トンネル工学報告集

2021年 第31巻 (第31回トンネル工学研究発表会 講演集【報告部門】)

タイトル著者
地山弱層部の幅および強度がトンネルの変形に与える影響の解析的検討大原勇,嶋本敬介,野城一栄,柏木亮,吉森佑介I-1_1-8
互層地質における長期耐久性を考慮した新たなインバート設置判定法の適用性小林大助,中野清人,山﨑哲也I-2_1-6
既設廃線隧道及び鉄塔に近接した 山岳トンネルの施工と対策に関する一考察 山田浩幸,大槻文彦,平松丈,森岡大智,大森功一I-3_1-8
トンネル掘削に伴う地下水排水影響を考慮した地表面沈下予測解析について鈴木健太,林久資,進士正人I-4_1-4
先進する調査坑の掘削データを活用した本坑掘削の合理化三条肇,吉野弘明,松下智昭,河本貴史,横井克典,白鷺卓I-5_1-6
無水削孔ボーリング技術を用いた下向きロックボルトの技術開発戸田 皓,山岸 稔,東芝 崇I-6_1-6
道路トンネルの令和2年度実態調査にもとづく換気対象物質の排出量森本智,日下敦,石村利明I-7_1-4
垂直縫地の力学的挙動に関する考察雨宮智久,永田哲也,砂金伸治,河田皓介,城間博通,西村和夫I-8_1-11
既設山岳トンネル坑口部の地震時挙動に関する考察松岡輝,山西雄大,河田皓介,砂金伸治,西村和夫,八木弘,北村元I-9_1-9
切羽のデジタルデータを活用した切羽評価帳票の自動作成システムの開発山下慧,宮嶋保幸,戸邉勇人,冨永英治,清水隆司,酒井洋宣I-10_1-5
切羽形状測定結果に基づく肌落ち発生要因に着目したリスク評価手法の検討田村大智,林久資,青木宏一,進士正人I-11_1-5
遠心模型実験によるトンネル切羽土圧の計測と評価中村聡一郎,澤村康生,磯谷篤実,岸田潔I-12_1-8
鋼製支保工建込み作業における安全性向上の取り組み天童 涼太,日向 哲朗,山口 雄大,西原 直哉,宮﨑 浩樹I-13_1-5
金沢・敦賀間での新幹線山岳トンネルの支保パターン施工実績に関する一考察柏木亮,後藤裕太郎,上野光,大﨑雄治,岸田潔I-14_1-7
補助工法が支保工応力に及ぼす影響に関する特性曲線法を用いた一検討佐々木 亨,前田 洸樹,日下 敦I-15_1-10
トンネル周辺の広域応力状態の推定に関する基礎的検討澁谷啓太,福田大祐,池田奈央,村山秀幸,児玉淳一I-16_1-6
山岳トンネルの地震被害に基づく被害発生確率と地震動の関係について亀村勝美I-17_1-8
繊維シート接着工があと施工アンカーの引抜き耐力に及ぼす影響に関する載荷実験小泉 悠,日下 敦,巽 義知I-18_1-7
山岳トンネルにおける補強対策の合理化に関する考察棗拓史,石井祥旭,砂金伸治,三上尚人,田邉修平I-19_1-11
トンネル覆工の定量的なひびわれ進行性評価手法に関する研究上谷 明生,中野 清人,山﨑 哲也,重田 佳幸,柿崎 陽介I-20_1-7
道路トンネルにおけるつらら発生条件の検討に関する基礎的研究近藤禎信,林久資,岡崎泰幸,進士正人I-21_1-6
トンネル路面下空洞の発生メカニズム解明と対策検討大塚弘貴,佐藤元紀,宮川鉄平,遠藤将光I-22_1-5
トンネル換気設備の排煙運用による火災時避難環境確保に関する検討菅原 千尋,中野 清人,山﨑 哲也I-23_1-8
トンネル内装工における新技術適用性の検討沖原 穂高,中野 清人,山﨑 哲也,加藤 人士,小根山 裕之I-24_1-8
地下水環境に着目した地山予報システムの開発福田毅,吉河秀郞,細野賢一,岩永昇二I-25_1-6
盤ぶくれの変状を有するトンネルでの振動計測渡邊英彦I-26_1-5
三次元数値解析による在来工法とNATMで建設された山岳トンネルの変形挙動の分析唐志遠,山本寛朗,児玉淳一,池田奈央,村山秀幸,福田大祐,藤井義明I-27_1-8
数値解析を用いた盤ぶくれの程度によるトンネルインバート健全性の解明持田新太郎,林久資,岡崎泰幸,進士正人 I-28_1-6
早期閉合における2次元FEM解析による変位および支保工応力の再現性について内藤 雅人,三上 英明,生島 直輝,前田 佳克,畔津 伸彦I-29_1-8
先受け工の地山改良効果の現地試験を踏まえた三次元数値解析モデルに関する一考察松山 彰宏,佐々木 亨,小泉 悠,日下 敦I-30_1-9
超高強度吹付けコンクリートの変形特性を適用した解析手法に関する一考察長田 翔平,横畑 友幹,大塚 勇,谷 卓也,川口 哲生,水野 史隆I-31_1-7
光ファイバによるインバートの計測管理技術石井雅子,黒川紗季,野中隼人,宮嶋保幸,今井道男,川端淳一I-32_1-6
3DLSの測定方法がトンネル覆工の断面計測に与える影響の考察浅羽絢介,松永拓望,坂井一雄,宮永隼太郎,谷卓也,崔瑛I-33_1-9
定量的なトンネル覆工健全性評価に向けたTCIによる技術者の判定分析粂田大輝,林久資,藏重聡志,宮脇猛弘,進士正人I-34_1-6
地山特性による中央導坑の早期閉合が与える本坑挙動への影響について大森 禎敏,翟 思敏,Abeyawardena Devini,砂金 伸治I-35_1-9
ファイバー要素を用いた山岳トンネル覆工の耐荷力に関する数値解析的検討菊地 浩貴,日下 敦I-36_1-6
シールドトンネルの耐震設計解析モデルに関する数値実験による基礎的研究岸大智,岩波基,山口哲司II-1_1-6
シールドトンネルセグメント継手を考慮した三次元モデルに関する基礎的研究ZHOU Jiawei,CHENG Chuantao,山口哲司,岩波基II-2_1-6
性能照査型設計法におけるセグメント継手のモデル化に関する試算例津野究,滝川遼,牛田貴士II-3_1-5
FEM解析によるRCセグメントの耐荷力に関する一考察鈴木紗苗,梅林福太郎,大竹省吾,久木留貴裕,曽我恭匡,田中将登II-4_1-8
三次元有限要素法解析による既設トンネルへのシールド掘進の影響評価遠藤啓一郎,赤木寛一,AlirezaAFSHANI,土橋浩II-5_1-8
双対式土圧測定による泥土圧シールド掘削土の性状判定に関する室内模型実験池上 浩樹,石井 裕泰,志田 智之,松井 秀岳,藤原 斉郁II-6_1-6
非開削切り拡げ工法の設計方法における適正なFEM解析モデルに関する研究稗田拓也,岩波基,山口哲司II-7_1-6
非開削切り拡げ工法の設計方法におけるFEM解析モデルの精度向上に関する研究森田遼太郎,山口哲司,岩波基II-8_1-6
オーバーラップ施工に用いるシールドトンネル覆工構造の開発齋藤 祐磨,粥川 幸司,守田 貴裕,名倉 浩II-9_1-9
円形立坑におけるトンネル接合部の地震挙動に関する考察原田俊明,岩波基,山口哲司II-10_1-4
シールドトンネル用開口を有する大深度円形立坑の開口部周辺のモデル化に関する一考察山口哲司,板野貴大,岩波基II-11_1-5
大深度立坑の耐震設計における構造物と地盤の臨界面評価に関する数値解析的研究石井貴大,程 传涛,山口哲司,岩波基II-12_1-6
臨海部におけるシールドトンネルの調査事例高橋泰之,本田諭,藤本聖,木下果穂,牛田貴士II-13_1-7
混和材を用いたセグメントにおける塩分浸透抑制効果の検討本田 諭,池本 宏文,井口 重信,清水 満II-14_1-8
セグメント間の繰返し目開き変化がシール材の止水性能に及ぼす影響に関する検討石村利明,森本智,佐々木亨,日下敦II-15_1-8
デジタル技術を用いた地中送電用洞道の点検効率化技術の検証嘉賀大樹,和田好史,吉本正浩,奥野真志,藤原孝明,太宰佑輔,新田敏之II-16_1-10
地下鉄トンネルの全般検査へのドローン活用菅原 健,石川 幸宏,田中 大介III-1_1-6
地下鉄トンネルに適したコンクリート補修工法の評価システムの運用 中村 幸江,小柴 康平,小西 真治,渡邉 貞之III-2_1-7
トンネル維持管理への統計分析手法の活用石川 幸宏,小西 真治,赤木 寛一,湧田 雄基III-3_1-5
大型ニューマチックケーソンの吊桁構造の合理化に関する検討並木智和,阿部慎太郎,矢野勉,小森谷ふみ,伊藤浩平,岩波基IV-1_1-6
立坑施工における覆工透水係数推定方法の提案山﨑雅直,林久資,進士正人IV-2_1-9
トンネル内装工の有無別におけるETC2.0データを用いた交通状況分析米村圭一郎,中野清人,山﨑哲也,村田雄輝,加藤人士IV-3_1-5
砂質地盤における地中構造物と地盤の摩擦による構造物下部地盤の応力低減効果遠藤宗仁,小宮一仁,真鍋峻,中村充博IV-4_1-6
既設下水道管に近接した特殊な断面形状の線路下横断構造物の計画と施工山田 宣彦,黒木 悠輔,鎌田 拓,今吉 敏,矢島 岳 IV-5_1-6