公共調達(電子入札等)実用化基盤システムの開発 | 児玉 直樹,西岡 誠治 | 1-4 |
実証実験及びパブリックコメントによるCAD製図基準の検証 | 光橋 尚司, 大下 武志,青山 憲明 | 5-8 |
道路に関わる情報の整備と活用 | 高橋 広幸,山崎 元也,本郷 廷悦 | 9-12 |
建設事業における電子野帳システムの現状と将来展望 | 服部 達也,平下 浩史,江本 平,小松 修夫 | 13-16 |
土木構造物のコスト縮減を目的とした知識管理に関する一考察 | 大橋 裕寿,八幡 泰史,下司 知夫 | 17-20 |
三次元モデルライブラリを利用した点検・補修履歴の管理システム | 三上 市藏,田中 成典,石井 由美子 | 21-24 |
携帯性を考慮した道路維持管理支援システムの改良について | 高橋 守人,森 一宏,町田 聡,吉岡 正泰 | 25-28 |
ミクロ交通シミュレータの開発 | 薤沢 春彦,片谷 教孝 | 29-32 |
電子文書展開システムの開発とISO9000/14000の電子化 | 大津 慎一,佐田 達典 | 33-36 |
イントラネットによる作業所情報の統合と交信 | 長峯 洋,北尾 義典 | 37-40 |
災害情報の共有化による土木施設の復旧支援活動の効率化について | 服部 一宏,小林 武,寺川 陽 | 41-44 |
環境デザインにおける創造的活動を支援する画像データベースについて | 草間 晴幸,井田 佳孝,笹田 剛史 | 45-48 |
XMLのイントラネット土木技術情報データベースへの適用 | 石倉 正英,山本 隆彦,大岩 忠男,畑 久仁明 | 49-52 |
建設行政におけるリアルタイムデータのGISへの展開手法 | 二階堂 義則,金藤 康昭,有江 健治,倉田 亮一 | 53-56 |
高分解能衛星を活用した災害復旧支援 | 水上 紀明,江本 平,服部 達也 | 57-60 |
3次元レーザーミラースキャナーによる形状計測システムの精度検証 | 村山 盛行,大津 慎一,佐田 達典,清水 哲也 | 61-64 |
建設CALSを指向した橋梁設計業務プロセスの現状分析 | 三上 市蔵,保田 敬一,阪本 幹己,神野 裕昭 | 65-68 |
逆T式橋台の詳細設計業務におけるTo-beモデルの提案 | 三上 市蔵,保田 敬一,森川 陽介,今井 龍一 | 69-72 |
財政シミュレーション分析による地域基盤施設整備の投資効率・効果に関する研究 | 春名 攻,馬場 美智子,松本 剛,中岡 良文 | 73-76 |
地方都市における大規模集客型農業施設開発事業構想方法の研究 | 春名 攻,馬場 美智子,杉左近 昭太,松山 洪文 | 77-80 |
地中構造物の耐震解析統合システムの開発事例 | 中川 忠直,牧 秀彦,本城 稔洋,西田 海 | 81-84 |
複合化による施設魅力と集客力の向上を考慮したスポーツ施設の開発構想方法論 | 春名 攻,馬場 美智子,石島 良祐,豊島 尚泰, | 85-88 |
LTPP大規模公開データのための入力プログラム生成システム | 上島 壯 | 89-90 |
地盤・構造物連生系2次元液状化解析を用いた杭基礎に関する検討 | 馬渕 倉一,泉 和伸,澤田 繁樹 | 91-94 |
FEM解析における要素高速自動分割法 | 杉田 尚男,市ノ渡 剛,鳥居 邦夫 | 95-98 |
建設CALS/ECに対応した情報共有システムの開発 | 山中 俊幸,井上 直洋,八幡 泰史 | 99-102 |
WEB型統合データ管理GIS | 浪川 良春,老 和久 | 103-106 |
国際標準に基づいたCAD図面データ交換基盤の開発 | 田中 成典,西岡 誠治,石見 正和,上山 晃 | 107-110 |
建設業とASP EC(電子商取引)時代を迎えた建設会社の新しい情報化戦略 | 野呂 幸一 | 111-115 |