高性能自在制御発破工法の低周波音低減効果について | 手塚 康成,西岡 和則,渕先 弘一,北村 義宜 | I-1 |
発破掘削後のトンネル切羽の応力状態に関する検討 | 吉川 直孝,伊藤 和也,堀 智仁,三田地 利之 | I-2 |
トンネル切羽付近の空気質改善を目的とした新換気システムの測定による評価 | 柴田 勝実,樋渡 潔 ,国分 茂夫 | I-3 |
型枠存置期間の長期化による覆工コンクリート品質向上効果の解析的検討 | 手塚 康成,玉村 公児,村上 浩次,西川 航平,井関 隆文 | I-4 |
高規格鋼を用いた鋼アーチ支保工の耐荷力に関する一考察 | 淡路 動太,砂金 伸治,日下 敦,河田 皓介 | I-5 |
内巻き補強した山岳トンネル覆工の耐荷力に関する二次元載荷実験 | 日下 敦,河田 皓介,砂金 伸治 | I-6 |
鉛直方向からの外力が作用する山岳トンネルの耐震性に関する実験的考察 | 河田 皓介,日下 敦,砂金 伸治 | I-7 |
背面空洞を有する山岳トンネルの地震時応答に関する研究 | 保田 尚俊,塚田 和彦,朝倉 俊弘 | I-8 |
寒冷地におけるトンネル覆工の劣化分布とその推移予測 | 須藤 敦史,佐藤 京,丸山 収,兼清 泰明 | I-9 |
青函トンネルにおける三次元レーザーによる断面測定について | 真名子 武,村上 明,中村 行雄,秋田 勝次,下澤 正道 | I-10 |
大深度併設シールドトンネル間のNATM切拡げ工事におけるシールド施工時荷重の影響 | 熊谷 幸樹,越後 卓也,白石 均,市川 健 | I-11 |
地山の初期応力状態が施工時および完成後の山岳トンネルの変形に与える影響 | 嶋本 敬介,野城 一栄,小島 芳之,井浦 智実,上野 光 | I-12 |
掘削時の発破振動を利用した切羽前方予測手法の取組み | 兼松 亮 , 藤本 克郎, 宇都宮 基宏,武市 直人,山下 伸一 | I-13 |
花崗岩変質帯における水圧ハンマを用いたノンコア前方探査技術の適用 | 伊原 泰之,久保嶋 悠太,木野村 有亮,長塚 渉,磐田 吾郎,木梨 秀雄,伊藤 哲 | I-14 |
切羽前方の地下水圧管理に基づく断層破砕帯のトンネル掘削 | 北村 義宜,渕先 弘一,西岡 和則,宮嶋 保幸 | I-15 |
支保パターン選定に寄与する地山評価技術の開発と適用実績 | 宮嶋 保幸,岩熊 真一,戸邉 勇人,白鷺 卓,岩村 武史,白松 久茂,渥美 博行 | I-16 |
山岳トンネル岩判定の実務上の課題とその改善策について | 東 隆司,藤本 正典,森谷 信也,明石 健 | I-17 |
弾性波速度を用いた時間依存性変状に対する地質健全性評価法の検討 | 丹羽 廣海,村山 秀幸,岡﨑 健治,山崎 秀策,伊東 佳彦 | I-18 |
都市部における超近接無導坑メガネトンネルの施工と新技術の適用に関する一考察 | 山田 浩幸,大槻 文彦,木村 圭吾 | I-19 |
作業坑からのトンネル掘削における施工効率化 | 黒見 正彦,石田 豪史,小出 孝明 | I-20 |
旧坑道と交差・近接するトンネルの調査・設計 | 藤原 年生,吉岡 知哉,片山 武 | I-21 |
走行型計測によるトンネル覆工巻厚・空洞探査技術について | 山本 秀樹,重田 佳幸,小平 哲也,安田 亨,北澤 隆一,成澤 行雄 | I-22 |
走行型計測によるトンネルの変状進行性評価法について | 重田 佳幸,山本 秀樹,小平 哲也,安田 亨 | I-23 |
変状トンネルにおける覆工状況の診断手法に関する実験的検討 | 石村 利明,砂金 伸治,日下 敦,笹田 俊之 | I-24 |
盤膨れ対策の手引き書の検討 | 北村 元,岩尾 哲也,増田 弘明,奥井 裕三 | I-25 |
ロックボルトによる既設トンネル補強工法の開発 | 小泉 悠,山本 拓治,伊達 健介,横田 泰宏,井本 厚,岡部 正,田中 祐介 | I-26 |
トンネル坑口部の地震時挙動に与える地層構成および地盤改良の影響に関する解析的検討 | 井澤 淳,野城 一栄,高野 裕輔,陶山 雄介,丸山 修 | I-27 |
津波避難シェルターの実施設計 | 片山 武,高根 努,西浦 清貴,倉田 雅人,大波 修二,宇都宮 毅 | I-28 |
津波避難シェルターの耐震設計 | 久木留 貴裕,大竹 省吾,梅林 福太郎,平栗 昌明 | I-29 |
地山条件が曲面切羽に及ぼす影響に関する解析的検討 | 富樫 真美,土門 剛,西村 和夫 | I-30 |
トンネルの2次元掘削解析における応力解放率に関する一考察 | 市田 雄行,小原 伸高 | I-31 |
全断面早期閉合工法の力学パラメータに関する考察 | 田丸 浩行,前田 崇文,谷村 浩輔,楠本 太 | I-32 |
押出し現象を伴う泥岩地山の掘削について | 外山 真,橋本 浩史,北澤 剛 | I-33 |
小竹向原・千川間連絡線設置工事におけるシールドトンネルの施工に関する報告 | 坂田 聡,中村 守男 ,大槻 あや ,山上 亨 ,根岸 秀男 | II-1 |
上向きシールド工法での分岐立坑の施工 | 小森 敏生 | II-2 |
シールドトンネルにおける変状発生メカニズムに関する研究 | 森本 智,日下 敦,石村 利明,砂金 伸治 | II-3 |
都市部の小土被り区間におけるシールドを用いた場所打ち支保システムの掘進管理と計測結果 | 松尾 知明,阪田 暁,中西 孝治,和田 幸治 | II-4 |
急勾配・急曲線・小土被りにおける大断面シールドの掘進管理 | 副島 直史,岸田 政彦,遠藤 啓一郎,西丸 知範,小野塚 直紘 | II-5 |
チャンバー内塑性流動性可視化システムの大断面シールド工事への適用と考察 | 杉山 博一,磯部 哲,塩出 健二,藤井 曉也,副島 直史 | II-6 |
本体利用した仮土留めが開削トンネルの地震時挙動に及ぼす影響に関する基礎的検討 | 桐生 郷史,井澤 淳,小島 謙一 | III-1 |
画像データによるはく落要注意箇所の抽出方法の研究 | 小西 真治,川上 幸一,三浦 孝智,篠崎 真澄,篠原 秀明,村田 利文,石川 雄章 | III-2 |
検査データに基づく地下鉄トンネル劣化予測手法に関する検討 | 西村 高明,鈴木 彰吾,小西 真治,村上 哲哉,赤木 寬一 | III-3 |
地下鉄トンネルの全般検査データによる維持管理指標の研究 | 上 幸一,小西 真治,三浦 孝智,篠崎 真澄,福中 公輔 | IV-1 |
函体推進時の軌道変位抑制法の開発 | 村 智哉,岡野 法之,富樫 陽太,近藤 政弘,金井 雄太 | IV-2 |
半断面先進によるURT幅広エレメント推進時の地盤変位抑制効果に関する解析的検討 | 田 隆弘,長山 喜則 | IV-3 |
線路下横断の施工に適用した地下水位低下対策 | 博文,本田 諭,高橋 俊徳,糸井 博之,小池 敏雄 | IV-4 |
構造物に近接した非開削工法の施工 | 井 恭一朗,本田 諭,高橋 俊徳,糸井 博之 | IV-5 |