土木計画学研究・論文集

1987年 No.5

タイトル著者
沿岸域問題と土木計画長尾 義三1-13
効用および付け値の確率変動を考慮した土地利用シミュレーションモデル構築の試み宮本 和明15-26
沿岸域埋立地造成事業の評価に関する基礎的研究長尾 義三, 小林 良久27-34
社会資本の整備水準の相互比較手法に関する基礎的研究廣木 謙三, 矢下 忠彦, 笠島 勝治35-42
自由活動数の選択が可能な交通・活動スケジュール決定モデルの構築河上 省吾, 磯部 友彦, 矢野 修43-50
個人データと集計データとの統合利用によるモデル構築方法森地 茂, 屋井 鉄雄, 平井 節生51-58
判断基準の序列にもとづく交通機関選択モデル島崎 敏一, 上川 一史, 松本 嘉司59-66
交通事故対策地点の抽出に関する基礎的研究大蔵 泉, 越山 政敏, 川上 洋司67-74
平坦部道路区間における騒音伝播特性の理論的推定法渡辺 義則, 神野 裕昭, 田中 孝幸, 博田 能行75-82
高速追従走行時の危険補償行動の評価田中 聖人83-89
交通制御エキスパートシステムについての考察秋山 孝正, 堀田 徹哉91-98
港湾空間のイメージ分析-メディアイメージと現地イメージの比較分析-川崎 雅史99-106
河川風景主義からみた河川活動空間と景観設計方法伊藤 登, 長谷川 智也, 瀬尾 潔, 武田 裕107-114
河川空間における人の動きのパターンの分析とその河川景観設計への適用中村 良夫, 岡田 一天, 吉村 美毅115-122
大震時火災の延焼シミュレーションシステムの要因分析による都市の耐火構造の研究木俣 昇, 二神 透123-130
ファジィ多属性効用理論の定式化と水道システム評価への適用永野 孝一, 金安 公造131-138
乗車位置選択行動モデルを用いた混雑費用の定量的評価法美谷 邦章, 家田 仁, 畠中 秀人139-146
経営的観点から見た適正な過疎バス運行方式に関する研究青島 縮次郎, 片田 敏孝, 小柳 智, 松原 範明147-154
地域航空における機材の最適スケジューリング田村 亨, 稲野 茂155-162
都市内鉄軌道整備の為の新たな財源確保方策に関する研究伊東 誠163-170
財政効果を考慮した地方開発投資の計量経済分析奥村 誠, 小林潔司, 吉川和広171-178
交通条件変化と都市形態:ストックの耐久性を考慮した次善問題安藤 朝夫, 今林 顕二179-186
広域幹線道路整備による主体別便益と負担の計測中川 大, 肥田野 登, 清水教行187-194
形態特性からみた道路網整備度の計量指標化に関する研究-フラクタイル次元の適用-岡田 憲夫, 田中 成尚195-202
情報論的エントロピーによる自家用車保有意識分析と道路網計画の評価谷口 君雄, 佐藤 馨一, 五十嵐 日出夫203-210