電算機利用に関するシンポジウム講演概要

1980年 第5回

タイトル著者
ポストテンション方式単純T桁橋の自動設計西澤 今朝雄,宮川 隆1-4
鋼道路橋プレートガーダーの自動設計・製図システム津田 義和,石田 重和,小谷 和雄,高橋 寿己,松村 俊明5-8
橋梁トータルシステム田中 靖章9-12
自動設計・原寸システム開発の生産性向上のための手法松田 正弘,池田 秀夫,羽田野 英明13-16
ゴルフ場設計システム久保島 信弘,若王子 範文, 都瑠 純秀,日笠 隆介,恵良 隆二17-19
プラント設備における排水網の設計・積算システム(JUDES)について小林 幸二郎,志賀 和民,黒川 悟,福永 秀幸,安里 光20-23
かんがい用水路と付帯構造物の自動設計システム伊藤 正樹,野田 城照,児玉 正行24-27
高等学校農業土木科(土木系)における電算機教育を実践して細川 吉晴28-31
土木工学系の学生を対象とした最も基礎的な情報処理教育について江花 宏32-34
CAI利用による構造力学演習の学習について西田 進,本田 秀行,中村 敏雄35-38
グラフィック・ディスプレイを用いた土地利用計画システムへのアプローチ村田 稔,浜嶋 鉱一郎39-42
調整池容量解析システム土橋 勝則,多賀 幸夫,田中 常夫43-46
グラフィックディスプレーによる河川水質の総合評価に関する研究市川 新,隈部 毅彦47-49
電算機支援による人間環境評価実験施設の設計原科 幸彦,原沢 英夫,西岡 秀三50-53
コンピュータ・グラフィックスシステムの交通計画への応用例について天野 光三,小谷 通泰,山本 馨54-57
電算機を利用した車の走行特性の解析について小谷 通泰,蓬郷 裕之,山中 英生58-61
鉄筋管理問題のシステム化に関する実証的研究春名 攻,折田 利昭62-65
シミュレーションによる活性汚泥法の運転方法の作成小舘 英實,中山 隆66-69
被覆工を施した捨石護岸堤に作用する波圧の計算柿本 哲,山口 孝70-73
非線形代数方程式の簡易数値解析法和田 久範,滝沢 信之,多門 喜伊知,三井 斌友74-77
一次元空間曲線部材の非線形数値計算に関する一考察小島 宗隆,平嶋 政治,依田 照彦78-81
二次元粘弾塑性プログラムのNATMへの応用土屋 敬,伊藤 和郎,柳沢 成一82-85
有限要素解析のためのPre,and Post-Processor本橋 幸一,東野 美孝86-89
沈下・水位観測データの管理・解析システム諏訪 靖二,山本 嘉一郎90-93
都市・地域計画のための言語処理とプログラム連係ロジック山崎 明,村上 明,岡 修,国領 茂94-97
鋼構造部材の耐荷力に関する情報処理・検索について福本 ■士,伊藤 義人98-101
ICESを用いた対話型設計システム池田 将明,富本 秀俊,岡野 幹雄102-105
電算機利用教育のあり方 -大学における一般的情報処理教育を中心として-大野 豊106-118