土木学会北海道支部論文報告集

1976年 第32号 (昭和50年度)

タイトル著者
土木計画の目標設定に関する一試論 五十嵐 日出夫,佐藤 馨一 01-02
交通計画の住民参加に対する考え方について 西 淳二 03-08
大規模宅地開発と建築協定による環境保全 松本 芳彦 09-13
CBD地下空間の利用実態について 中岡 良司,塩田 衍 15-20
街路における旅行時間に関する考察 辻 信三,加来 照俊 21-24
交通環境要因と交通事故発生の関係について―その2― 石井 憲一,斉藤 和夫 25-30
道路網探索手法に関する考察 桝谷 有三,長瀬 靖,加来 照俊 31-34
道路交通流の実証的研究 佐藤 馨一,高橋 毅,五十嵐 日出夫 35-40
道路交通流の測定法に関する研究 静電現象を利用した車両検出器と車両走行速度,車頭時間測定装置 高橋 毅,佐藤 馨一,五十嵐 日出男 41-46
マイクロ波による道路舗装上の氷の融解について 森吉 昭博,深井 一郎,鈴木 征勝,菅原 照雄 47-50
線状熱源を有する舗装体の定常状態における温度分布 森吉 昭博,深井 一郎,岡崎 隆雄,菅原 照雄 51-54
線状熱源を有する舗装体の非定常状態における温度分布 深井 一郎,鈴木 征勝,森吉 昭博,菅原 照雄 55-58
寒冷地舗装のオーバーレイについて 久保 宏,美馬 孝,岩崎 信行 59-62
アスファルト混合物の施工性に関する一考察 新沼 正博,新田 登 63-68
ルーズなアスファルト混合物のせん断挙動 新田 登,石川 徹 69-74
エポキシ樹脂混合物の動的応答に関する一考察 小山 泥舟,飯沢 正博,石井 徹,間山 正一 75-78
D.P.C.工法の施工とその効果について 湯山 啓一,砂子 幸男,岩尾 康弘,片平 正夫 79-83
厚層一面セン断試験器の構想と研究 今井 芳雄 85-88
回転せん断試験装置を用いた装軌車両の簡易推進力推定法について その1,基本的な考え方 上田 正生,磯部 重光,青山 護 89-92
回転せん断試験装置を用いた装軌車両の簡易推進力推定法について その2,実験による検討 上田 正生,磯部 重光,青山 護 93-96
縦リブで片面補剛された扇形平板の理論とその解析 韮澤 憲吉 97-102
鋼床版の構造特性の研究(その2) 渡辺 昇,林川 俊郎,岡村 章 103-106
閉リブ鋼床版の構造特性 能町 純雄,大島 俊之 107-110
多主桁鋼床版の構造特性の研究(その2) 渡辺 昇,林川 俊郎 111-114
縦・横リブをもつ鋼床版の横リブの有効幅について 三浦 登,松本 礼一,菅原 登 115-118
高橋脚を有する連続曲線橋の振動特性について 芳村 仁,前田 博志 119-122
構造物の動的安定性及び減衰の不安定領域に及ぼす影響について 芳村 仁,三上 隆 123-126
自然地震波の性状に関する研究 地動軌跡の離心率による表面波の検出について 金子 孝吉 127-130
短径間吊橋の最適設計とステイの効果について 杉本 博之 131-136
移動荷重による矩形板の解析 能町 純雄,角田 与史雄,岸 徳光 137-140
矩形分布荷重を受ける直交異方性無限帯状板の曲げについて 芳村 仁,三上 隆 141-144
折板理論によるボックスカルバートの解析 主として長手方向の地盤反力係数が異なる場合 能町 純雄,藤井 不二也,花田 真吉 145-150
鋼管杭による井筒基礎の応力解析について 能町 純雄,澤田 知之 151-154
弾性媒体内にある液体で満たされた円筒の波動伝播について 能町 純雄,松岡 健一,坂下 正幸 155-160
無限弾性体中の円孔を移動する部分荷重による動的応答について 能町 純雄,松岡 健一 161-164
傾斜した地表面をもつ弾性地山中のトンネル切羽近傍の応力性状について 芳村 仁,石原 勝 165-170
同心円状に異質な円環を含む有限円柱の3次元応力解析について 中村 作太郎,竹本 和生 171-174
円柱を含む無限厚板の軸対称応力解析について 奥村 勇 175-180
鉛直及びせん断荷重を受ける二層板の載荷点近傍の応力性状について 芳村 仁,韮沢 憲吉,三上 隆 181-184
部分的せん断荷重を受ける矩形厚板の2次元応力問題について 奥村 勇,三宅 和子 185-190
円孔を有する無限厚板の軸対称応力解析について(訂正論文) 奥村 勇 191-192
アフィン荷重とその構造力学への応用(その1) 渡辺 昇,中村 信之 193-196
剛性マトリックス法による立体トラス橋の温度応力 渡辺 昇,佐藤 浩一,林川 俊郎 197-200
立体トラスの模型実験とその応力解析 中村 作太郎,松岡 健一,田中 功,土居 博史 201-206
斜角をなす固定ラーメン桁橋の解法 畑中 裕,猪又 稔 207-212
環境因子によるコンクリートの応力歪関係について 犬塚 雅生,田名部 淳,久保 公一郎 213-218
凍結融解作用を受ける舗装コンクリートの摩耗抵抗に関する研究 犬塚 雅生,堀口 敬,原田 勝男 219-222
塩化カルシューム混入フレッシュコンクリートのレオロジ 犬塚 雅生,小谷 義隆,高畠 茂,蛇平 和彦 223-226
鉄筋コンクリート多主桁橋の変形および破壊特性 藤田 嘉夫,佐伯 昇,高田 宣之,奈良 久 227-230
収縮ひびわれを生じた床版応力の一解析について 能町 純雄,角田 与史雄,堺 孝司 231-234
鉄筋コンクリートスラブの変形特性について 能町 純雄,角田 与史雄,松井 司 235-238
水産加工廃水の凝集処理 穂積 準,渡部 公治 239-244
回転接触体生物酸化装置による下水処理の研究 硝酸化過程を中心として 寺島 重雄,尾崎 敏之,武智 弘明 245-248
流域地形構造と統計則(3) 藤田 睦博 249-254
積雪河川の流出予知の総合研究 長谷川 茂 255-260
感潮河川の界面抵抗係数算定上の問題点 吉田 静男,八木 史郎 261-264
熱線流速計の非定常的検定法について 佐藤 幸雄 265-268
水路の側壁浸食式と拡幅過程に関する研究 長谷川 和義,長田 京司 269-274
氷圧力について 海氷の圧縮強度 佐伯 浩,斉藤 修一,浜中 建一郎,尾崎 晃,小野 敏行 275-280
有限要素法による堤体内自由水面形状解析 非ダルシー不定流及び密度流について 藤間 聡 281-286
透水性基礎の浸透流に及ぼす境界の影響について(第2報) 佐渡 公明 287-292
進行波のWave Crest Heightについて 佐伯 浩,Kamisato Hector Katsuya 293-298
感潮狭口の底質移動に関する実験 近藤 俶郎,小林 和彦,中田 敬人,高田 保彦 299-302
砕波形態の分類について 周期波 佐伯 浩,藤本 治聖,尾崎 晃 303-308
離岸流について 尾崎 晃,佐々木 幹夫 309-314
円柱列による波の変形 近藤 俶郎,谷野 賢二 315-318