北大衛生工学科の現況とその将来について | 林 猛雄 | 01-06 |
都市交通計画における課題(その1) 札幌都市交通圏をめぐつて | 瀬藤 智雄,白井 彦衛 | 07-12 |
札幌市の下水道概観 | 野村 弘 | 13-19 |
ベルトコンベヤーとサンドキヤリヤーを使用する苫小牧港浚渫計画について | 石田 直之,小沢 栄 | 20-25 |
連続ケタの新しい型式 新箸別橋について | 小西 輝久,青木 弘,斎藤 紘 | 26-30 |
幌別橋の架設について プレストレスド・ランガーダー | 三本松 順一 | 31-36 |
X線による応力測定について | 畠山 惇史 | 37-40 |
杭の縦方向衝撃について | 能町 純雄 | 41-43 |
三径間連続溶接トラス橋の二次応力とその変位に関する研究 | 中村 作太郎,万代 良夫 | 44-56 |
土質調査にもとづくクイ軸方向支持力の決定について | 河野 文弘,佐々木 晴美,佐田 頼光 | 57-61 |
くい基礎の特性を考慮した橋梁等の計画について | 阿部 洋七郎 | 62-67 |
函館本線小樽・南小樽間高架工事について | 中 浩一,安味 貞光 | 68-85 |
青函トンネルについて | 浜 建介 | 86-91 |
岩見沢駅構内流雪溝新設工事について | 片山 隆憲 | 92-105 |
静内ダムの設計ならびに施工について | 小池 龍夫 | 106-116 |
表面取水型取水塔水理模型実験 | 森 正秋 | 117-123 |
有限振幅波の性質について | 石田 昌寿,佐伯 浩,岸 力 | 124-129 |
Rational公式と洪水波形 | 千田 稔 | 130-137 |
フオームド・アスファルト工法によるアスファルトモルタル舗装の試験施工について | 高田 和夫,臼井 加一,長谷川 昭,中田 秀光 | 138-141 |
高濃度亜鉛末塗料の理論と特性について | 工藤 和雄 | 142-147 |
奥新冠ダム地点におけるダムコンクリートの凍結融解現象現場実験について | 伊藤 哲夫,阿部 博俊 | 148-155 |
フライアッシュコンクリートの乾燥による収縮ならびに水分の逸散に関する実験 | 徳田 弘 | 156-163 |
金山ダムマスコンクリートのひびわれ防止について | 小浜 実,渡辺 貞夫,中村 靖治 | 164-171 |