土木計画学研究発表会講演集

1979年 第1回

タイトル著者
住民参加とCAGDM(COMPUTER AIDED GROUP DECISION MAKING)木俣 昇1-7
CITIZEN INVOLVEMENTのための住民意識についての基礎的考察石田 東生8-13
事例調査からみた住民参加と問題点天野 光三,平峯 悠14-18
住民参加 (公共事業における住民参加のあり方)人見 好次郎,太田 正和19-21
土地区画整理事業における住民参加に関する研究定井 喜明,北原 聡22-31
区画整理事業における住民参加の一事例天野 光三32-36
路上交通量観測による自動車OD交通量の推計井上 博司37-40
実測路上交通量によるOD別道路区間利用率推定法の考え方飯田 恭敬41-44
産業構造を反映した通勤発生原単位の構造特性新田 保次,毛利 正光45-51
交通需要予測の予測精度について山形 耕一,桐越 信52-57
大都市圏における交通機関選択分析森地 茂,酒井 通雄,井原 勝美58-65
道路ネットワークにおける交通量の配分のための動的モデル内山 久雄,中村 英夫66-72
バランスのとれた都市間交通施設整備過程に関する研究肥田野 登73-75
短期交通政策の評価モデル杉惠 賴寧,片平 靖76-84
都市近郊部土地利用変化予測モデル林 良嗣,中村 英夫,宮本 和明,蔭山 朝昭85-95
アクセシビリティ概念に基づく都市活動のインパクト・アナリシス毛利 正光,金 大雄96-104
宅地造成における計画評価手法に関する研究梅園 輝彦,太田 順,清水 仁,豊吉 幸広,中川 良文,浜地 俊男,山本 幸司105-120
土木施設の維持管理システム構成に関する一考察日野 泰雄,西村 昂121-123
土木工事における施工計画・管理システムに関する研究川崎 健次,春名 攻,西野 久二郎,田坂 隆一郎,折田 利昭,安井 英二124-140
多目標水資源配分過程に関する研究萩原 良巳,中川 芳一,辻本 善博141-146
河川改修計画の景観面に関する計量心理学的評価手法の適用事例吉田 穂見,吉田 行伸147-155
道路計画における環境影響の総合評価に関する一手法森 寛昭,金安 公造156-159
環境影響評価項目の重みづけに関する研究定井 喜明,中尾 誠一,浜田 幸二160-166
土木施設計画の総合評価手法 (複数指標下あるいは複数の立場から計画を総合的に評価する理論,手法)木下 栄蔵167-170
土木施設計画の総合評価手法 -政策論的モデルの構築とその適用について-佐藤 馨一,五十嵐 日出夫171-176
多目的沿岸地域用途指定計画における代替案作成法柏谷 増男177-183
多基準分析に基づく計画代替案の評価モデル阿部 宏史,天野 光三,戸田 常一184-190
総合評価の不確実性と代替案の決定長尾 義三,浅岡 顕,若井 郁次郎191-202
利用者からみた通勤交通ネットワークの評価に関する実証的研究黒田 達朗,天野 光三,戸田 常一203-209
都市内交通施設計画の評価手法に関する一試案河上 省吾210-216
Fuzzy代数による土木施設評価手法本多 均,渡辺 隆,森地 茂217-221
土木施設計画の総合評価手法 -道路整備計画を中心として-野村 和正222-236
バイパス道路計画のための計画情報の作成に関するシステム分析 -多目的計画手法による-吉川 和広,春名 攻,小林 潔司237-244
環境影響評価(E.I.A.)による土木施設計画の総合評価に関する一考察西 淳二,藤森 英水,漆畑 喜八郎,渋沢 雄二245-254
ゲーミング手法を利用した計画調整システムに関する基礎的研究小幡 範雄,末石 冨太郎,久保 道,日下 正基255-264
廃棄物処理処分方法の総合評価 -環境影響と経済性を考慮した最適計画案の策定手法-森澤 眞輔,井上 頼輝,伊東 明人265-270