電算機利用に関するシンポジウム講演概要

1977年 第2回

タイトル著者
対話式積算システムの開発について日紫喜 一史1-4
工程計画におけるコンピュータの導入事例 (その1) -高架橋工事・宅造工事の場合-西野 久二郎,松尾 俊一,中村 篤志,田中 恒幸,高橋 堅至5-8
工程計画におけるコンピュータの導入事例 (その2) -道路工事・地下鉄工事の場合-西野 久二郎,松尾 俊一,中村 篤志,田中 恒幸,高橋 堅至9-12
大規模地下発電所の建設時における換気計画システム伊藤 陣一,半明 照三13-16
鉄筋定尺換算プログラム篠田 務,菊池 正義17-20
電算機による締切り堤開口部の流速推算霜田 英麿,清川 哲志21-24
コマンドによる鉄筋コンクリート構造物自動設計製図プログラム (汎用自動配筋設計製図プログラム)平瀬 裕也,神田 茂,武市 雅敏25-28
電算機による土地造成計画案の作成浜嶋 鉱一郎29-32
道路のルート自動選定に関する一試作 -DTMの土木計画への応用-味生 威,徳山 孝義33-36
海上交通分野への電子計算機の応用奥山 育英37-40
電子計算機による断層の走向,傾斜の推定とその地下構造物位置選定における適用例掘 義直41-44
文献検索システム NKWIC におけるキーワードの自動抽出について飯田 三郎,梶田 建夫,水島 章次,成岡 昌夫45-48
ギラフィック・ディスプレイを用いた実験データ整理山田 善一,古川 浩平49-52
有限要素法のための自動メッシュ作成プログラム根本 隆栄53-56
帯幅最小化問題に関する基礎的研究白石 成人,谷口 健男57-60
スパースマトリック法のための最適変数順序付けアルゴリズム白石 成人,谷口 健男,酒井 誠61-64
大規模マトリックス計算の高速処理に関する研究廣瀬 正行,勝亦 研二65-68
FEMによる非構造解析プログラムの開発とその利用太田 順,徳永 正博,島村 直幸,中尾 通夫,中牟田 享69-72
回転および並進運動する物体まわりの粘性流塩尻 弘雄73-76
ミニコンによる土木工学の演習宮本 裕,出戸 秀明,嵯峨 耕咲77-80
高専土木科学生を対象としたFORtrANプログラミング教育安東 祐一81-84
大学・高専・工業高における個別出題方式演習の実施例佐藤 恭輔,秋田 宏,遠藤 信貴85-88
即時採点方式による構造力学演習の一例秋田 宏,松山 正将,小島 三男89-92
構造化プログラミング中村 慶一93-96
水力建設工事のオンラインによる業務機械化伊藤 陣一97-100
土木部門におけるプログラムシステム開発についての一考察小林 公博,斉藤 松夫,楠本 太101-104
連続系のシミュレーション・プログラムによる水理系の過渡現象の解析是枝 忍,佐藤 従四郎105-108
構造物の透視図の自動作成島田 静雄,久保田 博巳,柴田 伸治109-112
ミニコンを用いたスペクトル解析について宮村 篤典,立川 剛113-116
水工学研究におけるミニコンの応用梅田 真三郎,箟 源亮,神田 徹117-120
ドックの設計におるミニコンの利用例について海老沢 明,浅井 鉱生,中山 俊明,碇山 博久121-124
Graphic Display を利用した大型山留計測管理システム日比 一喜,小林 公博125-128