ショートステップ立坑の変形挙動に関する計測と解析 | 延藤 遵,福田 和寛,佐藤 稔紀,黒田 英高 | 1-8 |
薬液注入の影響を考慮した変形挙動の分析 | 芥川 真一,上坂 宜亮,岩岡 寛典,阿部 敏夫,櫻井 春輔 | 9-16 |
強度低下を考慮したNATMトンネルの変形挙動分析例 | 芥川 真一,西田 愛,高野 晃佑 | 17-20 |
超近接(めがね)トンネル掘削時の地盤変状予測に関する研究 | 高橋 真一,古家 義信 | 21-26 |
計測結果に基づく長尺鏡止めボルトの設計方法について | 大塚 勇,青木 智幸 | 27-32 |
Ground reaction analyses in conventional tunnelling excavation | Yujing JIANG, Zhenchang GUAN, Yoshihiko TANABASH | 33-40 |
小土被りNATMトンネルの覆エコンクリートの耐震性に関する樽型実験 | 宮林 秀次,登坂 敏雄,磯谷 篤実,野城 一栄,有賀 貴志 | 41-48 |
NATMトンネル覆エコンクリートの初期ひび割れに関する実験 | 高山 博文,野々村 政一,増田 康男,高橋 幹夫,仲山 貴司 | 49-54 |
三次元応力の異方性を考慮した処分坑道の力学的安定性評価 | 亀岡 慎也,道廣 一利,吉岡 尚也 | 55-62 |
サイドパイルの沈下抑制効果に関する数値解析 | 北川 隆,後藤 光理,田村 武,木村 亮,岸田 潔 | 63-70 |
長尺鏡ボルトの切羽安定効果に関する解析的検討 | 森本 真吾,岡部 正,西村 好恵,中川 浩二 | 71-76 |
寒冷地トンネルの覆工コンクリートにおける劣化過程の同定 | 須藤 敦史,三上 隆,佐藤 京,河村 巧,西 弘明 | 77-82 |
火山岩地山トンネルの建設における評価点法の活用 | 木村 正樹,岡部 幸彦,鳥居 敏,一幡 和之,安田 徹 | 83-90 |
大断面双設トンネルにおける既存調査・施工実績データを用いた後行トンネルの脆弱地山支保パターンの設定と施工 | 八木 弘,河合 朝仁,橋本 昌朗,吉田 安利,玉村 公児 | 91-98 |
T B M先進導坑内における切羽前方探査の適用 | 村山 秀幸,上野 博務,福田 秀樹,黒田 徹 | 99-106 |
ノンコア削孔による切羽前方予測技術の基礎的研究 大型花崗岩供試体を利用した削孔実験 | 稲川 雄宣,畑 浩二,桑原 徹,中岡 健一 | 107-112 |
避難連絡坑断面でのトンネル一次支保工の長期耐久性に関する調査について | 西谷 直人,清水 隆司,野村 昌弘 | 113-118 |
山岳トンネルにおける不良地山に関する地質工学的考察 | 竹林 亜夫,滝沢 文教,上野 将司,奥村 興平,三上 元弘 | 119-126 |
計測結果に基づく大断面トンネルの合理的支保パターンの提案について | 八木 弘,岩本 英将,山本 哲人,浅野 剛,安井 義則 | 127-134 |
早期閉合による超近接トンネル施工の地表面沈下抑制効果 | 森崎 泰隆,新城 喜弘,川崎 正和,原 守哉,小田原 秀明 | 135-140 |
坑口部の未固結地山における補強対策とその効果の検証 | 鈴木 信行,梶原 竹生,谷森 裕二,森本 真吾,村山 秀幸 | 141-148 |
地すべり対策区間におけるトンネル施工と地すべりの挙動 | 臼田 芳彦,工藤 和紀,神澤 幸治,平野 宏幸 | 149-156 |
小口径中尺鋼管システムを用いる変位低減工法の提案 | 蛭子 清二,清水 智明,橘高 豊明,後藤 靖彦,栗田 猛志 | 157-163 |
吹付けコンクリート施工時の粉じん濃度に及ぼすコンクリートの塑性粘度の影響 | 室賀 陽一郎,大下 武志,伊藤 祐二 | 165-170 |
含水未固結地山におけるトンネル掘削 | 若狭 紘也,寺嶋 正章,稲葉 秀雄 | 171-178 |
大規模地すべりと交差するトンネルを2重支保構造で施工 | 金岡 幹,川村 俊一,島 豊,河田 孝志 | 179-185 |
発破掘削における低周波対策 | 土井 一豊,樋口 隆,古川 哲男 | 187-192 |
先行アーチ支保工の開発とめがねトンネルへの適用結果について | 高橋 裕之,田中 志人,岩永 茂治,中北 昭浩 | 193-200 |
送電鉄塔に近接した小土被り部におけるトンネル施工 | 蔵元 利浩,中原 光一,柚木 崎守,平田 亮,笹尾 春夫 | 201-206 |
崖錐が厚く堆積した急傾斜地を小土被りで掘る | 中島 浩,岡田 正男,矢野 竜也,原田 雅也 | 207-213 |
大断面TBMのディスクカッタ摩耗 | 森山 守,福井 勝則,青木 智幸,小塚 孝,松原 誠 | 215-220 |
わが国初の鉄道トンネルへの全断面TBM工法の適用について | 清水 満,辻 徹,岡野 法之,茅野 浩一,清水 邦英 | 221-228 |
飛騨トンネル先進坑における6MPaの高圧湧水帯への対策 | 森山 守,勘定 茂,松原 利之,築地 功,松元 和伸 | 229-234 |
スロバキア高速道路SITINAトンネル工事の施工について | 青木 俊彦,紺野 大輔,端 則夫,大塚 勇,岩野 政浩 | 235-240 |
立坑掘削後約10年間の周辺岩盤の変形特性 | 羽柴 公博,中間 茂雄,佐藤 稔紀 | 241-246 |
長崎自動車道と低土かぶりで交差する含水未固結地山におけるNATMの施工 九州新幹線筑紫トンネル(山浦工区) | 永利 将太郎,佐々木 幸一,武内 繁一,坂田 和幸,鈴木 雅行 | 247-252 |
低土かぶり・未固結シルト層におけるNATM施工と計測管理 | 藤本 浩志,都築 保勇,山木 昇 | 253-256 |
粉じん低減を目的とした実大模擬トンネルでの吹付け実験 | 野間 達也,大下 武志,堀内 喜久雄,赤坂 雄司,坂口 武 | 257-262 |
トンネル覆工の打音点検仕様検討 | 馬場 弘二,下田 哲史,佐野 信夫,山田 隆昭 | 263-268 |
トンネル点検作業の効率化と劣化診断ツールの現場適用性に関する考察 | 黒澤 保,清水 隆史,吉田 靖,高橋 剛,新 弘治 | 269-273 |
L型鋼に替わるトンネル覆工剥落防止エ | 渡辺 佳彦,村田 一郎,石井 清,西名 伸博,山本 富生 | 275-280 |
鉄道トンネルの健全度判定補助機能の開発 | 小西 真治,佐藤 豊,進藤 良則,菅原 孝男,尾山 達己 | 281-285 |
寒冷地トンネルにおける覆工の要求性能と劣化現象のAHPによる相関について | 須藤 敦史,三上 隆,佐藤 京,河村 巧,西 弘明 | 287-294 |
良質地盤におけるセグメント設計に用いる地盤反力係数に関する一考察 | 真下 英人,左近 嘉正,石村 利明,岡田 範彦 | 295-302 |
シールド掘進に伴う地盤変位解析における掘削相当外力の評価 | 小山 昭,釼持 芳輝,小野 雄一郎,斉藤 正幸 | 303-309 |
場所打ちライニングの挙動に及ぼす施工方法の影響 三次元解析を用いた検討 | 飯田 廣臣,磯谷 篤実,小山 幸則,N.YINGYONGRATTANAKUL | 311-318 |
ジャッキ推力による鋼製セグメントの座屈挙動に関する研究 | 鈴木 哲太郎,張 穏軍,小泉 淳 | 319-324 |
埋設稠密交差点下での開放型矩形シールドの施工 大阪市営地下鉄8号線緑橋駅連絡通路工事 | 馬場畑 美敏,中谷 孝司,山下 清広,鈴木 聡 | 325-332 |
トンネル曲線部の三次元地震応答解析 | 山田 岳峰,大保 直人,市村 強,山木 洋平,伊丹 洋人 | 333-336 |
高水圧・急曲線・急勾配シールドトンネルの施工 | 小松原 修義,土居 正司,紺谷 郁夫,柴崎 貞典,栗山 修 | 337-343 |
排水路トンネルにおける内面被覆セグメントの施工 | 小倉 靖之,藤本 明生,藤井 雅英,井上 隆広,鈴木 富雄 | 345-350 |
被圧地下水下における均質砂層でのシールドマシン引抜きについて | 西村 聡,岡田 龍二 | 351-358 |
伸縮カッターを用いた大断面複合円形シールドの掘進管理実績と評価 | 高橋 聡,川島 雅一,瀧澤 仁,諸橋 敏夫,吉田 健太郎 | 359-364 |
ビット耐久性能とシールド面板設計に関する一考察 | 権守 英樹,竹内 友章,米沢 実,金森 研二 | 365-371 |
泥土圧シールド排出土の改良技術 | 西林 聖武,瀬野 健助,中島 誠三,杉谷 広高 | 373-380 |
近接施工に伴う既設シールドトンネルの補強工事と長期変状監視 | 奥野 正富,太田 拡,馨田 孝宏,柳川 真次,増田 敏一 | 381-388 |
地下鉄13号線工事におけるセンターホールジャッキ方式を利用したシールドの発進 | 村松 泰,永田 憲二,守山 亨,上地 勇 | 389-394 |
シールド掘進時の施工時荷重による地盤変形に関する計測結果とその分析 | 太田 拡,橋本 昭雄,長屋 淳一,管 茜檬 | 395-402 |
応力解放法を用いた場所打ちライニングコンクリートの応力計測 | 飯田康臣,井浦智実,知本康男,千代啓三 | 403-410 |
施工時荷重作用時のRCセグメントへの影響について | 竹内 友章,高橋 晃,斉藤 仁,中川 雅由,須田 悦弘 | 411-418 |
漏水中の塩化物イオンの影響を受けたセグメントの健全度調査 | 大塚 努,瀬筒 新弥,田底 成智 | 419-426 |
上野広小路地区地下歩行者道および地下駐車場工事における路下地下連続壁施工報告 | 藤本 繁,伊藤 学,日高 良明,新川 隆夫,今村 崇 | 427-432 |
硬質地盤における新しいソイルセメント地中連続壁の造成工法 | 佐久間 誠也,増田 浩二,宮下 英子 | 433-438 |
土留め掘削に伴う土留め壁の変形と背面地盤の変形挙動の関係について | 伊藤 博幸,柳川 知道,馨田 孝宏,早川 清 | 439-446 |
アンダーピニング工事における構造物の挙動 | 矢萩 秀一,大石 敬司,藤木 育雄,清水 幸範,小泉 淳 | 447-454 |
開削トンネルの形状寸法および荷重条件と曲げひび割れの発生状況に関する一考察 | 田辺 将樹,大石 敬司,山本 努,本間 実,松川 俊介 | 455-460 |
表面含浸材による開削トンネルコンクリートの予防保全 | 木村 定雄,乾川 尚隆,宇野 洋志城 | 461-467 |
大深度立坑における湧水抑制対策としてのポストグラウト試験施工 | 久慈 雅栄,佐藤 稔紀,原 雅人,見掛 信一郎,南出 賢司 | 469-476 |
非開削工法による道路シールドトンネル拡幅部の設計施工 | 土橋 浩,白鳥 明,深山 大介,名倉 浩,宮脇 卓哉 | 477-484 |
土被りが大きく変化する地盤における泥濃推進による施工と回収型掘進機の適用 | 河井 弘幸,西沢 武司 | 485-492 |
線路下横断工事における安全性の検証 | 清水 満,斎藤 貴,末松 史朗,鈴木 尊,桑原 清 | 493-498 |
車両基地直下にパイプルーフで道路トンネルを施工 | 藤本 繁,藤田 雄一,佐藤 真丞,山村 学,高橋 幸久 | 499-506 |
下水汚泥焼却灰中のリンが流動化処理土の強度特性に及ぼす影響 | 赤木 寛一,渡部 新太郎,神谷 雄三 | 507-512 |