土地区画整理事業におけるCIMモデルの有効活用に関する基礎的検討 | 二本柳 篤,荒幡昌俊 | 1-4 |
3次元モデルを利活用する堤防設計に関する一考察 | 宮武一郎,岡崎仁司,塚原大輔,栗山卓也,松田寛志 | 5-8 |
モノレール路線CIM化のための中心軸と断面を利用したレール点群のポリゴンモデル化 | 日高菜緒,道川隆士,矢吹信喜,福田知弘,Ali MOTAMEDI | 9-12 |
CIMの概念を用いた鋼上部工の3次元モデルの構築 | 小林優一,吉野博之,谷口和昭,金光 都,徳武広太郎 | 13-16 |
ライフサイクル支援のための情報・知識マネジメントの概念モデル | 蒔苗耕司 | 17-18 |
維持管理での活用を目的とした橋梁のCIMモデル作成方法の検証 | 山岡大亮,青山憲明,川野浩平,重高浩一,関谷浩孝 | 19-22 |
橋梁下部工を対象としたプロダクトモデルの拡張と検証 | 影山輝彰,矢吹信喜 | 23-26 |
LandXML1.2に準じた3次元設計データ交換標準のデータモデルと運用方法の検討 | 川野浩平,谷口寿俊,青山憲明,重高浩一,山岡大亮,関谷浩孝 | 27-30 |
加速度センサを用いた道路照明柱に対する風振動による疲労損傷度評価に関する検討 | 巻幡憲俊,高橋宗昭,狩野正人,家入正隆,津川拓也 | 31-34 |
モバイルマッピングシステムの走行速度の違いによる標定点を用いた補正効果の検証 | 岡本直樹,佐田達典,江守 央 | 35-38 |
局所探索法を用いたトンネル壁面展開図作成における画像結合精度向上に関する研究 | 吉崎晶俊,河村 圭,古賀通博,塩崎正人,澤村修司 | 39-42 |
ひび割れ抽出画像処理ソフトにおける抽出点指示手法の提案 | 児玉聖治,河村 圭,村上慧季,塩崎正人,中村秀明 | 43-46 |
バッテリーレスUHF帯無線傾斜/震動センサタグ | 小林有理,馮 東方,武田茂樹,鹿子嶋憲一,梅比良正弘 | 47-50 |
鉄道土木構造物向けセンサーネットワークデータ管理システムの構築 | 野末道子,土屋隆司 | 51-54 |
自治体向けの舗装点検支援システムの開発と活用方法について | 植田知孝,野口英司,森 飛翔,小林賢一,佐藤由士昌 | 55-58 |
斜張橋ケーブル点検ロボットにおける点検記録システムに関する研究 | 長谷川達哉,河村 圭,塩崎正人 | 59-62 |
手押し台車型MMSを用いた歩道空間の凹凸評価 | 江守 央,佐田達典,岡本直樹,岩上弘明 | 63-64 |
移動時のGNSS測位における誤差電波の除去効果に関する研究 | 池田隆博 | 65-68 |
設定変更による基線解析の測位性能改善 | 飛田悠樹,長瀬 清,内田理絵,岡本 修 | 69-70 |
ETC2.0プローブを利用した渋滞状況及び危険挙動発生状況の分析 | 加藤 哲,田中良寛,橋本浩良,瀬戸下伸介 | 71-74 |
リアルタイムに交通現象を獲得するためのキーワードの選定方法の検討 | 中村健二,田中成典,藤本雄紀,外山 諒 | 75-78 |
道路利用者のマイクロブログ分析の可能性評価 | 藤本雄紀,今井龍一,中村健二,田中成典,有馬伸広,荒川貴之 | 79-82 |
モービルマッピングシステムを用いた所外アクセス設備の高精度計測に関する研究 | 倉嶋利雄,後藤 隆,家田浩司,和氣正樹 | 83-84 |
モバイルマッピングシステムのDIGへの応用に関する研究 | 辻原 治,山口恭平,伊藤秀幸,岡本輝正 | 85-88 |
道路維持管理における2次元地図と3次元プリンタモデルの活用 | 窪田 諭,廣田嘉一,星加匡敦,南 賢樹 | 89-92 |
数値地形図データとSXFデータの相互変換システムの検証 | 田中成典,窪田 諭,櫻井 淳,長谷川裕之,森田智幸,安井嘉文 | 93-96 |
多様な交通モードのプローブデータの組合せ分析に適したデジタル道路地図に関する研究 | 渡辺完弥,今井龍一,田中成典 | 97-100 |
道路舗装管理における地理空間情報とデータマイニングの適用に関する考察 | 福士直子,矢吹信喜 | 101-104 |
ANALYSIS ON HEAVY CONGESTION SITUATION DURING TYPHOON USING TAXI PROBE DATA WITH ANIMATED SIMULATION AND QUESTIONNAIRE SURVEY | Mohammad Hannan Mahmud KHAN,Motohiro FUJITA,Wisinee WISETJINDAWAT | 105-108 |
3次元建物モデルの自動生成のための建物境界線の直角ポリゴン整形 | 杉原健一,村瀬孝宏 | 109-112 |
生体情報に基づく精神的負荷の時間依存性を考慮した路面平坦性評価 | 富山和也,川村 彰,Riccardo ROSSI,Massimiliano GASTALDI,Claudio MULATTI | 113-116 |
VR技術を用いた体験型航空機騒音評価システムの構築 | 石田安理,山本恭平,吉町 徹,樫山和男,志村正幸 | 117-120 |
水環境流れ問題のためのマーカーレスAR可視化システムの適用性の検討 | 花立麻衣子,菅田大輔,樫山和男,宮地英生,前田勇司,西畑 剛 | 121-124 |
スマートデバイスを用いた環境流れ問題のためのマーカーレスAR可視化システムの構築 | 菅田大輔,樫山和男,宮地英生,前田勇司,道前武尊,西畑 剛,厚山伊智朗,横山侑機 | 125-128 |
レーザスキャナとSFMの統合のための対応点の選択手法 | 藤里和樹,檀 寛茂,安室喜弘 | 129-130 |
管内画像検査のAR表示のためのデプス情報を用いた検査カメラの姿勢補正 | 頼光拓真,檀 寛成,安室喜弘 | 131-134 |
構造物情報の一元化と建設生産システムでの一気通貫の活用を目指して | 田原 孝,矢吹信喜 | 135-138 |
港湾行政手続システムの国際展開に関する一考察 | 飯田純也,宍戸達行,中島 潔,柴崎隆一 | 139-142 |
港湾物流情報の国際間可視化システムの構築に関する技術的考察 | 飯田純也,名越 豪,柴崎隆一 | 143-146 |
iBeaconを利用した現場見学者のための工事概要案内システムの開発 | 内田理絵,川野邊 慧,岡本 修,藤原泰明,高田知典,宇野昌利,宮瀬文裕,米山文雄,藤枝達也 | 147-150 |
3次元地物データを用いた広域路面雪氷状態予測計算処理の高速化に関する研究 | 齊田 光,藤本明宏,徳永ロベルト,高橋尚人,福原輝幸 | 151-154 |
構造物モニタリングのための画像計測法の研究 | 廣田彰久,西山 哲,菊地輝行 | 155-158 |
リカレントニューラルネットワークモデルによる路面性状値予測の検討 | 奥田知之,鈴木康豊,神武直彦 | 159-162 |
Lightweight Road Manager:深層学習を用いた路面損傷自動判定スマートフォンアプリ | 前田紘弥,関本義秀,瀬戸寿一 | 163-166 |
坑口に地すべりが分布するトンネルにおける地質情報CIM管理システムの適用事例 | 宇津木慎司,中谷匡志 | 167-168 |
建造物の壁面を用いた欠損に頑健な地上LiDARデータの精密位置合わせ | 出口翔理,須崎純一,栗木 周 | 169-172 |
地上設置型レーザスキャナを用いた出来高管理のための地表面抽出手法の検討 | 櫻井 淳,田中成典,中村健二,窪田 諭,中原匡哉,平 謙二 | 173-176 |
点群データ計測の利用場面と解析・処理技術の調査研究 | 田中成典,窪田 諭,今井龍一,中村健二,山本雄平,寺口敏生,櫻井 淳 | 177-180 |
ダムコンクリート締固め自動判定技術の開発-3次元計測による評価- | 竹内啓五,宇野昌利,藤内 隆,加瀬俊久,長谷川悦央 | 181-184 |
トータルステーションによる円柱の中心座標計測プログラムに関する検討 | 中庭和秀,矢吹信喜,西 乃輔 | 185-186 |
多地点のレーザスキャナから取得した点群データのノイズフィルタリング手法の提案 | 櫻井 淳,田中成典,中村健二,今井龍一,窪田 諭,重高浩一 | 187-190 |
UAVの空中写真測量による施工管理のための計測精度の検証 | 櫻井 淳,田中成典,中村健二,窪田 諭,今井龍一,重高浩一 | 191-192 |
植生分布の地域性に応じた空間特性の広域分析 | 松田優花,植松 恒,熊谷樹一郎 | 193-196 |
「ひまわり8号」熱赤外データによる地球表面温度の推定について | 内田裕貴,朝香智仁,野中崇志,岩下圭之,杉村俊郎 | 197-200 |
高分解能衛星画像による土地被覆調査とLANDSAT衛星による地表面温度画像を用いた都心域の熱環境の分析 | 村本 準,羽柴秀樹 | 201-204 |
異分解能時系列衛星観測データによるスマトラ島沖地震の災害復興モニタリング | 吉原弘一郎,羽柴秀樹 | 205-208 |
CCTVカメラ画像と3Dモデル,点群データを用いた変状計測に関するデータの取得 | 森田健司,関谷浩孝,今野 新 | 209-212 |
地上LiDARを用いた植生の自動抽出及び緑視率推定 | 脇田拓周,須崎純一,栗木 周 | 213-216 |
複数のLANDSAT衛星による時系列衛星画像データセットを用いた仙台平野海岸林の変化調査 | 園部雅史,羽柴秀樹 | 217-218 |
スマートフォン端末を用いた歩行者通行量計測 | 福島佑樹,関本義秀 | 219-222 |
情報共有技術小委員会活動報告 | 枡見周彦,速水卓哉 | 223-225 |
国土基盤モデル小委員会活動報告 | 城古雅典,藤澤泰雄,緒方正剛 | 227-232 |
センサ利用技術小委員会活動報告 | 福島博文 | 233-236 |
ICT施工研究小委員会活動報告 | 森 博昭,吉谷幸二,石田 仁 | 237-240 |
道路業務プロセスモデル検討小委員会活動報告 | 山崎元也,青山憲明,保田敬一 | 241-246 |