面流れの数値計算における内部流動の解析精度に関する考察牛島 省,禰津 家久,吉田 圭介,池田 大輔409-414
領域分割法を用いたQSIスキームによる移流拡散方程式の並列計算法牛島 省,禰津 家久,奥山 洋平415-420
プールタイプ魚道の流れの数値解析前野 詩朗,小川 信421-426
複断面蛇行河道におけるハイドログラフの変形と河道内貯留の非定常2次元解析渡辺 明英,福岡 捷二,Alex George Mutasingwa,太田 勝427-432
洪水流の河道内貯留に及ぼす堤防と低水路の位相差および高水敷幅の影響福岡 捷二,栗栖 大輔,Alex Mutasingwa,中村 剛,高橋 政則433-438
越流水による河川堤防侵食過程のグリッドレス解析後藤 仁志,林 稔,織田 晃治,酒井 哲郎439-444
河道におけるタンカーの造る航走波の特性と離岸提による河岸防護効果福岡 捷二,渡邊 明英,細川 真也,泊 宏,京才 俊則445-450
大野川弯曲部の局所洗掘対策工としてのベーン工の効果福岡 捷二,渡邊 明英,山本 喜光,田村 浩敏,堀田 哲夫451-456
BaNKシステムの底質輸送制御効果に関する研究小松 利光,柴田 卓也,押川 英夫,柴多 哲郎,安達 貴浩,小橋 乃子,櫨田 操457-462
方向抵抗特性を有する2次元粗度に関する実験的研究朴 童津,堤 啓,佐々木 亨,小松 利光463-468
非越流型水制群を有する開水路流れの乱流特性と水面振動大本 照憲,平川 隆一469-474
越流型水制周辺の流れ構造に及ぼす水制間隔の効果冨永 晃宏,井嶋 康二475-480
複断面直線水路に設置された不透過型水制群の機能と抵抗福岡 捷二,川口 広司,安竹 悠,春名 聡志481-486
捨石堰の「水位-流量」特性を規定する水理量道奥 康治,前野 詩朗,古澤 孝明,羽根田 正則487-492
自然石を用いた堰の水理特性前野 詩朗,道奥 康治,森永 智,大西 利典493-498
DYNAMIC BEHAVIOR OF BED MATERIAL AND LOCAL SCOUR AROUND A CIRCULAR BRIDGE PIER UNDER WAVE AND CURRENTMd. Faruque MIA, Akihiro TSUDA, Hiroshi NAGO499-504
利根川における護岸・水制の変遷とその今日的役割白井 勝二,福岡 捷二505-510
二次元ウェーブレット変換を用いた開水路凹部流れにおける組織乱流の挙動解析宮本 仁志,神田 徹,山中 大輔511-516
相対的な再付着点距離の異なる階段状開水路流れの乱流構造大本 照憲,成合 功光,矢北 孝一517-522
開水路流における壁面乱流構造のステレオPIVよる計測John C. WELLS,岸田 圭史523-528
気液界面における表面更新乱流の特性杉原 裕司,津守 博通529-534
河床波背後に発生する組織渦に関する可視化および時間周波数解析門田 章宏,禰津 家久,鈴木 幸一535-540
せん断流中における円柱後流の三次元構造に関する研究佐賀 孝徳,今本 雅恵,渡辺 勝利541-546
水・空気層の同時計測による風波界面近傍流体の相関構造に関する研究禰津 家久,吉田 圭介,池田 大輔547-552
非定常な複断面開水路流れの乱流構造に関する実験的研究禰津 家久,山上 路生,坂根 由季子553-558
河床形状がわんど流れに及ぼす影響に関する研究禰津 家久,鬼束 幸樹,矢野 勝士559-564
スプリングモデルによるPTV法を用いた滑面開水路流れの固体粒子と流体の同時計測禰津 家久,東 良慶,鬼束 幸樹565-570
人工わんどの水交換機構とその制御法に関する研究冨永 晃宏,谷川 幸男,久田 陽史571-576
斜行低水路を有する複断面開水路の流れ-高水敷上の樹木群が流れに及ぼす影響-浦山 剛史,高水 克哉,関根 正樹,福井 吉孝577-582
STUDY OF FLOW BIFURCATION AT THE 30° OPEN CHANNEL JUNCTION WHEN THE WIDTH RATIO OF BRANCH CHANNEL TO MAIN CHANNEL IS LARGESunil Kumar LAMA, Mikio KUROKI, Kazuyoshi HASEGAWA583-588
鉛直加速度を考慮した水深積分モデルの改良と多次元数値解析結果を用いた検証について音田 慎一郎,細田 尚,木村 一郎589-594
共鳴点近傍での波状路床上の開水路流れの応答特性に関する非線形解析細田 尚,南元 謙一595-600
傾斜水路の跳水特性に対する空気混入射流の影響安田 陽一,高橋 正行,小林 純,大津 岩夫601-605
跳水から発生する低周波音の予測桜井 力,京藤 敏達,西村 仁嗣607-612
三次元個別要素法による数値移動床の一般化後藤 仁志,原田 英治,酒井 哲郎613-618
分級過程の三次元性に関する計算力学的アプローチ原田 英治,後藤 仁志,酒井 哲郎619-624
侵食性側岸を有する急勾配流路における流出流量の特性橋本 晴行,朴 埼?,池松 伸也,高岡 広樹625-630
音圧を利用した掃流砂観測手法の開発桑村 貴志,宮藤 秀之,山崎 久勝631-636
On the Yield Stress of Sheared Coagulated SuspensionsMotoyoshi KOBAYASHI, Setsuo OOI, Yasuhiasa ADACHI637-642
粘着性土の侵食速度に及ぼす粘着力の影響関根 正人,藤尾 健太,片桐 康博,西森 研一郎641-646
降雨による斜面侵食過程に関する数値解析関根 正人,小野 了647-652
凍結融解現象を考慮した積雪寒冷地における土砂動態のモデル化村上 正吾,林 誠二,渡辺 正孝,亀山 哲653-658
涸沼川下流域における土砂・栄養塩動態の特性横山 勝英,諏訪 義雄,二村 貴幸,谷口 丞,末次 忠司659-664
砂防施設の効果の評価に関する研究中川 一,高橋 保,里深 好文,川池 健司665-670
土石流の1次元解析法に関する研究伊藤 隆郭,宮本 邦明671-676
土石流の堆積侵食過程に関する実験と二層流モデルによる解析高濱 淳一郎,藤田 裕一郎,近藤 康弘,蜂谷 圭677-682
勾配急減点近傍における土石流の堆積過程に関する実験とその解析高濱 淳一郎,藤田 裕一郎,蜂谷 圭,坂本 麻矢683-688
立体格子型砂防ダムによる土石流調節のシミュレーション高橋 保,中川 一,里深 好文,王 浩民689-694
渓流における礫列の細部構造長谷川 和義,田中 航太,川村 信也,渡邊 康玄,野上 毅695-700
樹木状植生を持つ河床上における浮遊砂濃度の形成機構湯城 豊勝,岡部 健士701-706
河床波の遷移過程に見られるヒステリシス現象について山口 里実,泉 典洋707-712
洪水時に発生した低水路の土砂堆積及び高水敷の河床洗掘と砂州形成との関係大山 史晃,渡邊 康玄713-718
分岐合流部を含む河道における砂州の影響佐藤 耕治,渡邊 康玄,横山 洋,中津川 誠719-724
非定常流下での砂州形成実験渡邊 康玄,佐藤 耕治,大山 史晃725-730
非定常流における砂州の数値解析横山 洋,渡邊 康玄,清水 康行731-736
網状流路の時空間的な変動特性竹林 洋史,江頭 進治,岡部 健士737-742
浮州の形成を考慮した網状流路における河床変動計算倉林 弘志,清水 康行743-748
Study of Cohesive Riverbank Erosion Mechanism through Analysis of Flow Fields Near and Inside Eroded BankS. M. Habibullah BAHAR, Shoji FUKUOKA749-754
山地河川における分岐流路変動と土砂移動に関する実験的研究目黒 嗣樹,長谷川 和義,中村 健作755-760
複断面蛇行河道の平面形状と特性と蛇行度,相対水深を用いた洪水流の領域区分岡田 将治,福岡 捷二,貞宗 早織761-766
MPS法による甌穴形成過程の数値解析後藤 仁志,酒井 哲郎,林 稔,八木 哲生767-772
ポケットビーチの河口安定性に関する実験泉 典洋,H.P.V.Vithana,田中 仁773-778
差圧センサーを用いた河川・ダム貯水池における新しい浮遊砂濃度計測手法の開発角 哲也,森田 佐一郎,越智 隆志,小宮 秀昭779-784
貯水池逆流システムによるフラッシング排砂高橋 保,中川 一,里深 好文785-790
貯水池の水位変化を伴う貯水池の排砂に関する研究井上 卓也,清水 康行791-796
CALCULATION OF BED PROFILE VARIATIONS WITH SAND-GRAVEL MIXTURE IN A STEEP CHANNEL RESERVOIR BY MODIFYING trACTIVE FORCEBal B. Parajuli, Koichi SUZUKI, Akihiko KADOTA, Masahiro SAKANASHI, Keizo UTSUNOMNIYA797-802
浮子による流量観測精度に水路平面形,横断面形の与える影響評価福岡 捷二,渡邊 明英,高次 渉,坂本 博紀803-808
ヘリコプターを用いた実河川表面流の画像計測の試み竹原 幸生,藤田 一郎,高野 保英,江藤 剛治,綾 史郎,玉井 昌宏,宮本 仁志,酒井 信行809-814
高解像度ドップラー流速分布計による感潮河川における乱流境界層の観測川西 澄,鳥居 義仁815-820
時空間濃度勾配法による主流方向表面流速分布の現地計測藤田 一郎,椿 涼太821-826
定常自由表面流中の正角柱に働く流体力秋山 壽一郎,重枝 未玲,小林 俊彦,大田 和正827-832
洪水氾濫流と構造物に働く流体力の数値シミュレーション重枝 未玲,秋山 壽一郎,浦 勝,小林 俊彦833-838
水中歩行限界と避難・救助法に関する考察須賀 如川839-844
暗渠排水路の氾濫過程のLagrange解析後藤 仁志,林 稔,安藤 怜,酒井 哲郎845-850
角端型流入口を有する急勾配管路における管・開水路遷移と履歴特性宇井 正和851-856
水平管内旋回流中の粒子挙動に関する研究佐藤 隆宏,坂口 勇857-862
底レイノルズ数方乱流モデルを用いた取水路流れ計算熊谷 洋,田中 仁863-868
粗面不規則波動下における底面境界層の特性鈴木 健,田中 仁,山路 弘人869-874
狩野川の水質と底生動物調査結果に基づく水質総合指標と多様性との関係の検討坂本 康,鮎川 一史,平山 公明,西田 継,大野 昌仁,藤平 大875-880
マングローブ林内の土壌・水質特性に関する現地観測赤松 良久,池田 駿介,中嶋 洋平,戸田 祐嗣881-886
出水時を含む水質成分負荷量と流域土地利用との関係について太田 陽子,中津川 誠887-892
森林及び果樹園からの無機イオン類の流出が河川水質に与える影響について江種 伸之,鷲田 勉,平田 健正893-898
連結系汽水湖における塩分変化特性福岡 捷二,松下 智美,三浦 心,黒川 岳司,船橋 昇治,中村 幹雄899-904
浅瀬が流れや塩水の混合に及ぼす影響伊福 誠,吉井 勇,合田 宏隆,中田 正人905-910
融雪木に鵡川から沿岸海域に供給された浮遊物質の挙動山崎 真一,山下 俊彦,渡邊 康玄911-916
利根川河口堰下流部における濁質の浮上とそれに伴う酸素消費鈴木 伴征,大作 和弘,横山 勝英,石川 忠晴917-922
長良川河口堰下流部における貧酸素水塊の形成に関する解析藤野 智亮,中村 由行923-928
荒川感潮域における水質変動要因に関する現地観測本永 良樹,竹内 慶子,土肥 学,山田 正929-934
河状履歴指標による砂州上の植物群落分布の再現古東 哲,岸本 崇,岡部 健士,鎌田 麿人,梅岡 秀博935-940
河川植生の分布特性の計量とその河道水理特性との関係について砂田 憲吾,大石 哲,飯田 祥二941-946
出水時における河道内樹木の破壊規模の予測に関する基礎的研究砂田 憲吾,河野 逸朗,田中 総介947-952
出水によるハリエンジュ樹林地の破壊とその規模推定に関する考察清水 義彦,小葉竹 重機,吉川 武志953-958
河川合流点における河川整備と河畔林の保全長谷川 金二,桶川 満,佐々木 幹夫,木内 勝司959-964
尻別川河口における砂州と水位の変動特性田中 仁,李 ■錫965-970
黒潮流路の瀬戸内海周辺での水理現象に及ぼす影響日比野 忠史,浜走 幸育,松岡 純作971-976
人工リーフ周辺の流れと海藻群集の関係井上 公人,田中 仁,西村 修,馬場 聡977-982
太平洋海水中の放射性核種(Cs-137,Sr-90,Pu-239/240)の濃度計算長谷川 一幸,和田 明,西村 玲輔,高野 憲治983-988
黒潮続流域におけるプロファイリングフロートの軌跡楊 燦守,須賀 利雄,四竈 信行989-994
人工衛星画像を用いた有明海の水質解析大串 浩一郎,Thian Yew GAN,荒木 宏之995-1000
湖山池における成層時の内部波と流れに関する現地観測矢島 啓,檜谷 治,道上 正規,清水 孝則1001-1006
風応力による三成層水域の応答に関する数値解析新谷 哲也,梅山 元彦1007-1012
ダム貯水池上流端での富栄養化対策を目的とした遮蔽幕による潜入密度流の制御秋山 壽一郎,アキレス クマール ジャ,山下 直樹,浦 勝1013-1018
固体粒子を含む鉛直衝突噴流の乱流特性牛島 省,禰津 家久,長谷 直子1019-1024
表層流の流動特性と遮蔽幕による希釈混合効果秋山 壽一郎,アキレス クマール ジャ,山崎 勉,浦 勝1025-1030
矩形沈殿池における流入口形状の影響藤崎 一裕,島田 立季,長田 直己1031-1036
SIMULATION OF GRAVITY CURRENTS BY FLUX-DIFFERENCE SPLITTING SCHEMEAkhilesh Kumar JHA, Juichiro AKIYAMA, Masaru URA1037-1042
k-ε乱流モデルによる保存性傾斜サーマルの数値解析衞藤 俊彦,福嶋 祐介1043-1048
気液相・固気液相流動場の数値実験に関する研究川崎 浩司,中辻 啓二1049-1054
湾内外の密度差形成時の密度貫入による海水交換日比野 忠史,池田 正之,駒井 克昭1055-1060
川原大池におけるラフィド藻Gonyostomum semenの日周期鉛直移動特性竹本 陽一,古本 勝弘,多田 彰英1061-1066
山間地湖沼の負荷特性と水質特性の長期消長過程に関する研究小川 裕正,長林 久夫,Van-Thanh-Van Nguyen1067-1072
網走湖におけるNOAA,日射量データを用いた分光反射率とクロロフィルa濃度推定佐渡 公明,吉川 泰弘,中尾 隆志1073-1078
成層型ダム湖における濁水特性と選択取水効果に関する事例的研究堀田 哲夫,陳 飛勇,山下 芳浩,東海林 光1079-1084
浅い貯水池における表層底泥の巻上げによる水質変化のモデリング天野 邦彦,安田 佳哉,鈴木 宏幸1085-1090
曝気形態と貯水池深層水質との関係について道奥 康治,神田 徹,大成 博文,森口 昌仁,松尾 昌和,松尾 克美1091-1096
木曽川ワンドにおける水温変動とその数値解析モデルに関する研究武田 誠,木村 一郎,松尾 直規,山崎 美彦,藤田 晶子1097-1102
A Study of Impact of Riparian Vegetation on In-Stream Thermal EnvironmentGuangwei HUANG1103-1108
初期生長期の特性に基づくガマ・ヒメガマの生長解析長谷川 敦,田中 規夫,浅枝 隆,谷本 勝利1109-1114
刈り取りによる栄養塩除去量と再生長による地下茎回復量の関連について武村 武,田中 規夫,浅枝 隆,谷本 勝利1115-1120
礫床河川における洪水時の流れおよび浮遊砂・栄養塩輸送に関する数値計算戸田 祐嗣,池田 駿介,熊谷 兼太郎1121-1126
急流河川における生息場としての河床地形区分野上 毅,渡邊 康玄,長谷川 和義1127-1132
アユの行動特性と迷入防止について関谷 明,下村 充,坂本 裕嗣,甲田 篤史,福井 吉孝1133-1138
河川水辺の国勢調査を用いた魚類生息状況と物理特性との関係についての研究水野 伸一,笹本 誠,堺 茂樹,野崎 一,青柳 太1139-1144
生息域の季節変動に着目した魚類生息域適性基準に関する研究知花 武佳,玉井 信行1145-1150
河床攪乱頻度を指標とした生息場評価による瀬・淵構造の変質に関する考察田代 喬,辻本 哲郎1151-1156
水系の連続性を考慮した魚類生息空間評価に関する調査真田 誠至,藤田 裕一郎1157-1162
マイクロバブル技術によるカキ養殖効果大成 博文,前田 邦男,松尾 克美,山原 康嗣,渡辺 勝利,石川 並木1163-1168
泥質干潟におけるマクロベントスの巣穴形成とその硝化・脱窒過程への影響瀬口 昌洋,郡山 益実,加藤 治1169-1174
吉野川河口における塩分環境とシオマネキ幼生分布状況宇野 宏司,中野 晋1175-1180
過去の地形条件における希少生物カブトガニの孵化幼生の分散過程の復元と生息地保全清野 聡子,宇多 高明,三船 修司1181-1186
八坂川旧蛇行部における淡水・汽水・海水棲種貝類の変遷と汽水域環境山下 博由,清野 聡子,宇多 高明,森 繁文,工藤 秀明,中島 あづさ,江平 義雄1187-1192
沿岸域における複数生物の生息地環境評価-生態系連続性の配慮にむけて-林 文慶,高山 百合子,田中 昌宏,上野 成三,新保 裕美,織田 幸伸,池谷 毅,勝井 秀博1193-1198
雪谷川(岩手県軽米町)における平成11年洪水災害について福田 隆之,三輪 弌,永吉 武志1199-1204
非定常自由表面流中の正角柱に働く流体力秋山 壽一郎,重枝 未玲,小林 俊彦,大田 和正1205-1210
SEDIMENT FLUSHING FOR STEEP SLOPE RESERVOIRM.N. MD. NOH, Masanori MICHIUE, Osamu HINOKIDANI, Takahito TSUJI1211-1216
負の浮力を持って斜面上に表層放出される三次元密度噴流の流動に関する実験的考察中井 正則,有田 正光,田原 定憲1217-1222
低濃度塩水を用いたソーラーポンドの蓄熱特性に関する野外実験有田 正光,中井 正則,佐藤 玲1223-1228
混合粒子の直投により発生する2次元粒子群の流動および堆積特性秋山 壽一郎,野中 雅之,斎賀 仁,浦 勝1229-1234
多摩・山地河川における河床環境と底生動物の変化に関する研究土屋 十圀,平井 正風,風間 真理1235-1240
<<< 123 >>>