トンネル工学報告集

2020年 第30巻 (第30回トンネル工学研究発表会 講演集【報告部門】)

タイトル著者
円形トンネルの拡大掘削における周辺地山挙動に関する基礎的模型実験巽 義知,日下 敦,小出 孝明,砂金 伸治 I-1_1-6
拡幅掘削時のトンネル構造と地山挙動に関する実験的考察砂金 伸治,井上 洸志,日下 敦,小出 孝明,巽 義知 I-2_1-6
切羽自立時間に着目した切羽周辺地山の変位挙動に関する解析的検討伊達 篤司,林 久資,進士 正人 I-3_1-6
三次元電気探査によるトンネル掘削に伴う地下水流動モニタリングの適用性土田 隆史, 兼松 亮,小塩 崇之,熊谷 幸樹 I-4_1-4
光ファイバによるトンネル支保の連続的な応力計測および解析的検討宮石 雅子,小泉 悠,黒川 紗季,宮嶋 保幸,今井 道男,川端 淳一 I-5_1-7
LPWA無線技術を活用した山岳トンネル施工における坑内計測省力化システムの開発水野 史隆,谷 卓也,小原 光弘,岡田 俊之,金 敬東,文村 賢一,今村 剛 I-6_1-8
切羽監視システム開発のための基礎的研究田村 大智,林 久資,青木 宏一,進士 正人 I-7_1-6
軟岩地山における地山物性の空間的な不均質性を考慮した山岳トンネルの掘削解析岡崎 泰幸,林 久資,森本 真吾,大屋 誠,進士 正人 I-8_1-7
盛土直下でのトンネル掘削による地表面沈下発生傾向の分析西内 瑞生,鈴木 健,林 久資,森本 真吾,進士 正人 I-9_1-4
山岳トンネルにおける変形抑制目的の支保パターンの決定方法早川 泰央,平野 宏幸,濱洲 良介 I-10_1-6
穿孔作業の集中管理による山岳トンネルの発破の高度化天童 涼太,谷口 翔,池村 幹生,森田 亨 I-11_1-7
穿孔エネルギーを用いた解析モデルの高精度化とトンネル掘削シミュレーション小泉 悠,升元 一彦,宮嶋 保幸,福島 大介,宮石 雅子,黒川 紗季 I-12_1-7
断層群における前方地山予測と施工中本 大悟,吉森 佑介,柏木 亮,石濱 茂崇,青木 宏一I-13_1-7
掘削発破を活用する地震波干渉法による切羽地質の評価について村山 秀幸,池田 奈央,川崎 慎治,今野 正明,由井 紀光I-14_1-10
切羽安定性評価のための切羽押出し量の管理値について熊谷 幸樹,川村 柚稀,安 素賢 I-15_1-4
切羽地質情報取得システムの開発鶴田 亮介,谷口 翔 I-16_1-8
複数の分析技術を組合せた切羽評価システムの開発について? 思敏,大森 禎敏,石田 仁,野村 貴律I-17_1-8
小土被りで近接施工となる工業団地直下を通過するII期線トンネルの設計と施工小笠原 和久,佐藤 直輝,阿部 将也,三河内 永康,倉持 秀明,村山 秀幸 I-18_1-12
中央構造線に沿ったトンネルを二重支保工で掘削石川 滋,中斉 剛,小出 孝明 I-19_1-6
既設トンネル断面拡幅掘削時の地山挙動計測結果事例高橋 裕之,高山 慎介,廣松 直人,巽 義知,伊藤 和生,三幣 亮 I-20_1-8
都市部における既設廃線隧道に近接した山岳トンネルの設計と施工に関する一考察山田 浩幸,大槻 文彦,平松 丈,森岡 大智,浦本 康仁 I-21_1-6
未固結小土被りトンネルにおける変状傾向と施工管理方法について鈴木 裕貴,吉村 直人,小塩 崇之 I-22_1-6
民家に近接する山岳トンネルにおける地表面沈下対策とその効果検証について辰巳 順一,村上 義和,大林 彰 I-23_1-6
断層帯における生活環境に配慮した山岳トンネルの施工村田 洋介,柏木 亮,湊 敦之,安井 啓祐,八尾 浩樹,野口 一樹,中田 雅弘 I-24_1-9
複雑な岩相変化とラムサール条約登録湿地に配慮したウォータータイトトンネルの施工秋葉 芳之,柏木 亮,湊 敦之,石田 豪史 I-25_1-8
既設トンネルの覆工補強設計における骨組み構造解析結果の一考察遠山 国彦,古賀 大陸,徳永 和広,佐保 亮輔,米田 裕樹 I-26_1-8
高速道路トンネルの鉄筋コンクリートの覆工における点検の高度化に関する検討上谷 明生,中野 清人,海瀬 忍,松岡 茂,重田 佳幸 I-27_1-6
トンネル覆工健全性評価の定量化に向けたTCI とひび割れの判定区分に関する比較分析粂田 大輝,林 久資,進士 正人 I-28_1-6
地震被害リスクを考慮した対策優先トンネルの選定浦川 佳樹,林 久資,尹 禮分,進士 正人 I-29_1-7
地震被害に基づく山岳トンネルの耐震性評価亀村 勝美 I-30_1-11
CIMを用いた脆弱地山における坑口法面対策と補助工法の干渉照査市原 翔,井上 健太郎,蟹江 名担,河原 幸弘 I-31_1-5
覆工目地部の伸縮に対する網状の繊維シート工の適応性に関する実験的研究前田 洸樹,森本 智,日下 敦,石村 利明,加古 昌之 I-32_1-6
網状の繊維シートを用いたはく落防止対策工の耐力評価に関する一考察森本 智,前田 洸樹,日下 敦,石村 利明,加古 昌之 I-33_1-5
塗膜防水材を用いた吹付けリニューアル工法の基礎的検討澤田 幸平,柳下 丈偉,大塚 勇,菅野 道昭,池山 正一,大矢 夏帆, 栗原 靖幸,長澤 智也 I-34_1-5
事前設計における濁水処理設備規模選定の一考察井上 健太郎,市原 翔,蟹江 名担,河原 幸弘 I-35_1-4
高速道路トンネルにおける内装工の新たな基準化に関する検討村田 雄輝,中野 清人,海瀬 忍,加藤 人士,小根山 裕之 I-36_1-7
3次元流体解析による多点・多頻度粉じん濃度測定の提案掛谷 幸士朗,林 久資,進士 正人 I-37_1-9
中流動覆工コンクリートにおける自動締固めシステムの適用性小池 悠介,久保 則雄,垣見 康介,松永 厚彦,遠藤 大治,高杉 英則,福田 毅I-38_1-9
覆工型枠の設置期間に着目した覆工コンクリートの力学的挙動に関する一考察長谷川 慶彦,日下 敦,森本 智 I-39_1-7
トンネル覆工の大変形破壊挙動に関する実験的考察森田 倫先,砂金 伸治,西村 和夫 I-40_1-7
数値解析による山岳トンネルにおけるプレキャスト覆工の耐荷力の評価真下 英人,井野 裕輝,鹿島 竜之介,夏目 岳洋 I-41_1-10
長尺鋼管フォアパイリングの三次元的な効果に関する一考察佐々木 亨 ,日下 敦,巽 義知,砂金 伸治,菊地 浩貴,小出 孝明 I-42_1-8
高強度材料により軽量化した長尺鋼管先受工の開発伊藤 哲,斎藤 有佐,亀山 元則,坂口 穂積,阿形 淳 I-43_1-7
材質の異なるロックボルトの力学的性能に関する研究後藤 優斗,松本 卓馬,砂金 伸治I-44_1-7
大深度円形立坑におけるプレキャスト化ニューマチックケーソン工法の継手部の構造に関する検討宮崎 雄介,岩波 基,山口 哲司,並木 智和,阿部 慎太郎 II-1_1-9
開口を有する大深度円形立坑の本体側壁に作用する側圧の分析板野 貴大,山口 哲司,岩波 基 II-2_1-6
基盤内に根入れした大深度立坑の耐震設計の地盤応答解析における基盤深さに関する数値解析的検討石井 貴大,山口 哲司,岩波 基 II-3_1-6
シールドトンネル一次覆工の劣化調査結果の報告石川 柚希,篠崎 聡,涌井 一清,佐藤 聖也,玉松 潤一郎 II-4_1-6
地中送電用のシールドトンネルに対する限界状態設計法の適用実績加藤 怜,増子 雅洋,阿南 健一,山本 祐美加,吉本 正浩 II-5_1-9
地下鉄トンネルの耐震性能評価手法における継時計測必要性に関する研究岸 大智,山口 哲司,岩波 基 II-6_1-6
シールド自動掘進に向けた方向制御学習システムの開発星野 智紀,松原 健太,小澤 勇介,田中 善広 II-7_1-6
河川直下を縦断して掘進する連続多急曲線シールドの施工荒東 伸一,嶋田 尚正,火山 太,土井 拓郎,清水 真人 II-8_1-8
高水圧下における泥水式岩盤シールドの長距離施工稲積 教彦 ,安藤 秀幸 II-9_1-8
開削工法による近接施工に伴う既設トンネルの簡易影響評価に関する研究片山 智裕,山口 哲司,岩波 基 II-10_1-6
シールド工法におけるテールシール圧力制御システムの開発および基礎実験中山 卓人,小林 修,近藤 紀夫,加島 豊II-11_1-12
POFセンサーを用いた地下鉄構造物のモニタリングに関する研究伊藤 聡,小西 真治,今泉 直也,榎谷 祐輝,田中 大介,水原 勝由, 町島 祐一,芥川 真一,増本 智紀 III-1_1-10
トンネル内360度画像の視認性についての検討鍋島 康之 IV-1_1-4
駅非開削部の大断面馬蹄形トンネルに採用した角形エレメント推進工法の坑口止水対策茶木 勇太,藤川 博樹,立石 和秀,田中 宏典 IV-2_1-9
駅非開削部の大断面馬蹄形トンネルに採用した角形エレメント推進工法の推進精度篠原 丈実,藤川 博樹,立石 和秀,田中 孝 IV-3_1-8
地盤切削機構を有する小断面ボックス推進工法の施工事例本柳 亮,本田 諭,高山 真揮,光本 英士 IV-4_1-6
施工速度向上を目指したエレメント施工法の開発丸子 文之,大塚 隆人,森山 智明,山田 宣彦,桑原 清 IV-5_1-6