トンネル工学研究論文・報告集

1998年 第8回

タイトル著者
施工過程を考慮した軟岩トンネルの力学的挙動の評価について蒋 宇静,吉田 昌史,江崎 哲郎1-8
長尺先受け工の設計手法に関する提案とその変位抑制効果について瀧 治雄,岩野 政浩9-16
鋼板で補強したトンネル覆工と周辺地山との相互作用に関する模型実験寺本 正,小池 武,田村 武17-24
砂質地盤における鉛直併設矩形シールドトンネルの作用土圧に関する遠心載荷実験小笠原 政文,舩本 浩二,藤井 義文,平井 卓,野村 成樹25-30
地下構造物の免震構造と免震設計運上 茂樹,星隈 順一,鈴木 猛康,田中 努31-38
トンネル軸方向挿入組立ダクタイルセグメントの開発中島 誠三,秋山 真次,八坂 光洋,佐藤 宏志,向野 勝彦39-46
セグメントの二重螺旋形組立てによるシールドトンネルの構造石井 昌次,金子 研一,畑野 真仁,北山 仁志,橋本 博英47-54
現場計測に基づいたほぞ付きセグメントの軸方向等価剛性に関する考察中山 元,南川 昭夫,三ツ川 修治,窪塚 直亮,小嶋 啓市55-62
複円形シールドトンネルの中柱免震装置の要求性能に関する考察金子 誉,鈴木 猛康,鄭 志誠,田村 重四郎,小長井 一男63-70
圧縮状態における地盤材料の破壊に関する研究吉川 正治,西岡 隆71-78
軟質ゴムシール材の閉塞効果による止水のメカニズム加賀 宗彦,松浦 純子79-86
大断面シールド発進防護工としての縫地工法の適用例とその考察西林 聖武,矢萩 秀一,中島 誠三,守山 亨,関本 昇87-94
極限状態の仮定に基づくTerzaghiのゆるみ土圧に関する一考察芥川 真一,木谷 努,阿部 泰典,桜井 春輔95-100
ケーブルボルトの定着長と解析定数の決定方法石塚 与志雄,安部 透,今津 雅紀101-106
大断面都市NATM分岐部の三次元FEM解析と補強設計金森 和裕,中山 裕昭,春中 紘一,松島 博之,玉井 昭雄107-112
転石・玉石混じり層での土被りの小さいトンネル掘削における地山物性値の評価法永井 哲夫,池尻 健,小谷野 康之113-116
物理探査手法による深部岩盤における掘削損傷領域の評価に関する調査・研究田中 達也,松井 裕哉,玉井 昭雄,杉原 弘造,河村 秀紀117-122
坑内弾性波反射法における測定・解析手法の再検討港 高学,上野 光,太田 幸信,佐野 信夫123-128
坑内弾性波反射法を用いた岩盤評価の試み笠 博義,前田 信行,斉藤 篤,越野 洋一129-132
切羽前方弾性波探査による地質推定の可能性明石 健,稲葉 力133-138
さぐり削孔による切羽前方予測と地山挙動について皆川 聡一,荒川 宗久,伊藤 毅浩,橋詰 茂139-144
長尺フェースボルトの掘削に伴う挙動小原 勝巳,安永 礼三,井上 伸一,市川 健作,熊谷 幸樹145-150
FEM解析によるめがねトンネル施工法の検討宮野前 俊一,森田 篤,梨本 裕,関 順一,高森 貞彦151-156
電子遅延式雷管を用いた制御発破における振動抑制効果大窪 正秋,岩崎 日出夫,岡村 光政,多々納 浩二157-162
ANFO爆薬を用いた合理的発破技術の開発とその適用鈴木 雅行,河邉 信之,馬場 裕,上林 凡人,桐原 章浩163-168
高品質吹付けコンクリートの施工特性について鈴木 雅行,大内 悟,向田 恵三,佐々木 照夫,鈴木 弥一169-172
山岳トンネル用繊維補強吹付けコンクリートの研究三谷 浩二,城間 博通,海瀬 忍173-176
覆工コンクリートの品質管理に関する検討海瀬 忍,吉塚 守,三谷 浩二,城間 博通177-180
NATMにおける高強度吹付けコンクリートの適用とその支保効果について熊谷 幸樹,松尾 勝弥,平間 昭信,川北 眞嗣,佐野 信夫181-186
高耐カロックボルト材料の引抜特性に関する研究吉塚 守,三谷 浩二,城間 博通187-192
連続体地山のロックボルト作用効果に関する模型実験土門 剛,今田 徹,西村 和夫193-198
トンネル先受工の地盤変状抑制効果に関する三次元掘削模型実験石村 利明,真下 英人,真弓 英大,藤井 邦男199-204
外部断熱材を施工した既設トンネルの地山内温度計測結果についての一考察岡田 正之,三上 隆205-208
連続繊維シートによるトンネル覆工補強に関する研究朝倉 俊弘,小島 芳之,高橋 徹,呉 智深,吉澤 弘之209-214
地圧によるトンネル変状の対策事例分析と解析的検証野城 一栄,朝倉 俊弘,小島 芳之,高橋 徹,松長 剛215-220
可塑性裏込め注入材料の開発木戸 素子,清水 満,松田 芳範,面高 安志221-224
トンネル内の路盤噴泥対策の検討森山 智明,富田 修司,清水 満,松田 芳範,齋藤 貴225-230
国内初の鉄道トンネルへの全断面TBM工法の適用に関する検討佐藤 憲一,岡野 法之,高村 重正,小久保 博231-236
ラチス式スラストジャッキ方式によるTBM施工高見沢 滋,石山 正雄,中村 泰則237-242
TBM機械データと地質状況の相関性について大窪 正秋,岩崎 日出夫,内藤 將史,岡村 光政243-248
偏心多軸岩盤掘削機の開発富沢 勉,金井 和彦,長谷川 春生,大石 善啓,赤木 朋宏249-254
スラリー急結剤を用いたTBM吹付けモルタルシステムの開発市川 健作,平間 昭信,岩城 圭介,寺島 勲,有水 栄一255-260
長大トンネルにおける合理的な換気手法の検討早坂 治敏,坂田 和幸,志野 和巳,鈴木 雅行,荒木 田憲261-264
トンネル支保に作用する荷重に関する一考察砂金 伸治,真下 英人,鈴木 正彦,高根 努265-270
簡易な現場計測器の地山評価への適用性について真下 英人,池口 正晃271-276
新しい切羽評価点法の適用に関する研究赤木 渉,吉塚 守,三谷 浩二,城間 博通277-282
立坑における岩盤掘削の難易性評価法に関する一提案勝瀬 臣則,大澤 慎介,永井 哲夫,池尻 健283-288
鉄道トンネル上部の切土工事の影響評価小島 芳之,朝倉 俊弘,岡野 法之,齋藤 貴,重田 佳幸289-294
アンケートによる補助工法の選定に対する技術者の意識評価中川 浩二,御手洗 良夫,寺戸 秀和,木村 恒雄295-300
粘性土地盤における縦シールド切羽の安定に関する遠心載荷模型実験横山 博一,伊東 三夫,阪本 隆広,田中 弘,山田 清臣301-306
はり-ばねモデル計算法による断面力算定に関する一考察藤木 育雄,中島 信,木村 定雄,小泉 淳307-312
大阪国道下シールドの沈下解析小山 幸則,小西 真治,三輪 恒久,深沢 成年,垣見 満義313-318
超長距離シールドの高速施工対策と施工実績三ツ川 修治,窪塚 直亮,吉川 正人,新津 良夫,小山 昭博319-324
支障物撤去シールド工法の開発直塚 一博,木戸 義和,甲田 信,河村 良之,焼田 真司325-330
世界初の着脱式泥水三連型駅シールドの施工河越 勝,松田 輝雄,氏家 進,辻 雅行,森 章331-336
新しいセグメント用シール材の基礎的研究藤木 育雄,木下 賢二,秋山 信次,小松 幸雄337-342
テールシール交換用止水装置の止水性能実験有泉 毅,五十嵐 寛昌,今立 文雄,黒沼 出,貝沼 憲男343-348
洪積砂礫地盤における縦シールド掘進時の推力伝達機構について -合理的な縦シールド設計・施工法の提案-横山 博一,伊東 三夫,田中 弘,池谷 正,佐藤 和郎349-354
大深度の接続工における凍結膨張圧の影響大久保 一文,加藤 義宗,金田 則夫,岡本 達也,伊豆田 久雄355-360
掘進中のシールド機に関する挙動計測システムの開発杉本 光隆,小西 真治,新井 泰,粥川 幸司361-366
シールド洞道に働く荷重計測結果とその分析について有泉 毅,岡留 孝一,長屋 淳一367-372
梁ばねモデルにおける地盤反力荷重の考え方について岩本 勲,笠井 克眞,田部井 和夫,金井 正373-376
シールド掘進に伴う付加土圧発生機構と影響範囲について西村 均,中橋 貞雄,伊藤 圭一,黒川 信子,田中 弘377-382
3心円泥水式駅シールド掘進による地盤変状解析と計測結果梶山 雅生, 開米 章,山森 規安383-388
単円・複円形シールドトンネル模型振動実験の解析西山 誠治,加藤 淳一,西村 昭彦,鈴木 猛康,浦野 和彦389-394
単円・複円形シールドトンネルの模型振動実験概要および実験結果室谷 耕輔,羽矢 洋,西村 昭彦,横溝 文行,大保 直人395-400
開削トンネル工事での中間杭を活用した盤ぶくれ対策工の設計・施工と計測結果古谷 聡,山内 登,近久 博志,小林 薫,松島 洋401-406
鋼製エレメントを用いた線路下横断トンネルの設計法清水 満,森山 智明,木戸 素子,桑原 清,森山 泰明407-412
継手部に緩衝キーを設けたセグメントの施工報告大塚 正博,綿引 秀夫,園田 徹士,名倉 浩,萩原 勉413-418
新形式可とう性セグメントの開発山崎 宏,磯 陽夫,渡邉 徹,太田 亘,河島 庸一419-424
開削工事で露出したシールドトンネルの縁切施工について石川 利明,笠井 靖浩,河村 隆,西尾 誠高425-430