土木学会北海道支部論文報告集

1983年 第39号 (昭和57年度)

タイトル著者
鏡像の原理を用いた有孔無限板の解析 多角形孔の場合 渡辺 昇,松浦 弘 01-04
厚肉球殻のスタンプの近似解析について 奥村 勇,尾中 孝美,工藤 智紀 05-08
半無限弾性体へ剛体を落下させた場合の衝撃力について 能町 純雄,松岡 健一,三上 敬司 09-12
薄肉円筒体の曲げ衝撃特性について 岸 徳光,松岡 健一,能町 純雄,高野 博 13-16
上下表面に対称ねじり荷重を受ける繊維強化複合棒の三次元応力解析 三上 修一,大島 俊之,能町 純雄 17-20
垂直補剛材を有するI―型断面部材の弾性座屈挙動について 高橋 義裕,能町 純雄,角田 与史雄 21-24
基盤より上昇するせん断波による多層体表面上の円形基礎の動的応答について 吉田 紘一,能町 純雄 25-28
ステイブ・サイロ壁体構造の履歴復元力特性とその動的応答について 芳村 仁,佐々木 康彦,丹羽 顕 29-32
球形キャップを有する円筒殻の振動特性について 三上 隆,韮澤 憲吉,芳村 仁 33-36
吊橋の動的応答性状におけるせん断変形と回転慣性の影響に関する研究 林川 俊郎,渡辺 昇,佐藤 浩一 37-40
斜め入射P波を受ける弾性体中の厚肉円筒の応力解析について 松岡 健一,岸 徳光,能町 純雄 41-44
厚岸大橋近傍地盤において観測された地震動の主軸方向分布について 中辻 隆,早川 寛志,芳村 仁,川口 孝太郎 45-48
橋梁から放射される低周波空気振動のはり理論による評価法の研究 大島 俊之,能町 純雄,森 弘 49-52
下津井瀬戸大橋4Aケーブルアンカーフレームの設計と製作 井上 雅夫,武田 勇一,菊地 明憲,西潟 勝 53-58
吊金具取付け部の耐力実験と応力解析 安孫子 仁志,菊地 明憲 59-62
土木構造物の環境的技術美観論 中村 作太郎 63-68
急速砂ろ過池の阻止率の動きについて 海老江 邦雄 69-72
急速ろ過における抑留濁質のはく離現象に関する基礎的研究(1) 穂積 準,橋本 正利 73-78
土粒子における下水汚泥含有成分の吸着特性について 俵藤 亥久生,穂積 準 79-82
下水汚泥の農業利用に於ける重金属の吸収について 武智 弘明,目黒 義春,遠藤 勝邦,尾崎 清 83-86
スリット壁の波力特性 浦島 三朗,石塚 耕一,近藤 俶郎 87-90
消波ブロックの空隙の大きさと波力 竹田 英章 91-94
透過波の位相・反射率,波圧力に及ぼすスリット部材の厚さの影響 牛 恩宗,竹田 英章,尾崎 晃 95-100
多孔壁と中詰ブロックからなる直立消波堤の波力特性について 近藤 俶郎,飯田 俊哉,奥下 将志,川原 秀紀 101-104
港湾模型実験に関する考察(3) 歪模型に関する基礎的実験 村木 義男,浜地 祐宏 105-108
港湾模型実験に関する考察(4) 最小実験波について 村木 義男,浜地 祐宏 109-114
胆振地方における確率雨量の一考察 秋野 隆英,嵯峨 浩 115-120
石狩川の隆雨計画と確率論的評価 恒松 浩,舘谷 清,橋本 識秀 121-126
石狩川の昭和50年,56年洪水特性と計画高水 舘谷 清,橋本 識秀,清治 真人,鈴木 英一 127-132
石狩川の河口部河道計画と大型水理模型実験 舘谷 清,橋本 識秀,井出 康郎 133-138
山地河川における流量の短期予測について 藤間 聡 139-142
斜面の構造と貯留関数法に関する研究 藤田 睦博,山岡 勲,丸山 隆英 143-148
流域の地形構造と瞬間単位図法に関する研究 藤田 睦博,山岡 勲,川島 正 149-154
貯留型流出モデルの確率応答に関する研究 藤田 睦博,山岡 勲,角 浩美 155-160
エントロピー法を用いた非定常ユニットグラフに関する研究 藤田 睦博,山岡 勲,中平 淳 161-166
流出係数を使う洪水予測の手法について 相田 俊郎 167-170
河川水温と熱収支の近似計算について 佐渡 公明 171-174
隧道内の流下方向の乱流拡散係数 松岡 直基,八木 史郎,大谷 守正 175-178
河道弯曲部流れの数値計算 森 明巨,岸 力,太田 正男,板倉 良,伊藤 敦 179-184
迂曲状流路内における交互砂州の形状特性 山岡 勲,長谷川 和義,渡辺 康玄,岡 睦夫 185-190
迂曲流路内の砂州上の流れに関する実験と理論 長谷川 和義,山岡 勲,渡辺 康玄,笹島 真一 191-196
移動床蛇行流路における平衡底面形状に関する研究 長谷川 和義,山岡 勲,渡辺 康玄,柏木 俊一郎 197-202
土木工学としての土木史研究方法論について 五十嵐 日出夫 203-206
土地評価研究の系譜(土地価格概念の変遷を中心として) 千葉 博正,五十嵐 日出夫 207-212
北海道とマレーシアの定住化過程の比較研究 山村 悦夫,シェム・ライ・イン 213-216
構造化手法による都市交通計画の課題設定に関する研究 田村 亨,佐藤 馨一,五十嵐 日出夫 217-222
都市環境整備における意識動向の構造化について 加賀屋 誠一 223-228
カット行列の作成手法に関する研究 桝谷 有三,加来 照俊 229-232
環境アセスメントに就いての一考察(7) 戸沢 哲夫 233-236
交通量常時観測調査データの時系列分析に関する研究 澁谷 元,佐藤 馨一,五十嵐 日出夫 237-242
車両感知器データを用いた交通状況の把握と混雑解消に関する一考察 明嵐 政司,陳 洪仁,加来 照俊 243-248
信号交差点の交通現象解析(第3報) 石井 憲一,斎藤 和夫 249-252
青函交通路における旅客流動分析について 日野 聡,佐藤 馨一,五十嵐 日出夫 253-258
手稲地区におけるモーダルチェーン特性に関する研究 佐藤 信哉,渡部 孝美,渡辺 康志,笠原 篤 259-264
積雪寒冷地における自転車交通のアクセシビリティについて 堂柿 栄輔,佐藤 馨一,五十嵐 日出夫 265-270
炭酸化に伴うコンクリート露出面の強度性状の変化 鮎田 耕一,林 正道,猪狩 平三郎,岡田 包儀 271-274
凍結融解作用をうけた硬化セメントペーストの微視的破壊形態 藤井 卓 275-280
流動化コンクリートの気泡分布性状と凍結融解抵抗性について 根本 任宏,太田 利降,服部 健作,今井 益隆,小長井 宣生 281-286
ブラックサンドを使用したコンクリートの力学的性状について 畑中 裕,佐々木 勝男 287-290
コンクリートのひび割れ補修 アクリル系樹脂による 犬塚 雅生,平野 徹,長野 伸泰,前田 厚,畑村 邦昭 291-296
コンクリートの摩耗に関するトライボメトリーについて 堀口 敬 297-300
千歳線高架橋のクラック調査について 斉藤 実 301-306
発熱コンクリートについて 犬塚 雅生,田下 秀二,片井 亮,加藤 博美,寺田 輝男 307-310
再生骨材コンクリートに関する基礎的研究 尾崎 ■,志村 政雄 311-316
PC連続箱桁橋の温度実測と断面の温度差による反力変動について 猪又 稔,立花 邦雄,佐藤 厳 317-320
非対称歩道を有するPC連続箱桁橋の収縮差による横方向力について 猪又 稔,立花 邦雄,佐藤 厳 321-324
円筒重ね継手について 佐々木 勝男,高林 喜雄 325-328
繊維コンクリートのコンシステンシーの判定方法について 堀口 敬,木村 倫之,神本 邦男,久保 信浩 329-334
繊維コンクリートのPull-out強度について 堀口 敬,菊地 浩一,金沢 聡志 335-338
繊維コンクリートの摩耗について 佐々木 勝男,富谷 誠,藤原 利洋 339-342
鋼繊維補強ポリマーセメントコンクリートの摩耗について 堀口 敬,赤井 悟己,中川 誠 343-346
鋼繊維補強ポリマーセメントコンクリートの破壊じん性について 堀口 敬,安藤 哲章,黒瀬 俊政 347-352
ソイルセメント改質材の添加効果に関する基礎的研究 吉田 降輝,堀端 松美,山本 栄,小山 泥舟 353-356
凍結融解作用を受けるソイルセメント混合物への特殊乳剤の添加効果 堀端 松美,小山 泥舟,平塚 隆男,米山 隆 357-360
舗装路面におけるすべり抵抗の季節変動モデル 斉藤 和夫,John J. Henry 361-366
舗装路面形状と大型車の摩耗影響度に関する研究 小笠原 章,久保 宏 367-370
冬期舗装路面凍結期間の推定に関する研究 有田 政博,久保 宏 371-374
寒冷地における融雪桝の研究開発 辻本 明人,鈴木 征勝,森吉 昭博 375-380