土木情報システムシンポジウム講演集

1994年 第19回

タイトル著者
ボタ山と砂浜海岸のビオトープづくり後藤 恵之輔,一川 宏也,青山 清道1-2
写真測量技術を応用した表面積算定システム掛橋 孝夫,高田 知典,桜井 浩3-6
デジタル画像データのトンネル切羽観察への適用桑嶋 隆夫,斎藤 友一郎,藤田 清一,泉谷 泰志,清水 一都7-10
リモートセンシングデータによる上海市による都市開発の実態分析厳 網林,久保 幸夫11-14
GPSを用いた誘導型測量におけるシステム開発佐田 達典,高田 知典15-18
遠隔通信のためのODEシステムの開発について浜嶋 鉱一郎,栢木 繁19-22
B-ISDNによる高性能CGシステムの遠隔利用実験について浜嶋 鉱一郎,本田 智子23-26
新しい工事打ち合わせシステムの試み桜井 浩,高田 知典,武山 峰典27-30
建設業におけるフォトCDの利用方法について三日尻 結花,佐田 達典,高田 知典31-32
TeX文書入力・編集ツール金津 吉和,徳丸 昭彦,小林 繁俊,内田 和洋33-36
設計施工業務連携体制を確立するためのマルチメディア技術とCAD/CAM技術に関する一考察後藤 智37-40
都市地域における多角度からの情報分析にもとづいた開発コンセプトとプロポーザル策定方法に関する研究春名 攻,山下 正章,余部 喜代,三好 浩樹,姫野 勝一41-44
農村地域出身者のUターン意向分析に基づく地域整備課題に関する考察春名 攻,川端 信之,村澤 範一45-48
駐車場行動を考慮した駐車場配置計画モデルに関する研究春名 攻,河上 徹49-52
パソコンCGを用いた景観検討業務関 信夫,和田 祐二,森谷 久吉,河原崎 勝司53-56
景観計画策定のための景観シミュレーションに関する方法論的研究春名 攻,日下部 裕,正岡 嵩57-60
大規模地下空洞点検システムの開発 -サージタンク内壁面の目視点検-日比野 悦久,千代田 将明,飯島 礼利,水谷 信之,斉藤 和也61-64
橋の映像データベースの二次情報の作成二宮 弘行,三ツ木 幸子,成田 直矢,島田 静雄65-68
環境資源の画像・音声・文字・数値情報データベース化に関する試み松山 正■,松下 紀幸,花渕 健一,菊池 清文69-72
PEWSにおけるマルテチメディアデータベース桑原 清,井口 光雄73-76
ダムサイト調査におけるGISの調査精度検討に関する報告関澤 俊明,五味 謙隆,諏訪部 一美77-80
阪神高速における保全情報管理システムについて上山 茂,江上 輝雄,黒崎 剛史81-84
気象情報配信システムの構築渡邊 眞由美,高田 知典,桜井 浩85-88
パソコンによる工事費積算システムの開発について工藤 睦信,渡辺 良夫89-92
EWSを用いた任意断面シールドトンネル覆工部解析システムの開発眞鍋 尚,宮崎 浩徳,大谷 泰昭,小泉 淳93-96
新概念土木構造解析CAEシステム宋 文洲,坂本 純一97-100
ウィンドウシステムを利用した土木設計計算システムの開発長坂 昌洋,藤原 雅宏,中川 忠直101-104
マルチメディアの最新事情恒川 尚105-111
土木データベース,官・学・民の役割 -データ(情報)の公開・流通を中心に-長峯 洋113-114
電子情報サービスの状況 -商用パソコン通信の利用と対比して-伊藤 二郎115-118
土木データベースに大いなる期待を寄せて田中 成典119-122
土木データベースの情報提供サービスについて吉川 勝敏123-124
土木データベースのあり方小方 修二125-129