トンネル工学研究発表会論文・報告集

1995年 第5回

タイトル著者
底面摩擦装置によるトンネル切羽崩壊実験のDEM解析松井 幹雄,西村 和夫1-8
垂直縫地ボルトの地表面沈下抑止効果とボルトの軸力挙動に関する実験結果並びに適用例奥田 庸,石渡 徳久,阿部 敏夫9-16
扁平楕円無支保トンネルを有する脆性地山の破壊実験西村 和夫,土門 剛17-24
トンネル覆工の力学挙動評価への有限要素法解析の適用性に関する研究朝倉 俊弘,小島 芳之,中田 雅博,若菜 和之,松岡 茂25-30
併設シールドトンネルの影響評価に関する模型実験 -後続シールドの施工時荷重が先行トンネルに与える影響について-木村 定雄,舟橋 秀麿,山下 雄一,小泉 淳31-38
併設シールドの影響予測解析と実際の挙動山口 巌,山崎 糸治,福島 健一,小林 隆,杉嶋 敏夫39-46
泥水式シールドチャンバー内における掘削土砂の挙動に関する基礎的研究 -単一粒子挙動の数値シミュレーションと模型実験との比較-杉山 茂雄,高橋 弘,益山 忠,高橋 均47-54
破砕堆積物へのバケット貫入時における抵抗力の解析塚本 佳明,高橋 弘55-62
微粒分を混入した吹付けコンクリートの施工特性鬼頭 誠,末永 充弘,登坂 敏雄,吉永 正雄,弘中 義昭63-70
トンネル覆工に作用する土圧と覆工変形の相互作用に関する模型実験 -相互作用を評価する地盤ばねについて-木村 定雄,野本 雅昭,渡邊 誠司,小泉 淳71-78
シールドトンネルの断面形状に関する研究花房 幸司,小林 正典,井口 均,小泉 淳79-86
ガス導管シールドトンネル用セグメントの開発林 光俊,斉藤 正幸,山田 悟,小泉 淳87-94
外殻先行シールド工法用セグメントの横断面設計法について高松 伸行,小泉 淳,阿部 幸夫,岩橋 正佳,浅上 裕司95-102
トンネル覆工解析に関する一研究松岡 茂,益田 彰久103-110
大断面トンネルにおける導坑の三次元的地山改良効果の研究御手洗 良夫,植松 澄夫,西間木 朗111-116
トンネル切羽の安定性に関する遠心力模型実験真下 英人,猪熊 明117-122
トンネル切羽挙動に関する模型実験とその考察久武 勝保,桜井 春輔,村上 敏夫,村口 宜史123-128
突発性崩壊に関する模型実験池口 正晃,猪熊 明,宮川 順一,永井 春生129-132
計測データ分析による岩石毎の挙動特性佐藤 淳,佐野 信夫,中田 雅博133-138
簡易岩盤変位計の開発大里 祥生,里 優,飯星 茂139-142
垂直縫地ボルトによるトンネル坑口部地山安定対策工とその効果に関する挙動計測結果について中山 隆,大宮 貴治,長沼 泉,斎藤 和男,寺本 哲143-148
ケーブルボルトの原位置への適用試験土原 久哉,二宮 正,井上 良,永久 和正149-154
不連続性岩盤におけるケーブルボルトの作用効果に関する解析的検討天野 悟,木梨 秀雄,田中 達也155-160
支保のマルチ化に関する研究佐野 信夫,佐藤 淳,中野 清人161-166
膨張性地山に施工されるトンネル二次覆工の補強に関する調査と設計末永 充弘,佐藤 愛光,近久 博志,筒井 雅行,大和 敏郎167-172
内面補強した覆工への不連続変形法解析(DDA)の適用性に関する研究中田 雅博,佐野 信夫,小島 芳之,松尾 伸二,坂田 英一173-178
内面補強した覆工へのファイバーコンポジットモデル解析の適用性に関する研究中田 雅博,佐野 信夫,朝倉 俊弘,若菜 和之,岩舘 憲一179-184
覆工補強に用いる炭素繊維シートの接着特性に関する研究佐野 信夫,中田 雅博,朝倉 俊弘,松尾 伸二,鈴木 雅行185-190
営業中の上下地下鉄2路線の間を横断する地下鉄駅の施工横田 三則,永島 茂191-196
上下分割されたプレキャストボックスカルバートの線路下横断構造物への適用西澤 政晃,生田 雄康,古山 章一,花田 達雄197-202
地下鉄7号線赤坂福吉付近における首都高速脚アンダーピニング工法と計測管理高橋 利夫,古館 健一,今田 和宏,永田 誠樹203-208
活断層による内陸型地震の検討における設計用入力地震動の設定手法の一考察増田 達,清水 満,桑原 清,相澤 文也,小西 康人209-212
縦横連続シールド工法による立坑施工時の挙動會田 好雄,佐藤 紀司,小林 信明,石田 修,浜本 健一213-218
大深度泥水式シールドにおけるNOMSTの発進山岡 泰弘,石川 眞,岸谷 真,岡本 達也,金田 則夫219-224
現場打ちの新素材コンクリートを用いたシールド到達工法について矢吹 忠平,小林 榮三郎,田中 大樹,吉田 茂225-230
シールドトンネルのメカニカル発進・到達工法阿曽 康夫,四家 隆,牧本 有功,西田 義則231-236
情報化施工を用いたシールドトンネル工事の近接施工管理について岡田 仁,岡留 孝一,小貫 勝彦237-242
シールドトンネルにおける地中地盤変位評価法の一考察小山 幸則,松本 吉雄,米島 賢二,清水 満,藤原 毅243-248
外殻先行シールド工法に用いるシールド機の切羽安定性と負荷特性・姿勢制御性に関する模型掘削実験井田 隆久,二宮 康治,奥 利明,大石 善啓249-254
二段式シールド工法の適用について松尾 和俊,綿引 秀夫,名倉 浩255-260
機械化施工による斜坑掘削の改善について金子 芳幸261-266
シールド工事における弾性波および放射線を用いたトンネル位置の確認方法について花見 和則,後藤 和生,後藤 克寛,笠 博義,山村 正俊267-272
トンネル坑内「無線テレメータシステム」の研究開発山崎 多賀一,芝 司朗,飯島 正和,岩崎 次夫273-278
トンネル坑内部における3次元解析による鋼管補強RJFPの効果に関する一考察伊藤 公一,対馬 祥一,居相 好信,玉井 昭雄279-284
新しい鋼管補強高圧噴射フォアパイリングの実証実験二ノ宮 正,守屋 洋一,中原 巖,高田 徹285-290
プレライニングトンネルの作用土圧に関する模型実験相良 昌男,田口 善文,米山 秀樹,笹尾 春夫291-296
三次元FEM解析による長尺先受け工の作用効果の検討玉村 公児,森川 誠司,鹿毛 量,大野 清,高橋 祐治297-302
3次元弾塑性FEM解析による長尺鏡ボルトの支保効果に関する検討北里 新生,飯村 博之,梨本 裕,椙山 孝司303-308
トンネル坑口の景観デザイン手法隠田 知則,畑山 義人309-312
長大トンネルにおける急速施工木村 宏,湯山 和利,西村 清亮,岡田 喬,片桐 朗313-318
長距離トンネルにおけるズリ搬出および資材搬入の自動化について高橋 浩,梅香家 俊文,村上 裕二,斎藤 悟319-324
近接トンネルの施工に伴う既設鉄道トンネルの挙動について木村 力,若旅 好美,三本 和彦,新関 信325-330
市街地におけるトンネルの双設方式による改築計画と施工小浜 靖郎,内田 昭博,茅野 浩一,山本 和義,大塚 正幸331-336
都市トンネルを半機械式オープンシールドとNATMで施工する大西 正利,笹野 俊一,河上 英二,渡部 隆広337-342
TSPによるトンネル切羽前方探査の調査例とその検証川上 純,今井 博,峯村 英二,奥 秀朗,小林 光雄343-346
様々な地質条件下におけるTSP切羽前方探査の適用性西野 治彦,山本 松生,中村 創,稗田 肇,中村 康夫347-352
TSP探査法による機器配置条件が探査結果に与える影響についての一考察笠 博義,大沼 和弘,猪狩 哲夫,武藤 光353-356
トンネルHSP法による切羽前方の地山状況予測(その1) -峠山トンネルにおける現地適用-飯酒盃 久夫,河村 茂樹,中村 康夫357-362
トンネルHSP法による切羽前方の地山状況予測(その2) -軟岩地山における現地適用実験-桑原 秀樹,盛谷 智之,河村 秀樹,原口 強,稲崎 富士363-368
tdEM法による山岳トンネル調査のための基礎的検討原 敏昭,和田 一成,斎藤 章,関根 一郎,西牧 均369-372
シールドトンネル覆工の合理的な設計法に関する一考察木村 定雄,野本 雅昭,小泉 淳373-378
粘性土地山のシールド覆工設計用土圧に関する基礎的実験土門 剛,早崎 篤史,西村 和夫379-384
洪積地盤におけるシールドトンネルの現地計測結果と考察小山 幸則,岡野 法之,清水 満,藤木 育雄,米島 賢二385-390
シールドトンネル掘進に伴う施工時荷重によるセグメント挙動計測について笠井 靖浩,藤井 綱男,北村 昌文,團 昭博391-396
シールドトンネルにおけるセグメント継手の3次元FEM解析小山 幸則,岡野 法之,清水 満397-402
シールドセグメント設計における継手の評価について一戸 裕,田中 正博403-408
施工時荷重等を考慮したセグメントシール材の基礎実験と止水効果浦沢 義彦,一色 信正,北村 昌文409-414