トンネル切羽の安定・崩壊挙動の動的解析 | 久武 勝保,大野 司郎,佐藤 光平 | 1-8 |
寒冷地トンネル坑内における延長方向の気温変動 | 須藤 敦史,三上 隆,岡田 正之,河村 巧,飯塚 哲善 | 9-14 |
TBM機械データを用いた支保パターン選定に関する一考察 | 城間 博通,赤城 渉,高崎 英邦,山口 泰男,関 伸也 | 15-22 |
検査ハンマーなどの簡易な点検器による剥離検知性能の評価 | 伴 享,歌川 紀之,高津 徹,金田 淳,鎌田 則夫 | 15-22 |
4心円シールド掘削に伴う既設洞道の挙動と縦断方向の影響予測手法 | 岡田 仁,中村 益美,笠井 靖浩,神田 誠,粥川 幸司 | 29-36 |
シールド機動力学モデルに基づく裏込注入のシールド機挙動に与える影響評価 | 佐藤 有美,アピチャート・サラムーン,杉本 光隆 | 37-42 |
地山支保力と施工過程を考慮したシールドトンネルの一設計法 | 杉嶋 敏夫,足立 紀尚 | 43-50 |
3次元土~水連成有限要素法によるシールド掘進解析 土~水連成解析パラメータと制御シミュレーション結果の関係 | 吉野 修,小宮 一仁 | 51-56 |
II期線トンネル設計・施工のためのI・II期線の施工データの比較 | 青木 宏一,嵯峨 正信,中川 浩二 | 57-62 |
SFRCによるトンネルインバートの設計と施工 | 春山 和彦,寺本 哲,大島 基義,須藤 敏明,加藤 隆 | 63-68 |
大口径先行脚部改良による都市トンネルの設計と施工 | 大森 満,横尾 敦,高橋 晴景,大屋 博史,有金 正義 | 69-74 |
地すべり地形の坑口部における複合注入式多段フォアパイリングの設計と効果 | 和久田 睦,山田 浩幸,井上 雅人,井越 邦彰 | 75-80 |
2層構造トンネルにおける仮設支持杭によるアンダーピニングの設計と施工 | 春山 和彦,原田 浩史,寺本 哲,須藤 敏明,加藤 隆 | 81-86 |
評価点法を用いた事前調査による地山評価と施工 | 木村 正樹,杉田 理,大塚 康範 | 87-92 |
都市トンネルにおける大断面交差部の設計と計測 | 瀬戸口 嘉明,山田 正一,青木 俊彦,白川 賢志,小原 伸高 | 93-98 |
都市部山岳工法トンネルの覆工設計への限界状態設計法の適用に関する研究 | 小島 芳之,野城 一栄,齋藤 貴,益田 彰久,松長 剛 | 99-104 |
シールド転回のための大断面交差部の施工 | 西岡 敬治,大杉 泰文,福田 博之,青柳 隆浩,畝田 篤志 | 105-110 |
3次元数値解析により切羽安定対策工の効果に関する考察 | 西崎 晶士,羽馬 徹,岡部 正 | 111-116 |
傾斜地盤中に存在する超大断面山岳トンネルの地震時挙動 | 鈴木 健,細井 秀憲,西村 和夫,土門 剛 | 117-122 |
大断面トンネルにおけるTBM導坑の坑壁画像を利用した地山評価手法の研究 -第二東名高速道路 浜松トンネル西工事における地山評価事例- | 望月 俊明,川越 健,手塚 仁,堂藤 和雄,田部井 雅弘 | 123-128 |
低はね返り・低粉じん型高強度吹付けコンクリートの開発 | 東 光秋,越智 修,未永 充弘,伊藤 祐二 | 129-134 |
双設トンネルにおけるトンネル荷重発生機構に関する研究 計測管理方法と計測結果について -高知自動車道(四車線化)桧生トンネル工事における計測事例- | 溜渕 孝治,笠松 弘治,小川 澄,畔高 伸一,伊藤 省二 | 135-140 |
トンネル覆工の耐荷力に関する基礎的研究 | 砂金 伸治,真下 英人,義永 茂司,馬場 弘二,城間 博通 | 141-146 |
土砂地山におけるロックボルトの効果に関する基礎的研究 | 蒲田 浩久,真下 英人,長谷川 哲也 | 147-152 |
山岳トンネル近接施工における掘削管理 | 浅野 剛,石原 基嗣,清田 康明,黒沢 浩幸,蛭子 清二 | 153-158 |
中生代付加体における支保内圧と塑性土圧の関係 | 山本 和義,宮脇 工,鎌村 禎英,大原 誠,雨宮 啓二 | 159-164 |
光ファイバーセンサーによるトンネル覆工コンクリート載荷試験の変形計測 | 馬場 弘二,城間 博通,伊藤 哲男 | 165-170 |
トンネル坑内および地表からの弾性波反射法を用いた切羽前方探査 | 加藤 卓朗,村山 秀幸,清水 信之,岡村 浩孝,望月 斎也 | 171-176 |
光ファイバーセンサーによるトンネルの補強工事における情報化施工 | 岡本 雅夫,渡辺 吉清,門万 寿男,田中 常義,佐藤 拓哉 | 177-182 |
山岳トンネル工法における岩盤の強度定数と内空変位の関係に関する事例研究 | 竹林 亜夫,三上 元宏,國村 省吾,奥井 裕三 | 183-188 |
NATMにおける坑内切羽観察と地表面沈下量の関係の検討 | 張 得?,山内 淑人,塩田 忠義,渡部 利文 | 189-192 |
都市NATMにおける二次覆工コンクリート計測結果 | 栗山 廣志,緒方 隆哉,中村 秀光,猪口 光行,野城 一栄 | 193-196 |
打掛け発破を用いた偏平大断面トンネル下半部の効率的な施工について | 吉田 武男,荒 勇,森 正彦,井上 博之 | 197-202 |
3階建て土砂トンネルの下半掘削における仮受け杭工による沈下抑制効果 | 春山 和彦,下山 稔,田中 耕一,平 和男,奥本 現 | 203-208 |
日暮山トンネルにおける早期閉合を目的とした導坑先進工法について | 谷井 敬春,下田 哲史,高橋 浩,菊地 裕一,釜谷 薫幸 | 209-214 |
断層による影響を受けた不良地山における補助工法の評価に関する研究 | 磯崎 弘治,寺尾 賢治,河村 靖男,西村 誠一,塩川 裕之 | 215-220 |
交通供用下の高速道路における既設トンネルの活線拡幅の設計・施工について | 禿 和英,堂上 幸男,蔭山 正美,多宝 徹,中川 浩二 | 221-226 |
住宅密集地下における低土被り沖積層部の施工法-阪神高速道路公団 換気ダクトトンネル工事- | 瀬戸口 嘉明,山田 正一,栢分 国治,青木 俊彦,小原 伸高 | 227-232 |
有珠山噴火に伴う洞爺トンネルの変状調査と対策工について | 鈴木 雅行,林 康啓,今井 淳次郎,多田 誠,志賀 正延 | 233-238 |
新しい可塑性裏込め材料の性能確認試験結果と考察 | 佐久間 孝夫,栖原 健太郎,小西 真治,佐藤 豊 | 239-244 |
トンネル覆工変状監視への光ファイバ計装システムの適用性研究 | 伊藤 裕昌,小島 芳之,六車 崇司,佐野 力,山浦 剛俊 | 245-250 |
ポイントロードインデックスによる圧縮強度の評価 | 西村 和夫,土門 剛,岡戸 秀樹 | 251-256 |
トンネル建設実績と地山のひずみ比に基づく坑道の安定性評価に関する検討 | 熊坂 博夫,桜井 英行,石井 卓,小野 文彦 | 257-260 |
第二東名清水第三トンネル火災実験による大断面トンネルの防災特性について | 竹國 一也,下田 哲史,横田 昌弘 | 261-266 |
地中接合対応型挿入式拡径シールドにおける伸縮スポークの精度確保に関する考察 | 市野 道明,倉木 修二,岡村 直利,小俣 文良,清水 幸範 | 267-272 |
首都圏外郭放水路シールドトンネルの挙動計測 | 高橋 克彦,中村 敏一,石村 彰生 | 273-278 |
営団11号線扇橋シールドにおける礫対応泥水の検討 | 杉山 博一,後藤 茂,大友 信悦,原 忠,上村 三幸 | 279-284 |
想定外の岩盤に対するシールド掘進機での対応-岡山市津高幹線(1工区)- | 坪井 邦彦,宇野 要,安原 敏,長田 淳,田中 清 | 285-290 |
開削トンネルに使用するコンクリート配合の検討 | 大門 信之,名古屋 菊夫,吉村 正,平野 隆,倉田 知己 | 291-296 |
生石灰杭施工による影響を考慮した土留めの挙動 | 大門 信之,藤木 育雄,岡田 龍二 | 297-302 |
りんかい線東品川泥水シールドトンネル工事 | 高久 寿夫,松岡 正幸,細田 道敏,千田 正裕,野本 雅昭 | 303-308 |
軟弱地盤における偏心多軸式大断面泥土式シールドの施工と地盤変状計測 | 大門 信之,藤木 育雄,大塚 努 | 309-314 |
多連接小断面シールド掘削による周辺地盤応答の力学モデル | 土門 剛,マウリディヤ・インダ・ジュニカ,西村 和夫 | 315-320 |
平行した開削トンネル掘削における土留め壁の挙動 | 江島 亘彦,今西 肇,川上 伸行,野口 和裕,原 秀利 | 321-324 |
開削工事に伴うトンネル周辺地山および覆工の挙動 | 辻森 和美,牧添 幸徳,木村 正樹,大橋 弘紀 | 325-330 |
大規模開削に伴うリバウンドによる地下鉄シールドの挙動 | 田嶋 仁志,川田 成彦,深山 大介,山地 斉,黒川 敏広 | 331-334 |
併設シールドトンネルの付加土圧に関する実験的研究 | 細川 勝己,小宮 一仁,赤木 寛一 | 335-338 |
RCセグメントの水密性に関する評価について | 中村 敏一,石村 彰生,西尾 誠高,湯浅 康尊,増野 正男 | 339-344 |
大断面矩形シールドの設計について | 中村 浩,中川 嘉博,古川 衛,北嶋 武彦,小嶋 勉 | 345-350 |
大断面矩形シールドの実用化検討 | 中村 浩,中川 嘉博,岡本 直久,溝田 正志,中尾 努 | 351-356 |