1部門 |
國内産主要フライアツシユの品貭について | 國分 正胤 | 1-2 |
フライアッシ使用に関する二,三の考察 | 飯島 延恵,岩橋 亘,長坂 普美夫 | 3-4 |
コンクリートの圧裂強度に及ぼす砂の不連続粒度の影響について | 荒木 謙一 | 5-6 |
コンクリートの品貭を管理する一方法について | 水野 俊一 | 7-8 |
コンクリートの動弾性係数の利用方法 | 樋口 芳朗 | 9-10 |
コンクリートの配合および乾湿と超音波減衰との関係について | 明石 外世樹 | 11-12 |
欧州におけるコンクリート枕木 | 野口 功 | 13-14 |
ダムコンクリートの水密性 | 村田 二郎 | 15-16 |
黒四ダム・コンクリート用細骨材の粒度調整試驗について | 山下 嘉治 | 17-20 |
殿山ダムのコンクリートについて | 錦織 達郎 | 21-24 |
コンクリートアーチダムの模型実験について | 横道 英雄,大橋 宏志 | 25-28 |
單鉄筋コンクリート梁の撓みについて | 北田 勇輔 | 29-30 |
プレストレストコンクリート桁の斜引張ひびわれ強度 | 神山 一 | 31-32 |
プレストレストコンクリートタイドアーチ,ラーメン破壊試験に関する実験 | 猪股 俊司 | 33-34 |
臨海工業地帯開発の効果測定について | 鈴木 雅次,伊沢 倫一郎,川北 米良 | 35-36 |
駐車實台数の推定に関する1方法 | 渡辺 新三 | 37-38 |
駐車場整備計画に必要な駐車実態調査方式における調査結果の補正並びに精度に関する研究 | 米谷 栄二,福林 貞三,森田 長雄,毛利 正光 | 39-40 |
日本主要都市の確率降雨強度式について | 川上 謙太郎,石黒 政儀 | 41-42 |
低レベルの放射性廃液処理実験 | 廣瀬 孝六郎,徳平 淳,堀岡 正和 | 43-44 |
放射性廃水による地下水の汚染について | 岩井 重久,合田 健,井上 頼輝 | 45-46 |
鉱業廃滓の海洋処分に関する研究 | 岩井 重久,合田 健,南部 ■一 | 47-48 |
工場廃水による河水の汚染について | 青島 健雄 | 49-50 |
し尿の遠心分離に関する実験的研究 | 松本 順一郎 | 51-52 |
河川へ放流した汚水の希釈率に関する考察 | 岩井 重久,合田 健,南部 ■一,松永 一成 | 53-54 |
下水汚泥の流動機構について | 川島 普 | 55-56 |
橋桁の自動車荷重による振動性状について | 小西 一郎,小堀 爲雄 | 57-58 |
偏心荷重を受ける格子鈑桁鉄道橋の立体的計算について | 中村 作太郎 | 59-60 |
弾塑性領域における格子桁の理論的解析 | 小西 一郎,川上 博夫 | 61-62 |
1径間ラーメン交差構造の解法 | 銕 ■司 | 63-64 |
有層彈性体の伝播波について | 夏目 正太郎 | 65-66 |
粘彈性体としての地山中の素掘円形トンネルの変形挙動について | 小田 英一 | 67-68 |
岩盤における地震動 | 金井 清 | 69-72 |
基礎拘束応力についての一実驗的考察 | 川本 ■万 | 73-74 |
チタン酸バリウム歪計について | 岡本 舜三,佐藤 吉彦 | 75-76 |
水中における棒の振動に関する一考察 | 畑中 元弘,杉本 修一 | 77-78 |
橋梁用鋼材の腐蝕疲労について(第2報) | 岡本 舜三,北川 英夫 | 79-80 |
マトリックスによるラーメン等の応力の一計算法について | 彦坂 良次 | 81-82 |
立体構造物の変位の万能解法について | 近藤 繁人 | 83-84 |
自由辺と部分固定辺を有する矩形板の曲げ | 倉田 宗章,岡林 宏一 | 85-86 |
格点変位の生ずる剛節架構のmoment展開式による解法 | 重松 愿 | 87-88 |
多スパン桁の自由横振動 | 平島 政治 | 89-90 |
けた橋の減衰係数 | 久保 慶三郎 | 91-92 |
不完全合成桁材の捩り | 山本 稔 | 93-94 |
T型梁の捩りに関する光彈性実験 | 村上 博智 | 95-96 |
等布荷重と集中荷重を担う各種桁の固有振動週期正解値表 | 芳村 仁 | 97-98 |
コンクリート桁橋の主桁の荷重分配と横桁の曲げモーメントの迅速解について | 横道 英雄,栗林 栄一 | 99-100 |
英国型原子炉の炉心支持法に関する二,三の考察 | 丹羽 義次,後藤 尚男,森 忠次 | 101-102 |