接着工法合成桁橋の設計施工について | 渡辺 昇,角田 和夫,小山 義之,東田 信安 | 01-04 |
下部構造に対するプレストレス機構の利用について | 高谷 弘 | 05-12 |
YES36を用いた合成桁橋の設計施工について | 東山 庸,西田 勝太郎,荻野 福次 | 13-19 |
上湧別橋架換工事について BBRV工法によるプレストレストコンクリート長径間連続桁 | 畑山 斉,工藤 和雄,遠峰 孝栄,岡部 一宏 | 20-27 |
連続桁における地震時水平力の橋脚への分配について | 堀米 昇,竹中 勝好,太田 昌昭 | 28-32 |
曲線格子桁の実験的研究 | 今 俊三,渡辺 昇,稼農 知徳,菅原 登 | 33-46 |
断面の変形を考慮した矩形箱桁の捩りについて | 能町 純雄,尾崎 ■ | 47-52 |
有孔壁板の光弾性実験による応力解析(第2報) | 本多 祐也 | 53-57 |
高さと支点構造の異なる数種のエポキシ樹脂模型単純桁の光弾性応力度分布,曲げ弾性率およびその変位などに関する研究 | 中村 作太郎 | 58-68 |
超硬練コンクリートブロックの強度について | 山本 実,相沢 亀之助,伊福部 宗夫 | 69-82 |
奥新冠アーチダムの挙動の実態について | 茂利 義信 | 83-99 |
静内ダムの温度規制について | 赤津 行宏 | 100-112 |
河床粒子のSaltationの機構と流砂量 | 岸 力,福岡 捷二 | 113-120 |
屈曲部における波の変形に関する実験的研究(I) | 尾崎 晃,佐藤 幸雄,石田 昌寿 | 121-127 |
北海道の主要道路の「地すべり」について | 星野 寔 | 128-137 |
低温液化ガスによる地盤凍結工法 | 鎌田 正孝,樫村 博 | 138-145 |
室蘭港西3号物揚場工事について 設計並びに調査試験 | 戸巻 昭三,白鳥 隆一 | 146-156 |
北海道の鉄道線路について 主として紅葉山線 | 柳沢 四郎 | 157-166 |
PERTによる道路改良工事の工程管理について | 久末 忠一,荒木 誠四郎 | 167-171 |
北海道の線増と電化について | 北方 常治 | 172-187 |
都市交通計画における課題(その2) システムとネット | 瀬藤 智雄,白井 彦衛 | 188-195 |
札幌市の都市計画(特に用途地域制)について | 紙谷 卓二,寿崎 政明 | 196-201 |