3次元CADデータの利活用及びデータ連携の効果と課題 | 青山 憲明,上坂 克巳,平田 吉男 | 1-4 |
空中レーザー計測による高密度三次元地形情報活用の現状と問題点 | 大塚 正幸,西 満幸,木下 隆史,田中 善治,垣内 力 | 5-8 |
GPSを用いた鉄道用車輪フランジ塗油器の制御 | 松本 幹男,楠 達夫 | 9-12 |
ICタグの建設分野での活用に関する基礎的調査検討 | 矢吹 信喜,益倉 克成,塚原 弘一,河内 康,児玉 直樹 | 13-16 |
国土交通省、統合IPネットワークにおけるデジタル映像情報の利活用について | 石井 康雄,藤本 幸司,上坂 克巳,平城 正隆,大入 直輝 | 17-20 |
レーザスキャナによる歩行者追跡法を用いた施設利用状況のリアルタイム計測 | 石間 計夫,高田 知典,鈴川 尚毅,坂本 圭司,柴崎 亮介 | 21-24 |
知識や情報を共有する場の構築と評価に関する一考察 | 大手 方如,高橋 裕輔,上坂 克巳 | 25-28 |
被災領域の時系列データ整備を目的とした異種地球観測データ管理システム | 古田 明広,白木 渡,大林 成行 | 29-32 |
電子納品CADデータを用いた協議情報共有による業務改善検討 | 島田 毅,豊田 紀明,河北 慶介,工藤 克士 | 33-36 |
電子納品データの再利用支援方法の提案 | 皆川 勝,中島 健蔵,栗原 正博 | 37-40 |
施工現場・重機へのアドホックネットワーク適用検討 | 高野 晴之,江口 義紀,延命 史雄,清水 淳史,亀田 貴之 | 41-44 |
都市部道路管理を対象とした四次元情報の活用に関する基礎研究 | 窪田 諭,森井 拓,三上 市藏 | 45-48 |
施工維持管理段階におけるデータ交換標準策定に関する研究 | 亀井 敏行,山元 弘,大山 敦郎,南 佳孝 | 49-52 |
リフティングスキーム理論に基づく車両ばね下振動に影響を与える路面凹凸形状の検出法 | 白川 龍生,川村 彰,中島 繁則,亀山 修一,上浦 正樹 | 53-56 |
大規模FEM解析を目指したLinuxとWindows混在環境におけるグリッドコンピゴーティング | 三上 市藏,宮辻 和宏,竹原 和夫,丹羽 量久 | 57-60 |
構造力学学習のためのe-Learningシステムの構築 | 三上 市藏,本郷 奈保,君嶋 三恵 | 61-64 |
複合型画像計測システムの開発とその応用について | 大嶽 達哉,近津 博文 | 65-68 |
遊休溜池活用・住民参加・地域経営を考慮した複合型高齢者福祉施設の構想 | 春名 攻,久保 誠一郎,田村 舞 | 69-72 |
PC上部工を対象とした設計・施工支援システム | 木暮 健,前田 宗宏,大塚 一雄 | 73-76 |
電子書類の作成・管理と電子納品のための業務改善の提案 | 川城 研吾,上坂 克巳,青山 憲明 | 77-80 |
情報化施工を実施する施工現場において利用される情報項目 | 松岡 謙介,藤島 崇,有冨 孝一,上坂 克巳 | 81-84 |
電子化基準策定小委員会活動報告 | 礒部 猛也,大野 聡,諸山 敬士 | 85-90 |
情報共有技術小委員会活動報告 | 小松 淳,佐藤 郁 | 91-94 |
建設情報モデル小委員会活動報告 | 蒔苗 耕司,政木 英一 | 95-100 |
交通基盤情報ビジネス小委員会活動報告 | 浦野 隆,松本 三千緒,武藤 良樹,加藤 勲 | 101-106 |