脆弱泥岩地山における二重支保工の設計と施工 | 一枝 俊豪,星野 実,竹渕 俊和,大塚 勇,吉野 兼央 | I-1_1-8 |
高品質な吹付けコンクリートの新技術開発 | 加藤 積希,山岸 洋平,中嶋 啓太,萩原 秀樹,秋田 勝次 | I-2_1-6 |
小土被り低強度地山の早期閉合トンネル挙動と長距離巻出工の施工 | 村井 博,新宅 正道,仁義 水緒,石黒 聡,楠本 太 | I-3_1-10 |
特殊地山条件下でのTBM施工 | 水戸 聰,松本 高之,河田 孝志 | I-4_1-6 |
ひずみ硬化型PHモデルのトンネル掘削解析への適用に関する検討 | 中川 光雄 | I-5_1-12 |
支保工背面の荷重伝達を表現する境界面要素の適用性について | 福田 毅,安藤 拓,多田 浩幸,石井 卓,熊坂 博夫 | I-6_1-7 |
山岳トンネル覆工の破壊時荷重における覆工形状の影響に関する数値解析的検討 | 岸田 展明,日下 敦,砂金 伸治 | I-7_1-8 |
大深度地下トンネルにおける複雑な地層に対する地盤注入工法の検証 | 田中 俊行,山本 拓治,須田 久美子,佐藤 研吾 | I-8_1-8 |
山岳トンネルにおける施工型CIMから予測型CIMへの転換 | 畑 浩二,中岡 健一,藤岡 大輔 | I-9_1-6 |
サンプリングモアレ法によるトンネル掘削中の坑内変位の監視 | 谷 卓也,前田 芳巳,津田 仁,林 正浩 | I-10_1-6 |
山岳トンネルの切羽前方における湧水データ連続計測技術の開発 | 岩野 圭太,升元 一彦,岡田 郁子,川端 淳一,北村 義宜 | I-11_1-6 |
地下構造物周辺岩盤における地質状況を考慮した地山補強調査・設計・施工システムの開発 | 宇津木 慎司,中谷 匡志 | I-12_1-9 |
高充填コンクリートの諸地域への展開 | 鈴木 成,永松 雄一,黒川 尚義,西野 俊論,西浦 秀明,桜井 邦昭 | I-13_1-6 |
高充填コンクリートを用いた場合にセントルへ作用する側圧に関する実験的検討 | 三浦 貴幸,秋田 勝次,萩原 秀樹,小林 寛明,西浦 秀明,桜井 邦昭 | I-14_1-8 |
練上り温度を自動制御するスマートバッチャープラントの開発と現場適用 | 熊谷 幸樹,筒井 隆規,滝波 真澄,松田 浩朗,山田 博 | I-15_1-6 |
トンネル打音点検における回転打音点検器具の打音特性 | 谷口 徹也,桑野 代介,中島 康貴,小林 稔,蒋 宇静 | I-16_1-11 |
道路トンネルの点検におけるロボットの利用法とその評価方法について | 寺戸 秀和,新田 恭士,加藤 剛,安井 成豊,増 竜郎 | I-17_1-10 |
点検結果にもとづく道路トンネルの変状の進行に関する一考察 | 笹田 俊之,砂金 伸治,石村 利明 | I-18_1-7 |
山岳トンネルにおける覆工背面空洞の裏込め注入材の剛性と効果に関する一考察 | 日下 敦,岸田 展明,砂金 伸治,河田 皓介 | I-19_1-7 |
鉄道トンネルで発生している変状の傾向に関する一考察 | 菅藤 太郎,伊藤 信,鈴木 尊,脇山 勘治 | I-20_1-6 |
走行型計測による既設トンネル覆工の外力変状評価 | 重田 佳幸,前田 佳克,水野 希典,海瀬 忍,前田 洸樹,山本 秀樹,安田 亨 | I-21_1-5 |
I期線トンネルに近接するII期線トンネルの影響予測と対策工について | 大塚 勇,今塩屋 勝,吉川 真仁,高橋 聡尚,篠崎 哲明 | I-22_1-10 |
脆弱地山における神社・鉄塔近接施工時の補助工法の設計と施工に関する一考察 | 山田 浩幸,安田 裕輔,村島 雅征,宮下 邦彦 | I-23_1-8 |
非排水構造の道路トンネルにおける避難連絡坑交差部の設計・施工 | 山仲 俊一朗,岡 浩一,南場 憲一郎,藤本 昭弘,大塚 勇 | I-24_1-5 |
坑口部の小土被り道路直下における長尺フォアパイリングの施工 | 石川 貴士,小川 一幸,三河内 永康,渡辺 正,村山 秀幸 | I-25_1-7 |
海底トンネル周辺地盤の透水性低下に伴う覆工の力学的挙動に関する考察 | 深沢 成年,柏木 亮,西藤 潤 | I-26_1-5 |
海底トンネルの覆工ひずみの周期的挙動に関する考察 | 深沢 成年,小林 寛明 | I-27_1-7 |
トンネルデータベースの改良とその使用例 | 渡辺和之,上野 光,松永 卓也,植木 茂夫,森田 順 | I-28_1-8 |
足元灯を用いたトンネル火災時の避難環境改善に関する研究 | 清水 雅之,八木 弘,海瀬 忍 | I-29_1-4 |
ひびわれ指数(TCI)を用いた覆工に発生するひびわれ形態の整理 | 前田 佳克,八木 弘,海瀬 忍,増田 弘明,水野 希典,重田 佳幸,前田 洸樹 | I-30_1-6 |
TCIを用いた施工法の違いによる覆工評価の比較 | 中島 彰吾,海瀬 忍,森本 真吾,進士 正人 | I-31_1-8 |
盤膨れに着目した山岳トンネルの長期挙動解析 | 中岡 健一,畑 浩二,木梨 秀雄 | I-32_1-10 |
地山の強度劣化に依る路盤隆起に対するインバートの長期挙動に関する考察 | 中野 清人 ,倉持 典幸 ,宮沢 一雄 ,西村 和夫 | I-33_1-8 |
路面隆起が徐々に進行するトンネルの原因究明とその対策 | 宮沢 一雄,安田 賢哉,鶴原 敬久,須山 恭三,渡辺 淳,京谷 孝史 | I-34_1-13 |
遺伝的プログラミングを用いた穿孔データに基づく地山評価手法の開発 | 辰巳 順一,河邉 信之,土井 美里,佐々木 亨,森本 真吾,進士 正人 | I-35_1-5 |
コンピュータジャンボと画像解析を利用したトンネル周辺の地質評価技術 | 宮嶋 保幸,白鷺 卓,戸邉 勇人,山本 拓治,犬塚 隆明,松下 智昭 | I-36_1-6 |
断層活動により破砕された押出し性泥岩の掘削実績 | 孤山 晃,伊藤 健一,古市 圭典,成田 望,山本 拓治,伊達 健介,横田 泰宏 I - 38 | I-37_1-8 |
山岳トンネルにおけるケーブルレス弾性波探査システムの開発と適用 | 中谷 匡志・山本 浩之・桐原 章浩・天童 涼太・鈴木 雅行 | I-38_1-5 |
土圧式シールドにおける添加材の注入・拡散状況の予測方法の研究 | 杉山 博一,岩井 俊之,高梨 和光,安井 克豊 | II-1_1-6 |
砂礫地盤におけるシールドカッタービットの摩耗評価に関する研究 | 山元 寛哲,笹岡孝司,島田英樹,野口宏治,大前慶恵,羽鳥哲夫 | II-2_1-7 |
泥土圧シールド実機を用いた掘進実験によるチャンバー内掘削土の塑性流動判定 | 粥川 幸司,新原 圭祐,名倉 浩,越田 健 | II-3_1-10 |
Jack Force Control in EPB Shield Tunnel Steering | Alireza AFSHANI,Shengwei ZHU,Hirokazu AKAGI | II-4_1-6 |
シールドトンネルの要求性能に対応した止水方法 | 岸 秀樹 | II-5_1-6 |
シールドトンネルにおける変状対策工の効果に関する研究 | 森本 智,砂金 伸治,石村 利明,日下 敦,坂本 昇 | II-6_1-5 |
部分的に補強された二次覆工を有するシールドトンネルの挙動に関する模型実験 | 松本 安弘,出口 大志,川端 一嘉 | II-7_1-9 |
超近接する後行シールドの掘進条件の違いが先行トンネル覆工挙動に与える併設影響 | 陣野 員久,石原 悟志,新名 勉,出射 知佳,譽田 孝宏 | II-8_1-12 |
セグメント模型の載荷実験とその個別要素法解析 | 吉川 直孝,平岡 伸隆,伊藤 和也,三田地 利之 | II-9_1-9 |
CO2気液混合流体による地盤凍結工法の開発 | 相馬 啓,有泉 毅,塩屋 祐太 | II-10_1-8 |
大深度,高水圧下における複数のシールドトンネルを用いた地中拡幅工法の開発 | 三木 章生,粥川 幸司,新原 圭祐,榎原 彩野,杉本 光隆 | II-11_1-12 |
ジャカルタ地下鉄建設工事の安全管理におけるOSV技術の適用例 | 梶田 宏行,片山 武,高橋 厚志,田中 茂,芳賀 博文,小薄 直樹,交久瀬 磨衣子,阿部 玲子,芥川 真一 | III-1_1-6 |
画像認識技術を利用したはく落要注意箇所の自動抽出システムの開発 | 篠原 秀明,小西 真治,川上 幸一,三浦 孝智,田口 真澄,村田 利文,石川 雄章 | III-2_1-6 |
地盤切削機構を有する小断面ボックス推進工法の開発 | 郡司 圭悟,本田 諭,齋藤 貴,中村 征史,長尾 達児,桑原 清 | IV-1_1-8 |
矩形断面掘削時の土圧変化を考慮した応力非一様解放に伴う地表面変位応答 | 西山 和宜,仲山 貴司,富樫 陽太,岡野 法之 | IV-2_1-4 |
地中送電用の推進洞道の耐力評価 | 竹中 聡,阿南 健一,吉本 正浩 | IV-3_1-10 |