土木情報システムシンポジウム講演集

1993年 第18回

タイトル著者
地域計画支援を目的とした事例推論システム(CBR)の開発(その2)須田 清隆,内田 雅博,下川 弘1-4
スチルカメラを利用した安全パトロール支援システムの開発渡辺 真由美,高田 知典,佐田 達典5-8
デジタルスチルカメラを用いた形状計測システムの現場管理への適用桜井 浩,掛橋 孝夫,角谷 信雄,加藤 順造9-12
GPSを用いた測量システムのリアルタイム化佐田 達典,高田 知典13-16
マルチメディアを用いた明石海峡大橋橋台工事のプレゼンテーション浜嶋 鉱一郎,粂 美穂,後藤 英夫17-20
国土行政のための簡易なGISの構築について川上 征雄,西口 学21-24
国土画像情報利用・管理システム(LANDMONITOR)の開発について川上 征雄,西口 学25-28
構造設計技術者のためのパソコン通信宮本 裕,岩崎 正二,出戸 秀明,菅原 龍江,遠藤 良一,上野 行秀29-32
パソコンを活用した演習ソフトの改善長谷川 明33-36
3次元地質モデルを利用した地盤トータルシステムの構築 -地質モデルの作成と数値解析への適用-榊原 辰雄,山根 裕之37-40
衛星リモートセンシングデータ解析データベースによる工事履歴管理システム掛橋 孝夫,高田 知典,桜井 浩41-44
産業教育における環境情報の指導方法本屋敷 繁寿,佐野 明,余越 正一郎45-48
画像データベースを用いた工事写真のファイリング長峯 洋,比奈地 信雄49-52
マルチメディアに対応した出来形管理システムの開発高田 知典,中川 良文,佐田 達典,林 俊夫53-56
施設管理システムの開発とその運用浜出 美智雄,吉田 翕,高田 知典57-60
3次元Delaunay三角分割によるCG用地形モデルの高速生成谷口 健男,岩崎 和也,二宮 功,小澤 靖一61-64
地下駐車場計画及びう景観評価システム栢本 繁,浜嶋 鉱一郎65-68
景観設計支援を目的とした画像データベースの開発須田 清隆,下川 弘,大谷 理子69-72
橋の映像データベースの利用と景観解析島田 静雄,川淵 明美,三つ木 幸子,二宮 弘行73-76
マルチメディアプレゼンテーションシステムの開発 -ダム環境整備事例への適用-松本 喬,森川 誠司,横山 隆裕77-80
コンピュータグラフィックスを用いた道路形態評価について中村 亮,池原 圭一,黒田 昭一81-84
デジタルスチルカメラのCGへの応用森野 佳子,高田 知典,桜井 浩,掛橋 孝夫85-88
RDBMSを用いた土木設計におけるプロダクトモデル構築のための属性データ管理システムに関する一考察後藤 智89-92
EWSを利用した土木設計計算システムの取り組み -斜面安定計算を例として-高井 喜浩,長坂 昌洋,藤原 雅宏93-96
パソコンCADによる土木設計ツール桑原 清,井口 光雄97-100
COLLABORATIVE PLANNING OF ROAD NETWORKS CONSIDERING BRIDGES AND TUNNELSAmin HAMMAD, Yoshito ITOH101-104
RCCAD(任意形鉄筋コンクリート構造物CADシステム)の開発について老 和久,金内 正,山本 恵一,薗田 優105-108
疲労損傷部材の余寿命評価を目的とした対話型疲労亀裂進展解析プログラム梶原 仁,森 猛109-112
パーソナルコンピュータを用いた境界積分方程式法による円弧アーチの数値解析呂 杰,岩崎 正二,出戸 秀明,宮本 裕,辻野 哲司113-116
エキスパートシステムの開発について中尾 通夫117-118
出水時のダム放流操作を支援するエキスパートシステムの開発中村 隆幸,菅沼 康男,伊藤 一正,秋葉 努119-122
AI技術を有効活用するための共通認識の形成中村 秀治123-126
建設工事の工程計画を事例としたAI技術の一考察池田 ■明127-130
土木CADと建築CADの接点両角 光男131-135