土木計画学研究・論文集

1993年 No.11

タイトル著者
土木計画における土地不動産研究青山 吉隆1-11
ファジイ理論を用いた道路交通流解析秋山 孝正13-27
土木計画学における均衡概念と応用一般均衡(AGE)分析安藤 朝夫, 溝上 章志29-40
市街地形成効果に着目したスプロール市街地における中街路整備計画の評価三谷 哲雄, 山中 英生41-48
旅行時間と費用からみた全国高速交通体系の近年の整備変化近藤 光男, 青山 吉隆49-56
鉄道整備が市町村人口の変遷に及ぼしてきた影響に関する実証的研究中川 大, 西村 嘉浩, 波床 正敏57-64
知識利用型の経路選択モデル化手法秋山 孝正65-72
都道府県別乗用車保有率のパネル分析 -地域・時点差を考慮した保有率モデルの構築とその説明力・予測力の検討-伊藤 雅, 石田 東生73-80
鉄道ネットワークの需要と余剰の推計法について屋井 鉄雄, 岩倉 成志, 伊東 誠81-88
中心商業地区における駐車需給モデルに関する一考察長瀬 惠一郎, 雫石 和利, 松本 昌二89-96
トリップの連鎖性を考慮した交通手段選択モデルに関する研究松井 寛, 藤田 素弘, 辻川 琢也97-103
ラグランジュ緩和法を用いた容量制約のないネットワーク計画問題の解法片山 直登, 岩田 実, 柳下 和夫, 三原 一郎, 今澤 明男105-112
混雑料金と交通量配分文 世一113-120
動的なシステム最適化交通量配分モデルとその解法の開発河上省吾, 劉 正凱121-128
駐車を考慮した道路網の最大容量推定モデルとその適用朝倉 康夫, 柏谷 増男129-136
街路における旅行時間予測安井 一彦, 池之上 慶一郎, 深井 靖史137-144
埠頭における港湾景観のアメニティ特性に関する研究 -横浜港を事例として-岡田 智秀, 横内 憲久, 桜井 慎一145-152
橋と景観のシルエットに関する構図論的考察川崎 雅史153-160
船舶の観賞方向に関する研究東島 義郎161-168
近世の名所図会を題材とした「湾」の景観分析原田 弘之, 盛岡 通169-174
多摩川の環境音の季節変動と場特性藤原 俊男, 北村 真一, 笠松 俊宏, 甲斐 泰夫175-182
場と環境音の認識性に関する基礎的研究小柳 武和, 佐藤 智猛, 志摩 邦雄, 山形 耕一183-189
治水事業の経済効果計測に関する研究高木 朗義, 大野 栄治, 森杉 壽芳, 沢木 真次191-198
複数線形結合トビットモデルによる物流施設の立地分布変動モデルに関する研究渡辺 豊199-206
臨海部における道路交通特性の分析 -臨海道路の階層構造と交通特性-池田 秀文, 竹下 正俊, 小田 勝也, 岡野 秀男207-214
積合せトラック物流における都市内集配活動のモデル化とその推定家田 仁, 佐野 可寸志, 小林 伸司215-222
分析型モデルを用いた競合環境下における共同集配の実現可能性の検討今井 昭夫, 小谷 通泰223-230
AIR trAFFIC ANALYSIS AT BANGKOK INTERNATIONAL AIRPORT島崎 敏一231-238
国際航空旅客需要に関する統合型予測モデルの開発古市 正彦239-246
遺伝的アルゴリズムを用いた航空機材スケジューリングの最適化田村 亨, 金子 裕一, 杉本 博之247-254
建設残土の再利用計画に対する輸送問題の適用に関する研究和田 かおる, 山本 幸司255-262
ハイブリッド型建設工事工程計画モデルの開発に関する実証的研究 -大規模トンネル工事を対象として-春名 攻, 辻井 裕, 竹林 弘晃263-270
運輸部門を通した環境税の影響分析手法-地域間産業関連モデルと交通ネットワーク均衡モデルの統合モデル-奥田 隆明, 林 良嗣271-278
広域的な道路交通公害対策による環境改善効果の予測システムの開発森口 祐一, 西岡 秀三, 清水 浩279-286
情報公開のもとでの公共事業計画の代替案選択に関する一考察郭 子堅, 長尾 義三, 榛沢 芳雄287-294
都市拠点開発における基盤整備事業の協力分担方式に関するゲーム論的考察秀島 栄三, 岡田 憲夫, 吉川 和広, 塚本 敦彦295-302
過疎地振興のための社会的レジャーの活性化に関する研究小林 潔司, 多々納 裕一, 古嶋 篤303-310
選好意識パネルデータに潜在する消耗バイアスの修正杉恵 頼寧, 藤原 章正, 山根 啓典311-318
交通行動パネル調査の方法論的検討内田 敬, 飯田 恭敬319-326
運転行動分析に基づく低速合流時の潜在事故危険度推定法喜多 秀行, 平井 克尚327-334