防災教育すごろくゲームのためのVR コンテンツの制作 | 新保 泰輝,永島 桃子,寺山 一輝,越野 亮 | 1-4 |
自然特徴点の3次元配置にもとづく多視点マーカレスARによる手書きメモ表示 | 安室 喜弘,浅井 優志,窪田 諭 | 5-8 |
ARによる橋梁の変状図の可視化システムの研究開発 | 小野 智生,江本 久雄,大槻 怜実 | 9-12 |
ARKitを用いた地下埋設物のAR可視化システムの構築と重畳の高精度化の検討 | 洲崎 文哉,樫山 和男,琴浦 毅,石田 仁,吉永 崇 | 13-16 |
施工現場における地下埋設構造物のMR可視化システム | 滕 飛,樫山 和男,吉永 崇,琴浦 毅,石田 仁 | 17-20 |
自動生成する地形モデルを用いた土石流による建物倒壊シミュレーション | 村瀬 孝宏,杉原 健一 | 21-24 |
デプスと色情報の統合による車椅子バリアの検証と3次元マッピング | 高橋 里緒,檀 寛成,安室 喜弘 | 25-28 |
窓やドアの設置可能な壁を明らかにするポリゴン分割法による3次元建物モデルの自動生成 | 杉原 健一,村瀬 孝宏 | 29-32 |
山岳トンネルを対象とした遠隔臨場システムの高度化 | 上野 裕太,石田 仁,藤田 真司,前田 智之 | 33-36 |
リニューアル工事における可搬型3Dマッピング技術の適用性検証 | 勝部 峻太郎,松元 和伸,鈴木 亮汰,天野 和人 | 37-40 |
3次元点群データを用いた機械学習による道路の白線劣化部の抽出 | 江守 央,佐田 達典,岡島 正哲 | 41-44 |
SLAM技術を導入した携帯型レーザシステムによる河川堤防モニタリング手法の検討 | 秋山 菜乃香,西山 哲,崎田 晃基,山崎 文明 | 45-48 |
深度センサーを用いたトンネル切羽監視システムに関する研究 | 藤井 猛,河村 圭,塩崎 正人,中村 隆史 | 49-52 |
ミリ波高速イメージングレーダーを用いたトンネル切羽モニタリング | 岩城 英朗,多田 浩幸,能美 仁 | 53-56 |
点検支援システムを活用した道路土工構造物点検の効率化及び高度化 | 原田 紹臣,岩崎 貴志,川島 康史,酒匂 一成,松井 保 | 57-60 |
打音探査への機械学習の適用に関する検討 | 新保 弘,溝渕 利明,尾関 智子,野嶋 潤一郎 | 61-64 |
音響反射を利用した屋内土木作業環境における移動ロボットの自己位置推定法 | 土屋 充志,水谷 孝一,若槻 尚斗,海老原 格 | 65-68 |
ウェーブレット解析を用いた落石発生源の調査に適した図化手法の高度化 | 崎田 晃基,菊地 輝行,西山 哲 | 69-72 |
圃場不陸観測へのUAVグリーンレーザ測量技術の適用 | 北内 宏明,西山 哲,崎田 晃基,堺 浩一 | 73-76 |
ロードセルとArduinoを用いた簡易な波力計測装置の開発 | 齋藤 憲寿,渡辺 一也,高橋 圭太,蒔苗 純,國井 優太 | 77-80 |
多自由度系構造物の振動モニタリングのための外力判別と卓越振動数抽出方法 | 阿部 雅人,杉崎 光一 | 81-84 |
トンネル内外における車両位置検知システムの開発 | 桑島 奨,森本 直樹,女賀 崇司,藤原 大輔 | 85-88 |
信号交差点におけるBluetooth MACアドレスを活用したOD交通量推定の精度に対する影響要因分析 | 中野 慎梧,西内 裕晶 | 89-92 |
センシングデータを用いたブロック塀の維持管理に関する構想研究 | 梅原 喜政,塚田 義典,田中 成典,上月 康則,下鳴 恒彰 | 93-96 |
Mobile Mapping Systemによるレーザ点群データを用いた法面変状の定量化 | 佐守 直人,西山 哲,崎田 晃基,藤木 三智成,小野 尚哉 | 97-100 |
車両搭載センシングユニットの試作と計測実験 | 窪田 諭,塚田 義典,梅原 喜政,中原 匡哉,田中 成典 | 101-104 |
MMSによる上部空間の計測精度に関する基礎的研究 | 笹野 拓海,藤村 大輔,山口 裕哉,白石 宗一郎,岩上 弘明,佐田 達典,江守 央 | 105-108 |
位相差方式レーザスキャナを搭載したMMSの走行速度と層厚検出精度に関する基礎的研究 | 藤村 大輔,笹野 拓海,山口 裕哉,白石 宗一郎,岡本 直樹,岩上 弘明,佐田 達典,江守 央 | 109-112 |
LPデータの可視化方法の諸条件に関する基礎的な考察 | 今西 将文,西山 哲,中村 公一 | 113-116 |
PALSAR-2データを用いた斜面崩壊に伴う地形変化箇所の抽出方法とその特徴分析 | 田淵 太雅,三谷 泰浩,谷口 寿俊,田 露,大辻 喜典 | 117-120 |
プラント施工現場での視線計測技術による熟練者ノウハウ抽出に関する研究 | 屋代 裕一,王 ゴウ,羽鳥 文雄,矢吹 信喜 | 121-124 |
現場状況の一元管理(見える化)システムの現場適用とその効果 | 中村 泰広,渕先 弘一,阿子島 学,桑島 奨,山本 尚平,是永 明日香,山上 隆行,加藤 淳司 | 125-128 |
3眼カメラによる配筋検査システムの現場適用性に関する研究 | 吉武 謙二,中野 貴公,井手 章人,藤井 彰,有田 真一 | 129-132 |
MPMによる冬季路面高頻度モニタリングと道路台帳図面を利用したPSS地域実装 | 山田 雄一,保田 敬一,山崎 元也 | 133-136 |
自律飛行ドローンを用いた覆工コンクリートの初期ひび割れ点検の省力化について | 藤田 真司,石田 仁,森屋 陽一,前田 智之 | 137-140 |
Autoencoderによるコンクリート打音試験の浮き判定に関する研究 | 馬場 那仰,江本 久雄,浅野 寛元 | 141-144 |
シールドトンネル施工時計測データの統計的分析および可視化の取り組み | 山口 麗華,上田 純広,紀伊 吉隆,佐々木 智大 | 145-148 |
立地均衡モデルの計算時間効率化のための最適化手法の比較 | 杉本 達哉,杉浦 聡志,高木 朗義 | 149-152 |
structural topic modelを援用した橋梁点検所見の分析 | 小川 福嗣,近田 康夫,中山 晶一朗 | 153-156 |
加速度データとLSTMを用いた建設作業員の姿勢推定システムに関する基礎的検討 | 田中 陸人,矢吹 信喜,福田 知弘 | 157-160 |
シールド工法におけるAIを用いた方向予測モデル構築と評価 | 岩下 将也,木下 茂樹,石丸 基之,林 稔 | 161-164 |
画像特徴領域内外分析支援システムの設計・開発と実用化 | 渡邊 大智,古木 宏和,宗像 俊,小島 尚人 | 165-168 |
斜材表面の画像展開図作成における曲面の平面化手法 | 橋本 祐弥,河村 圭,塩崎 正人,中村 隆史 | 169-172 |
深層学習を用いた模様付きヘルメットの識別手法に関する研究 | 今井 龍一,神谷 大介,井上 晴可,田中 成典,藤井 琢哉,三村 健太郎,伊藤 誠 | 173-176 |
トンネル点検用撮影画像のシミュレーション | 鎰谷 賢治,菊地 太郎 | 177-180 |
スライド分割を用いた深層学習による土砂移動部自動検出に関する研究 | 張 堯,河村 圭,若月 強 | 181-184 |
道路管理者向け道路損傷検出システムの構築 | 前田 紘弥,樫山 武浩,関本 義秀,瀬戸 寿一,小俣 博司 | 185-188 |
Deep Learningによる橋梁撮影画像からの損傷状況説明文の自動生成 | 山根 達郎,全 邦釘,渡部 達也 | 189-192 |
深層学習を用いたドライブレコーダ画像による道路舗装のパッチング箇所の判定に関する考察 | 伊藤 大悟,今井 龍一,中村 健二,塚田 義典,栗原 哲彦 | 193-196 |
深層学習を用いた2段階路面ひび割れ抽出手法 | 奥田 知之,窪田 智則,篠原 崇之 | 197-200 |
機械学習に対する前処理が舗装撮影画像からのひび割れ検出精度に及ぼす影響の評価 | 亀川 昌幸,西山 哲,佐守 直人 | 201-204 |
SfMを用いた3Dモデル生成に基づく歩道路面のバリア表示手法 | 谷口 皐貴,窪田 諭,安室 喜弘 | 205-208 |
3次元再構成を目的としたUAV空撮における品質評価のための指標策定 | 藤井 隆行,檀 寛成,安室 喜弘 | 209-212 |
橋梁点検の効率化に資する点検支援技術(UAV)と3次元モデル活用ソフトウェアの考察 | 服部 達也,下川 光治,榎本 真美,二宮 建,森川 博邦 | 213-216 |
小型AUVによる水中マッピングデータ取得と深層学習に基づく物体判別 | 大川 博史,大本 茂之,木村 一朗,宮本 崇,樫山 和男 | 217-220 |
人物計測機器の時刻同期に関する基礎的研究 | 梅原 喜政,山本 雄平,姜 文渊,寺口 敏生,田中 成典,佐藤 衛 | 221-224 |
画像解析技術を用いたトンネル切羽の落石監視手法の研究 | 久保田 恭行,西山 哲,矢吹 信喜,福田 知弘,手塚 仁,尾畑 洋,村上 治 | 225-228 |
深層学習を用いたドライブレコーダーの動画からの道路地物認識による巡視点検支援に関する考察 | 森 廉太朗,中村 健二 | 229-232 |
RFIDとQRコードを用いた小規模橋梁の情報提示システム | 窪田 諭,石井 慶之介,丸山 明 | 233-236 |
交差点部の走行挙動を用いた高齢運転者の運転技量評価に関する基礎的研究 | 宮内 弘太,高田 和幸 | 237-240 |
橋梁とセンサの連携データモデルの関係データベースへの実装 | 小山 誠稀,矢吹 信喜,福田 知弘 | 241-244 |
PPKを用いた高効率で高精度な3次元点群取得手法の研究 | 永峰 義寛,尾崎 良明,阪田 暁 | 245-248 |
山岳トンネル工事を対象としたクラウドBIM/CIMによる関係者間連携 | 石田 仁,矢吹 信喜,前田 智之,藤田 真司,森屋 陽一 | 249-252 |
BIM/CIMモデルを用いた施工管理の高度見える化事例 | 石黒 真聖,伊藤 一宏,福田 一郎,関原 真之介 | 253-256 |
橋梁プロダクトモデルとセンサデータモデルとの連携データモデルの開発 | 矢吹 信喜,有賀 貴志,小山 誠稀,福田 知弘 | 257-260 |
SfM技術を用いた3次元モデル生成による高速道路維持管理の高度化に向けた取り組み | 谷野 知伸,宮澤 啓之,井上 裕司 | 261-264 |
高精度衛星測位におけるGalileoの利用方法に関する検討 | 宇野 敬太,佐田 達典,江守 央 | 265-268 |
準天頂衛星システムと他の衛星測位システムとの組み合わせによる測位精度の評価 | 照井 理仁,佐田 達典,江守 央 | 269-272 |
QZSSのセンチメータ級測位補強サービスCLASを用いた測位解の基礎的検討 | 杉山 海,佐田 達典,江守 央 | 273-276 |
都市遮蔽環境下でのGNSS測位における測位信号の受信動向解析と衛星除外効果の検証 | 宮澤 塁,佐田 達典,江守 央 | 277-280 |
Pythonによる災害廃棄物の収集運搬・処理連動モデルのプロトタイプの開発 | 田内 裕人,浅井 惣一郎,江種 伸之 | 281-284 |
地方都市と中心都市における局所人口分布の変遷の比較 | 亀田 祐希,熊谷 樹一郎 | 285-288 |
IoT/AI 活用研究小委員会 活動報告 | 枡見 周彦 | 289-290 |
道路構造物維持管理データモデル研究小委員会 活動報告(完了) | 和泉 繁 | 291-294 |
河川・港湾維持管理システム研究小委員会 活動報告 | 五十嵐善一 | 295-296 |
インドアポジショニング研究小委員会 活動報告 | 宇野 昌利 | 297-298 |
3D Annotated Model 研究小委員会 活動報告 | 城古 雅典,石田 仁,福士 直子 | 299-302 |
インフラデータ・サービス共創研究小委員会 活動報告 | 関本 義秀 | 303-304 |
インフラライフサイクル情報管理研究小委員会 活動報告 | 澤田 純之 | 305-306 |
三次元モデルを活用した建設生産性向上研究小委員会報告 | 渡邊 武志,中嶋 道雄,井口 重信,柳川 正和,松下 裕昭 | 307-310 |
施工情報自動処理研究小委員会 活動報告 | 石田仁 | 311-312 |