地下鉄東西線西車輌基地におけるカースカンカー工事について | 高橋 睦雄,上條 節夫,大谷 哲雄 | 01-04 |
江別大橋の計画と設計 特に仮締切り兼用の鋼管矢板井筒について | 熊谷 勝弘 | 05-12 |
新冠ダムの基礎グラウトについて | 酒井 賢一,土田 征夫 | 13-18 |
新冠発電所放水路トンネルの調査と施工について | 関口 光永,阿部 鎮雄 | 19-28 |
作業現場から考えたドーザを主体とする作業計画手法の諸問題について | 峯岸 清 | 29-34 |
大雪ダムの工事計画と実績 | 相田 俊郎,山下 弘市 | 35-40 |
幌萠大橋架設工事報告(その1) | 金井 壮次,安藤 照司 | 41-44 |
水資源計画に関する基礎的研究 | 小森 保数,近藤 幸雄 | 45-48 |
治水経済効果に関する検討 | 平野 道夫,山口 甲,舘谷 清 | 49-52 |
パーソントリップから見た交通圏について | 伊藤 昌勝 | 53-58 |
最適除雪ルート探索法に関する基礎的考察 | 桝谷 有三,加来 照俊 | 59-62 |
交通流の変動に関する一考察 | 吉田 由久,加来 照俊 | 63-68 |
雪氷路面上でのスキッドの機構に関する一考察 | 猪俣 茂樹,加来 照俊,西尾 優 | 69-72 |
横向突風を受ける自動車の走行安定について | 本多 満,加来 照俊 | 73-76 |
コンクリートの複合材特性 | 佐伯 昇,角田 与史雄,高田 宣之 | 77-82 |
舗装構造の温度特性に関する研究 | 斎藤 秀光,萩原 英三,宮内 一光 | 83-89 |
波の変形(I) Set-down and Set-up | 佐々木 幹夫,佐伯 浩,大久保 常雄,中山 博好 | 91-96 |
二成層からの取水にともなう界面状態の変化 | 吉田 静男,北越 龍三,福田 以津子 | 97-100 |
港湾内の結氷について | 泉 洌,小室 裕一,浜中 健一郎,佐伯 浩,尾崎 晃 | 101-106 |
写真撮影による流量測定について、並びに北海道の渇水流量分布図について | 伝法 宏 | 107-114 |
非定常浸透流におけるディジタルモデルの試作 | 相田 俊郎 | 115-118 |
流域平均降水量の算定について | 星 清 | 119-122 |
流域地形構造と統計則 | 藤田 睦博 | 123-128 |
流域形状と流出系の関連について | 工藤 昇,山口 甲,館谷 清 | 129-134 |
蛇行流と河道形状に関する研究(2) | 山口 甲,西村 豊 | 135-138 |
小流域における融雪流出の実験並びに解析 | 山崎 誠,藤田 睦博 | 139-144 |
石狩川上流域の低水流出について | 長谷川 茂 | 145-150 |
室蘭港架橋計画試案について(2)トラス系橋梁 | 中村 作太郎,土居 博史 | 151-154 |
3径間連続斜張橋の現場実験 石狩河口橋 | 新山 惇,高橋 陽一,吉田 紘一 | 155-160 |
繰り返し荷重を受ける工断面鋼桁の曲げ疲労について | 志村 政雄,中村 作太郎 | 161-164 |
厚岸大橋の地震観測について | 芳村 仁,水沢 和久,河口 逸雄 | 165-168 |
軸方向にヒンヂで結合された鋼管パネル基礎の固有振動解析について | 沢田 和之,松岡 健一,能町 純雄 | 169-172 |
ゲルバートラスの立体的振動解析について | 能町 純雄,小針 憲司 | 173-176 |
PCけた橋における横げたのプレストレスの計算について | 猪又 稔 | 177-180 |
デッキプレートの面外曲げ剛性を考慮したリブプレートの応力解析について | 大島 俊之,能町 純雄 | 181-184 |
トポロジカル一致を応用したグリッドプレートの解析 | 能町 純雄,松岡 健一,高薄 松範 | 185-188 |
曲げのみに抵抗する横材を有するグリッドプレートの応力解析 | 能町 純雄,松岡 健一,古路 太一 | 189-192 |
支持桁の不等沈下が床版応力におよぼす影響について | 高井 修,芳村 仁,菲沢 憲吉 | 193-196 |
部分分布荷重を担う曲線直交異方性板の解析について | 芳村 仁,菲澤 憲吉,本多 祐也 | 197-200 |
トラスで補強された平板の応力解析について 二辺自由の場合 | 能町 純雄,大島 俊之,坂元 伸樹 | 201-204 |
トラス2次応力算出法の比較について | 能町 純雄,新谷 勇 | 205-208 |
マルチセル円筒殼の応力解析について | 堺 孝司,能町 純雄 | 209-212 |
無限体中の円孔に円形載荷されたときの三次元応力解析 | 能町 純雄,松岡 健一 | 213-216 |
非軸対称荷重を受ける有限円柱の解について | 奥村 勇 | 217-220 |
板・トラス立体構造の曲げおよびねじれ特性について | 渡辺 昇,佐藤 浩一,片山 修 | 221-226 |
有限要素法による軸対称問題の解析およびその応用について | 三上 隆,芳村 仁,池守 典行 | 227-230 |
せん断変形の影響を考慮した薄肉骨組系の剛性マトリックス | 稼農 知徳 | 231-236 |
折板を要素とした弾性基礎上板の曲げについて | 岸 徳光,能町 純雄 | 237-240 |
4辺で支持された鋼格子桁の塑性耐荷力の研究 | 渡辺 昇,佐藤 浩一,林川 俊郎 | 241-246 |
連続格子桁の理論解析について(1) 主桁のねじり合成を考慮しない場合 | 津田 義和 | 247-254 |
連続格子桁の理論解析について(2) 主桁のねじり合成を考慮する場合 | 津田 義和 | 255-264 |