表紙 | 表紙 | | |
目次 | 目次 | | |
会告 | 口絵写真、他 | | |
論説 | 土木技術者としての私 | 堂垣内 尚弘 | 1-1 |
講演 | 1.道路の歴史と展望 | 高野 務 | 2-7 |
2.日本史上の東と西 | 高橋 富雄 | 8-13 |
3.人類と文明 | 今西 錦司 | 14-18 |
記事 | 第26回年次学術講演会の総括展望 | | 19-33 |
第27回年次学術講演会の総括展望 全国大会経過報告 | 全国大会実行委員会 | 34-40 |
報告 | 国鉄武蔵野操作場におけるネガティブフリクションの実験 | 岡部 達郎,鬼頭 誠 | 41-47 |
大型振動台による盛土耐震工法の比較実験 | 久保村 圭介,室町 忠彦,黒田 悌且,上沢 弘 | 48-55 |
自揚式水上作業台”MSEP-1 せと” | 矢村 家利 | 56-63 |
国鉄におる線路建造物の保守 その組織とトンネルの実例を中心として | 村上 温 | 64-70 |
名古屋城の石垣修復工事 | 山本 有三 | 71-76 |
記事 | ひとシリーズ その12/復帰をひかえる沖縄の土木技術者たち | 編集部 | 77-84 |
寄書 | 赤木正雄会員の文化勲章受賞をよろこぶ | 高野 務 | 85-85 |
受賞の感想 | 赤木 正雄 | 86-86 |
土砂崩壊惨事への進言 | 早野 松次 | 87-88 |
講座 | 土木技術者のための法律講座 その12/土地収用法 | 大久保 和夫 | 89-98 |
報告 | 選定映画報告 | | 99-100 |
抄録 | プレテンション方式のI形およびT形ばりの曲げひびわれ、他 | | 101-108 |
記事 | マンスリー・トピックス | | 109-109 |
運輸政策審議会の答申なる、他 | | 110-115 |
新刊紹介 | | 116-116 |
文献目録 | | 117-152 |
会告 | 会告 | | 153-167 |
記事 | 学会記事 | | 168-171 |
編集後記 | | 171-172 |