屈曲部における波の変形に関する実験的研究(II) | 尾崎 晃,佐藤 幸雄,石田 昌寿 | 01-06 |
湖口処理について | 宇田居 吾一 | 07-14 |
大樹附近の波浪特性と海岸 | 戸巻 昭三 | 15-22 |
噴流の拡散について | 板倉 忠興 | 23-28 |
北海道の交通特性について(その1) 交通量特性 | 斎藤 和夫,安藤 昭,加来 照俊,板倉 忠三 | 29-34 |
北海道における将来貨物輸送の推定について | 小川 博三,五十嵐 日出夫,児玉 信雄 | 35-41 |
都市街路網における交通量制御に関する研究 | 小川 博三,五十嵐 日出夫,山村 悦夫 | 42-48 |
札幌市の通勤・通学輸送について(I) 主として市電・市バスについて | 小川 博三,五十嵐 日出夫,伊藤 昌勝 | 49-54 |
千歳飛行場の舗装評価 主として滑走路について | 尾崎 義勇 | 55-61 |
空港のターミナルエプロン計画について 新北海道空港への適用 | 小川 博三,五十嵐 日出夫,清水 浩志郎 | 62-67 |
空港除雪に関する一考察 ロードヒーティングシステムの適用 | 清水 浩志郎,本堂 直和,笠原 篤,高谷 俊巨,吉村 明 | 68-74 |
舗装用無空隙アスファルト合材の変形に関する一考察 主としてズレの粘弾性 | 中島 昭雄,田淵 信行 | 75-80 |
美々試験道路による凍上対策置換工法に関する2・3の知見について | 小山 道義,平尾 晋,太田 昌昭,高橋 毅,佐々木 政男,久保 宏,神崎 紘郎 | 81-86 |
火山灰の凍上性と凍結融解後のCBRについて | 高橋 毅,佐々木 政男,荻野 治雄 | 87-92 |
基礎杭の水平振動について | 井藤 昭夫 | 93-100 |
杭基礎のバネ常数の設計上の評価について | 阿部 洋七郎,須田 勲 | 101-105 |
曲げねじりを考慮した曲線格子桁の荷重分配性状について | 稼農 知徳 | 106-112 |
ねじり剛性ある主げたをもつ斜角格子げたの解析と計算 | 菅原 登 | 113-120 |
曲げねじりを考慮した連続曲線格子桁の解析と計算 | 渡辺 昇 | 121-126 |
5径間連続曲線桁橋の近似的振動解析の計算例 | 青木 弘,大島 久,酒井 忠明 | 127-134 |
5径間連続曲線桁のプログラミングについて 無意根大橋 | 竹中 勝好,津田 義和 | 135-142 |
曲線材を含む立体ラーメンの振動について | 芳村 仁,外崎 忍 | 143-147 |
接着合成床板の実験的研究 | 渡辺 昇,三浦 登 | 148-159 |
連続桁の型式選定に関する一考察 新石狩大橋 | 小西 輝久,高橋 陽一,斎藤 絋,才田 正晴 | 160-165 |
下部構造部のバネ定数についての一考察 特に高橋脚橋梁について | 高谷 弘,鈴木 欣治 | 166-172 |
差分方程式で表わされる不静定構造物の和分変換による解法例 Cross Diagonalを有する平行弦Trussについて | 能町 純雄 | 173-178 |
超硬練コンクリートブロックの強度に及ぼす分散剤の影響について | 山本 実,相沢 亀之助,伊福部 宗夫 | 179-187 |
フライアッシュセメントを使用したモルタルの空気連行性について | 伊藤 哲夫,栃尾 和男 | 188-192 |
ダムコンクリート内部温度の平面分布に及ぼす外気温度の影響について | 藤田 睦博,山岡 勲 | 193-199 |
奈井江火力発電所ポンプ室仮締切工事について | 宗像 治郎,高橋 睦雄 | 200-210 |
金山発電所の設計と施工について | 戸村 倭夫 | 211-216 |