低土被りトンネルの掘削を模擬した遠心模型実験(その2) | 高橋 真一,杉江 茂彦 | 1-6 |
トンネルの安定性および支保効果のメカニズム考察における粒状体解析の活用 | 田中 隆一郎,足立 光,星影 貴史,清水 則一 | 7-14 |
大断面トンネル施工時の切羽安定対策の検討 斜めボルト併用上半補助ベンチ付き全断面掘削工法 | 谷 卓也,青木 智幸,上田 孝行,内田 渉,梁川 俊晃 | 15-22 |
膨圧性地山における長尺鏡ボルトの切羽補強効果の検討 | 大塚 勇,青木 智幸,谷 卓也,竹津 英二,小杉 勝之 | 23-30 |
長尺鏡ボルト工の適正配置に関する解析的評価 | 西崎 晶士,宮本 健太郎,羽馬 徹,岡部 正 | 31-36 |
粒状体個別要素法による切羽安定化対策工の効果の検討 | 御手洗 良夫,手塚 仁,羽馬 徹,岡部 正,蒋 宇静 | 37-41 |
弾性解析結果を有効に利用した非線形問題における逆解析の一例 | 芥川 真一,長谷川 明子,李 在浩 | 43-46 |
合戸トンネル JH磐越自動車道交差部 2次元FEM解析について | 毛利 祐二,田村 博邦,吉田 良勝 | 47-53 |
三次元有限要素法による地山の応力 ひずみ関係と支保効果に関する解析的検討 | 瀧 治雄,亀村 勝美,山本 亮太 | 55-60 |
湧水によるトンネル切羽の不安定化に関する地質工学的研究 | 竹林 亜夫,滝沢 文教,木村 正樹,三上 元弘,奥井 裕三 | 61-68 |
傾斜区分を考慮したトンネル地山評価 | 木村 正樹,渡辺 雄二,杉田 理,古田 尚子 | 69-76 |
トモグラフィ的解析手法によるトンネル切羽前方の弾性波速度分布の予測 | 篠原 茂,塚本 耕治,浜田 元 | 77-82 |
TBM機械データに基づく本坑地山評価 | 和田 宣史,大井 明,錠 富美夫 | 83-88 |
切羽観察表を用いた地山等級の判定手法に関する一提案 | 真下 英人,砂金 伸治,遠藤 拓雄,木谷 努 | 89-94 |
切羽観察結果に基づく鏡吹付けコンフリート工の採用特性 | 榎田 敦之,関 茂和,進士 正人,中川 浩二 | 95-100 |
既設トンネルと鋭角に交わるトンネル交差部の施工 | 秋保 琢,古戸 幸博,福田 和寛,名内 慎助 | 101-106 |
未固結地山における切羽安定対策工の効果に関する一考察 | 宮野前 俊一,森田 篤,松井 幹雄,酒井 照夫,梨本 裕 | 107-114 |
地すべり跡地形を呈する坑口部における軟弱地山対策の設計と施工 | 山田 浩幸,大谷 朋彦,斎藤 泰信 | 115-122 |
無導坑式めがねトンネルの設計、施工結果報告 | 眞弓 英大,鈴木 雅行,古川 幸則,黒田 二郎,星野 直則 | 123-130 |
無導坑式めがねトンネルの発破掘削の振動測定 | 澤田 教則,菊地 富良,蓮井 昭則,前原 弘光,古川 幸則 | 131-136 |
ウォータータイトトンネルの早期地下水回復に向けた施工法 | 森 安弘,中谷 幸一,森本 精郎,岡林 福好 | 137-144 |
計測管理による合理的な先受け工の施工 | 大橋 弘紀,木村 正樹,中野 光雄 | 145-152 |
高速道路直下のトンネル坑口部補助工法(パイプルーフ施工)について | 吉田 良勝,林 雄一郎,田澤 次雄,山田 伸夫,坂本 欽司 | 153-160 |
台湾における分水路トンネルの施工実績 | 国谷 光弘,浜田 裕文,平 和男,安永 豊彦 | 161-166 |
海底トンネル掘削における止水注入について 火山岩地域における注入実績とその止水効果 | 穴田 文浩,宮本 武志,大坂 和弘,秦 輝道,好見 一哉 | 167-172 |
鉄道単線トンネルにおける長孔発破掘削 JR吾妻線岩島・長野原草津口駅間線路付替川原湯T工事 | 齋藤 貴,田口 芳範,笹尾 春夫,宇田 誠 | 173-180 |
トンネル掘削における発破ずりの粒度分布 | 廣島 隆,大久保 誠介,福井 勝則,篭橋 広文,西崎 晶士 | 181-186 |
軟弱変質帯におけるトンネル坑口部の施工 | 土田 淳也,前田 智之,浅川 敏以,武内 秀木,内田 智視 | 187-194 |
シールドを用いた場所打ち支保システムの施工 | 飯田 廣臣,磯谷 篤実,井浦 智実,川嶋 潤二,小西 真治 | 195-202 |
圧力トンネルの過密配筋区間における二次覆工コンクリートの施工 | 宇野 洋志城,小松 正三,武井 秀永,吉永 正雄 | 203-210 |
リアルタイム位置計測システムを併用した水平長尺コントロールボーリング工法の開発 | 鈴木 恒男,北原 秀介,笹尾 春夫,井ヶ田 徳行,佐藤 知則 | 211-216 |
低土被り未固結地山における長尺鏡ボルトの挙動計測 | 木梨 秀雄,白旗 秀紀,加藤 健治,松田 安則,羽馬 徹 | 217-224 |
低土被り部における長尺鏡ボルトの支保効果 | 高橋 浩,新野 義昭,大坪 稔哉,岡田 憲明,森本 真吾 | 225-230 |
長尺鏡ボルトの作用の計測と解析による評価 | 西村 好恵,森本 真吾,岡部 正,中川 浩二 | 231-235 |
地層傾斜方向の違いによるトンネル掘削に伴う地山挙動及び垂直縫地ボルトの作用効果 | 益田 光雄,城間 博通,松井 幹雄,進士 正人,西村 和夫 | 237-244 |
瑞浪超深地層研究所立坑における騒音・振動対策 | 今津 雅紀,佐藤 稔紀,見掛 信一郎,永崎 靖志,水野 雅 | 245-250 |
パイプ式ウイングリブの耐荷性能に関する基礎的実験 | 中村 貴章,木下 泰範,吉武 勇,進士 正人,山本 稔 | 251-257 |
大断面トンネルの軽減支保構造に関する検討 | 関 茂和,伊藤 哲男,城間 博通 | 259-266 |
膨張性地山における多重支保工法の支保効果に関する検証 | 竹津 英二,小川 淳,神谷 信毅,石松 辰博 | 267-272 |
ベアリングプレートの有無によるロックボルト作用メカニズムの差違 | 土門 剛,西村 和夫 | 273-278 |
数値解析によるトンネル覆工の耐力の評価に関する研究 | 真下 英人,砂金 伸治,木谷 努,遠藤 拓雄 | 279-286 |
NATMトンネル覆工のひび割れ発生に関する施工実態調査 | 越智 修,登坂 敏雄,北川 博通,奥 利之,工藤 暢章 | 287-294 |
覆工にひび割れのあるトンネルの健全性の検討 | 呉 佳曄,江川 顕一郎,栗原 千鶴子 | 295-299 |
トンネル覆工健全度評価のためのTCIの適用性向上に関する研究 | 古賀 克哉,安村 成史,重田 佳幸,進士 正人,中川 浩二 | 301-306 |
衝撃弾性波を用いた既設水路トンネルの健全度診断 | 河村 直明,江川 顕一郎,呉 佳曄 | 307-312 |
既設トンネルの覆工背面空洞調査法の開発について | 大嶋 健二,伊藤 哲男,城間 博通,西村 晋一,若林 成樹 | 313-317 |
既設トンネルに近接した切土工事のパラメータ解析 | 小島 芳之,野城 一栄,川島 義和,重田 佳幸,工藤 暢章 | 319-324 |
既設トンネルのはく落防止対策工の耐力評価に関する一考察 | 石村 利明,真下 英人,箱石 安彦 | 325-330 |
シミュレーション解析によるトンネル変状メカニズムに関する一考察 | 箱石 安彦,真下 英人,石村 利明 | 331-335 |
レンガ積みトンネル覆工における対策材料の定着および接着に関する設計法 | 栗林 健一,岡野 法之,仲山 貴司,小島 芳之,竹本 恭啓 | 337-344 |
現場施工データに基づく大断面シールド機の挙動解析 | 田嶋 仁志,岸田 政彦,団 昭博,斉藤 正幸 | 345-351 |
三次元FEMモデルを用いたシールドトンネルの施工時荷重に関する検討 | 田嶋 仁志,岸田 政彦,深井 直光,斉藤 正幸 | 353-360 |
道路シールドトンネルにおけるセグメントの広幅化に関する検討 | 寺山 徹,津野 和宏,春日 清志,団 昭博,今田 徹 | 361-366 |
シールドトンネルランプ接続部の非開削拡幅工法の開発と設計土圧 | 寺山 徹,山本 泰幹,今田 徹 | 367-374 |
軟弱地盤における三連型RCセグメントの計測結果と考察 | 矢萩 秀一,藤木 育雄,末富 裕二,沼田 敦,鈴木 久尚 | 375-380 |
シールドを用いた場所打ち支保の内部ひずみ計測方法の開発 | 飯田 廣臣,磯谷 篤実,小山 幸則,水原 勝由,千代 啓三 | 381-388 |
コンクリート系セグメントの表面補強材としての繊維シートの適用 | 玉井 攻太,木村 定雄,松浪 康行,倉木 修二,水上 博之 | 389-394 |
箱型地中構造物の地震時断面力履歴に関するケーススタディー | 坂田 勉,大友 敬三,松井 淳,松本 敏克 | 395-400 |
ニューマチックケーソンによる道路トンネルの施工 | 中井 寛,石田 芳行,菅野谷 敏彦,下間 充 | 401-404 |
大断面トンネルの分割施工と継手の研究 | 金子 研一,小柳 善郎,福田 宏之,中井 学,鈴木 聡 | 405-411 |
新しい小断面地下構造物の構築工法の開発 | 清水 満,藤沢 一,栗栖 基彰,鈴木 尊,長尾 達児 | 413-419 |
非開削による地下空間の構築工法 | 酒井 栄治,榊原 政隆,森田 智,島田 英樹,松井 紀久男 | 421-428 |
鋼製エレメントを用いた線路下横断工法の施工に関する考察 | 鈴木 尊,栗栖 基彰,桑原 清,木戸 素子,佐藤 豊 | 429-433 |
鋼製エレメントで構築された地下構造物における電食の影響について | 栗栖 基彰,清水 満,長谷 伸一,成田 昌弘,千々岩 三夫 | 435-441 |
大口径推進工法における周辺地盤への影響について | 四本 純一,川合 孝,島田 英樹,松井 紀久男 | 443-450 |