1部門 |
原子炉施設のExclusion Areaについて | 高橋 幹二 | 1-2 |
RIを利用した浮遊土砂含有度測定器について | 石原 藤次郎,岩井 重久,合田 健,筒井 天尊,神山 桂一,奥野 長晴 | 3-4 |
下水汚泥およびし尿の嫌気的消化 特にHigh-Rate Digestimについて | 岩井 重久,桑元 康雄,莊 進源 | 5-6 |
急速砂濾過法についての一考察 | 徳平 淳 | 7 |
下水計画における雨水流出量算定式について | 石黒 政儀 | 9-10 |
流水中における溶存酸素平衡について | 南部 ■一,松永 一成 | 11-12 |
汚泥の真空濾過について | 松本 順一郎,倉沢 彦助 | 13 |
淀川中流部における支川流入と汚濁物貭の希釈効果 | 合田 健 | 15-16 |
凝集沈澱に関する研究(第2報) 沈降フロックの粒度分布測定法について | 丹保 憲仁 | 17-18 |
格子桁設計資料としての実用図表について | 星 治雄,児嶋 弘行 | 19-20 |
不完全箱型合成桁の捩り | 山本 稔 | 21-22 |
格子ゲタ構造の極限荷重に関する実驗的研究 | 米沢 博 | 23-24 |
模型ケタ橋による減衰係数の測定 | 久保 慶三郎,中村 卓次 | 25-26 |
円筒殻水槽の耐震計算について | 飯島 延惠,萩原 敏雄 | 27-28 |
アーチダムの石膏模型試験に於ける精度について | 岡本 舜三,田村 重四郎 | 29-31 |
各種コンクリートアーチの軸線と断面応力度との関連について | 武田 英吉 | 33-34 |
地下構造物に関する光彈性実験 | 村上 博智 | 35-36 |
熱応力光弾性実験とその実例 | 森 忠次,郡司 敬一 | 37-38 |
光弾性実験用として試作せる二装置―大型遠心力式負荷裝置高速度撮影裝置―について | 高田 孝信,栗林 栄一 | 39-42 |
点等方性地山内の抗道周辺応力状態について | 川本 ■万 | 43-44 |
多スパン桁の自由振動 | 平島 政治 | 45-46 |
吊橋の振動性状 | 久保 慶三郎 | 47-48 |
行列による梁および平板の解法 | 大地 羊三 | 49-50 |
周辺が円筒殻又は円環によつて弾性固定されている円版の対称曲げについて | 栗林 栄一,別府 精,杉山 幸雄 | 51-52 |
単純支持矩形板の任意荷重によるNadai解 | 谷本 勉之助 | 53-54 |
階差法により平板を解く場合の精度について | 四野宮 哲郎 | 55-56 |
差分法によるリブつき平盤の解析 | 赤尾 親助 | 57-58 |
広さ無限の平板ならびに無梁板の解法について | 小野 一良 | 59-62 |
部分固定辺を有する矩形板の実験的研究 | 倉田 宗章,波多野 昭吾,岡村 宏一 | 63-64 |
板の彈塑性状態に関する研究 | 成岡 昌夫,山本 知弘 | 65-66 |
コルゲートパイプの2,3の点について | 斉藤 外吉,小林 幹雄,中山 義昭 | 67-69 |
高炉セメントの諸性貭について | 長野 蘭藏,山脇 作十郎 | 71-72 |
コンクリートジャンボーによる長隧道の覆工 | 飯島 延恵,岩橋 亘,長坂 普美夫 | 73-74 |
V型鋼製アーチサポートの荷重試験 | 森 宜制,前 郁夫,平井 康善,藤田 正明 | 75-76 |
瀝青材の変形機構について | 岡田 清,小柳 洽 | 77-78 |
構造物基礎の應力調整とその施工について | 堀松 和夫 | 79-80 |
作図における図学からみた線のVisibilityについて | 沢田 詮亮 | 81-84 |
骨材の粒度及び空間隙がコンクリートに及ぼす影響の基礎的研究。 | 水野 高明,徳光 善治 | 85-86 |
不連続粒度の細骨材の比表面積と単位容積重量について | 荒木 謙一,福井 英吉,富増 彰 | 87-88 |
コンクリートのウォーカビリチーおよび圧縮強度に及ぼす不連続粒度骨材の影響について | 荒木 謙一 | 89-90 |
フライアッシュ,コンクリートの養生條件と強度の関係 | 左右田 孝男,山崎 寛司,村田 敦盛 | 91-92 |
高温高圧養生を受けたポルトランドセメントモルタルの強度に関する研究 | 浄法寺 朝美,加藤 清志 | 93-94 |
コンクリートの配合設計に用いる割増し係数について | 水野 俊一 | 95-96 |
北海道土木技術会制定「PCグラウト注入施工指針」について(スライド) | 横道 英雄,伊福部 宗夫 | 97-98 |
PCグラウトの品貭試験方法について | 横道 英雄,林 正道,尾崎 ■ | 99-100 |
材料および混合条件のPCグラウト品質におよぼす影響について | 横道 英雄,藤田 嘉夫,尾崎 ■ | 101-102 |
PCグラウトの凍結安定性について | 横道 英雄,林 正道 | 103-104 |
モルタル中におけるアルミニウム粉末の反應について | 岩崎 訓明 | 105-106 |
フライアッシュの共通試験について | 国分 正胤 | 107-108 |
コンクリートの耐酸性に関する1実験 | 岡田 清,坂村 杲,松原 晋三 | 109-110 |
A.E.コンクリートの流動性に関する一実験 | 郡 道夫 | 111-112 |
複鉄筋コンクリート梁の圧縮筋応力係数について | 北田 勇輔 | 113-114 |
鉄筋コンクリートはりのせん断応力について | 神山 一 | 115-116 |
プレテンシヨニングプレストレスト圧縮鉄筋合成バリの力學的考察 | 加賀美 一二三 | 117-118 |
コンクリートの初応力に関する基礎的研究 | 大濱 文彦 | 119-120 |
コンクリート中の超音波減衰定数の周波数特性について | 明石 外世樹 | 121-122 |
プレパックドコンクリートの強度推定について | 久保 直志,藤倉 徴 | 123-124 |
プレパックドコンクリートの型枠に及ぼす側圧について(第一報) | 久保 直志,水野 俊一,藤倉 徴 | 125-126 |