土木計画学研究発表会講演集

1983年 第5回

タイトル著者
都市内道路網の整備水準評価に関する調査・研究 -浜松市を例として-浅野 光行,桐越 信,竹内 佑一,高梨 敬子1-8
都市における鉄道連続立体交差事業の変遷と効果に関する基礎的研究並木 昭夫,椎名 彪9-16
都心部総合交通施設整備計画の策定 -千葉市を例として-広瀬 盛行17-20
地方都市における自転車交通網計画の策定方法 -彦根市を例として-山川 仁21-26
道路施設の補修と取替の判定に関するシステム的考察深井 俊英27-32
工業立地と道路整備とのかかわりに関する基礎的研究梶 太郎,小池 正紀,尾藤 勇33-41
新岡山空港の立地について粉川 昌士42-47
都市における土地利用計画の体系的あり方について水野 博宣48-55
大阪湾沿岸域整備計画調査吉川 和広,青山 吉隆,春名 攻,上薗 晃,林 洋介,野村 康彦,音丸 哲56-74
東京都長期計画策定のための基礎的調査 -望ましい都市構造の分析-西宮 良一,中村 理,佐々木 俊治75-84
地方都市における河川と水害に関する住民意識の考察加藤 哲男,中田 景文85-90
景観に配慮した送電線ルートの選定安島 博幸,加茂 良夫91-95
コミュニティ道路の整備効果に関する考察天野 光三,小谷 通泰96-103
幹線街路の歩行者専用化による都市内自動車交通への影響分析 -土曜日をケース・スタディとして-西井 和夫,佐佐木 綱,川田 均104-110
二車線道路におけるサービスレベル向上方策大蔵 泉,森田 綽之111-117
通勤・通学交通手段としてのカープール導入に関する基礎的研究山本 幸司,池守 昌幸,加藤 友秋118-124
街路の対高架構造物寛容度に関する研究山田 晴利,篠原 修,岡田 一夫125-130
街路景観のまとまりに関する実験心理学的研究 -沿道建物の位置,間口,高さの影響-篠原 修,二上 克次,屋代 雅充131-136
波動理論応用による交通流挙動の近似解析福山 正治137-145
街路網における交通流障害の影響評価永山 達也,堀井 雅史,福田 正146-152
渋滞時の走行モード予測方法に関する一考察日野 泰雄,西村 昂153-156
旅行時間予測に基づく経路推奨井上 矩之157-161
小学校区における交通安全対策の評価に関する研究毛利 正光,本多 義明,舟渡 悦夫162-168
小ブロック単位にみた住宅地区特性と交通事故発生に関する一考察高井 広行,西村 昂169-172
住居地区における歩行空間とその安全に対する住民意識今田 寛典,門田 博知173-177
都市の分類と都市像の分析枝村 俊郎,福島 徹178-183
過疎地域における地域構造分析折田 仁典,清水 浩志郎184-189
都市水害の発生・非発生に関する判別分析安藤 義久,高橋 裕,田辺 敏夫190-195
水環境計画における多変量解析法の適用性に関する一考察萩原 良巳,小泉 明,高橋 邦夫,西沢 常彦,渡辺 晴彦,今田 俊彦196-205
多変量解析による波浪予測手法の確立とその応用に関する研究湯沢 昭,室井 進次,須田 ■206-213
住民の価値観による環境の総合評価稲村 肇214-221
数量化理論II類の適用例に関する基礎的考察青山 吉隆,大橋 健一222-225
バス輸送計画の策定システムに関する研究河上 省吾,溝上 章志226-232
高速道路と一般道路の最適交通分担井上 博司233-237
数理計画モデルによる地域計画問題のシステム分析吉川 和広,春名 攻,小林 潔司238-245
水環境計画における数理計画法の適用性に関する一考察萩原 良巳,中川 芳一,森野 彰夫,渡辺 晴彦,蔵重 俊夫246-256
土地利用主体間の立地競合問題に対するゲーム理論の適用朝倉 康夫,佐佐木 綱257-262
住宅都市における交通混雑と土地利用計画 :次善解をめぐって安藤 朝夫263-268
生活環境評価関数への改良形GMDHの適用青山 吉隆,壁谷 康峰269-272
騒音被害費用におけるCV.EVとの相違を考慮した計測手法に関する研究 -騒音の短期的インパクトとその評価を中心に-森杉 寿芳,阿佐 真一,岩瀬 広273-283
不確実性下における意志決定支援モデル -水資源開発計画を例として-岡田 憲夫,清水 丞284-294
実験計画法を用いた交通機関選択別選択モデルの流れとその適用性に関する研究佐藤 馨一,田村 亨,五十嵐 日出夫295-300
対立下での提携を考慮した代替案選択に関する一考察黒田 勝彦,千頭 聡301-308
ヒューリスティックな手法の適用性に関する考察森地 茂,菊地 康之,前田 正人309-314
地方生活圏構造に関するシステム分析岡田 憲夫315-326
社会的計画システムにおける役割構造の分析木俣 昇327-330
アメリカの環境アセスメント制度の現状について戸沢 哲夫331-334
アンケート調査におけるフリーアンサーの設計・解析に関する研究中岡 良司,森 弘335-340
土木計画学の史的研究堂柿 栄輔,佐藤 馨一,五十嵐 日出夫341-346
エントロピーモデルの系譜 :A Critical Review近藤 勝直347-352
大都市近郊地域の交通需要予測手法に関する考察東原 紘道,竹田 敏昭,八十島 義之助353-359
通勤交通のトリップ長分布に関する考察松浦 義満360-365
パーソントリップ調査の調査精度に対する抽出単位の影響について山形 耕一366-370
時間-空間系における交通行動分析(その1) -効用理論によるアプローチ-宮城 俊彦371-378
分布・配分統合モデルにおける利用者便益の測定方法について宮城 俊彦,吉田 俊和379-385
傾向変動を考慮した確率論的手法による道路網交通需要推計法高山 純一,飯田 恭敬,竹内 広樹386-392
動的交通量配分理論の研究とその応用松井 寛393-398
経路を先決しない確率的均衡配分による1考察大矢 正樹399-406
選好順位データを用いた交通機関選択モデルの構築に関する研究田村 亨,佐藤 馨一,五十嵐 日出夫407-412
交通施設整備に伴う交通手段選択の変化過程に関する研究河上 省吾,広畠 康裕,奥山 拓哉413-419
集計ロジットモデルによる高速道路転換交通量推計手法に関する研究太田 勝敏,音丸 哲420-427
多肢択一型ロジットモデルの推定と検定宮武 信春428-431
選択構造を考慮した非集計交通需要予測モデルについて樗木 武,河野 雅也432-435
非集計モデルを用いた都市内旅客交通需要の推計方法について河上 省吾,磯部 友彦436-441
非日常的交通行動への非集計モデルの適用 -チョイスベイストサンプルに対する推定問題の検討-森地 茂,屋井 鉄雄,石田 東生442-449
シミュレーションデータによる非集計ロジットモデルの誤差解析桐越 信,塚本 直幸450-461
非集計経路選択モデルを導入したバス系統網計画システムに関する研究山中 英生,天野 光三,小谷 通泰462-467
地方中核都市における「時差出勤」と「相乗り通勤」対策に関する研究定井 喜明,近藤 光男,戸根 秀孝,新矢 隆468-472
校外都市における2輪車交通の実態 -春日井市を例として-竹内 伝史,花岡 利幸,坂出 靖473-478
生活の場の構成について武井 幸久479-484
土地区画整理施行地区における人口変化の諸特性 -特に人口推定の方法について-大塚 全一,外尾 一則,大津 光孝,和田 修一485-491
大都市圏内の都市における常住人口密度の推移形態についての分析大塚 全一,外尾 一則,渡辺 仁,片川 智文492-499
市街地変動要因の定量化に関する基礎的研究池田 茂,大塚 全一,中川 義英,高橋 典仁500-505
土地利用モデルの岡山都市圏への適用例中村 英夫,宮本 和明,宮本 正廣,斉藤 俊樹506-511
マイコンを用いた用途指定案作成支援システム中村 英夫,槙谷 博光,吉江 勝広,仲田 文人512-516
立地競争による土地の需給を考慮した土地利用予測モデル阿部 宏史,天野 光三,戸田 常一517-526
地方都市における環状道路整備の卸売業立地への影響 -流通業務市街地整備に関する研究(その1)-松本 昌二,宮川 正巳,白水 義晴527-533
都市高速鉄道の交通サービスと沿線地価に与える影響の分析河上 省吾,広畠 康裕534-539
都市圏住宅立地需要予測モデル宮本 和明,安藤 淳,清水 英範540-546
非集計手法を用いた住宅需要分析モデル林 良嗣,磯部 友彦,冨田 安夫547-555
阪神臨海地域における転居世帯の行動分析について枝村 俊郎,川井 隆司,橋本 宗明556-564
建て方別住宅戸数の推定について柏谷 増男565-570
京阪神都市圏における地域計画のためのデータベースシステムの構築について吉川 和広,春名 攻571-580
住宅・都市開発における環境区の概念と環境計画盛岡 通581-586
豪雪地域における住民と行政のあり方に関する研究・II鈴木 哲,大熊 孝,小野沢 透,米内 弘明587-590
港湾の地方都市に及ぼす経済効果測定に関する一考察不破 雅実,湯沢 昭,須田 ■591-594
港湾整備計画の事後評価鹿島 茂595-601
航路交差部における船舶衝突事故率の推定黒田 勝彦,喜多 秀行602-608
国際コンテナ輸送システムの最適化に関する考察吉川 和広,山本 幸司,三木 楯彦609-615
港湾貨物の都市内における移動形態に関する研究渡部 英朗,大塚 全一,中川 義英616-622
大規模埋立工事における土砂等資材運搬船の運搬に関する研究奥山 育英623-632
港湾工事等における工程計画作成手法の開発と応用奥山 育英,佐藤 恒夫,中西 克也633-637
土木施工における工程計画・管理のシステム化に関する実証的研究春名 攻,田坂 隆一郎638-647
座標式工程表を用いた工事施工のスケジューリングに関する理論的検討吉川 和広,春名 攻,武政 功648-656
発電所立地と地元への対応策 -地元漁協との立地交渉に関するモデル分析-若谷 佳史,山中 芳朗,山本 公夫657-670
発電所の景観評価(その1) -景観予測評価手法-山本 公夫,若谷 佳史,山中 芳朗671-680
発電所の景観評価(その2) -景観対策と実施可能性-山中 芳朗,若谷 佳史,山本 公夫681-694