土木学会北海道支部論文報告集

2005年 第61号 (平成16年度)

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門 

タイトル著者
1部門
飲料パレットの振動特性に関する実験的研究 小幡 卓司,不動 直樹,及川 昭夫,浅香 康弘,澤崎 渉,渡部 未来 1
車椅子における構造上の振動特性と操作や乗り心地に関する実験的研究 澤田 知之,近藤 崇,小島 洋一郎,岩口 純子,中村 充美 2
Ferrocementにより補強した損傷RC柱の構造特性 北見工業大学 天池 伸司,大島 俊之,三上 修一,山崎 智之,ラティッシュ パンチャラティ,坪田 豊 3
Some Studies on the Effect of Axial Load on RC and Ferrocement Jacketed Columns Subjected to Simulated Seismic Loading P. Rathish Kumar, Toshiyuki Oshima, Shuichi Mikami, Tomoyuki Yamazaki, Yutaka Subota 4
高レベル地震動における杭基礎の群杭効果の一考 橋本 至,林川 俊郎,寿楽 和也 5
平成15年十勝沖地震による千代田大橋主径間部橋脚の耐震性に関する数値解析 小室 雅人,岸 徳光,石川 博之,依田 忠雄 6
平成15年十勝沖地震による千代田大橋側径間部橋脚の耐震性に関する数値解析 石川 博之,岸 徳光,小室 雅人,依田 忠雄 7
北海道の地震活動度を考慮した地震危険度評価 佐藤 京,岡田 慎哉,西 弘明,池田 隆明,三輪 滋,金子 孝吉 8
プレート内地震を想定した釧路地域の地震動評価 池田 隆明,三輪 滋,岡田 慎哉,佐藤 京 9
地震危険度評価のための北海道のサイト増幅特性 三輪 滋,池田 隆明,佐藤 京,石川 博之,岡田 慎哉 10
北海道における活断層を対象とした既設道路橋の耐震補強優先度評価に関する一検討 原田 政彦,國松 博一,石川 博之,三田 村浩,池田 隆明,川神 雅秀 11
Parametric Study on Design of Cable Restrainers for Curved Highway Viaducts Under Level II Earthquakes Toshiro Hayashikawa, Felix Daniel Ruiz Julian 12
3成分地震波の入力方向と支承条件を考慮した曲線高架橋の非線形応答性状 林川 俊郎,小川 伸也,ダニエル・ルイス,阿部 健次 13
動的相互作用を考慮した鋼斜張橋タワ-の大地震時非線形応答性状 林川 俊郎,吉田 裕亮,シェハタ エルラヘーム 14
免震支承のハードニングを考慮した曲線格子高架橋の3次元非線形地震応答解析 林川 俊郎,阿部 健次,ダニエル ルイス,小川 伸也 15
せん断スパン比を変化させた軽量コンクリートRC梁の重錘落下衝撃実験 今野 久志,竹本 伸一,三上 浩,岸 徳光 16
せん断補強筋量を変化させたせん断破壊型RC梁の耐衝撃性状 岸 徳光,三上 浩,松岡 健一,東中 邦夫 17
せん断破壊型PVA短繊維混入軽量コンクリートRC梁の耐衝撃性状 岸 徳光,竹本 伸一,三上 浩,津田 裕介 18
PVA短繊維を混入した四辺支持RC版の漸増繰り返し衝撃載荷実験 岸 徳光,三上 浩,栗橋 祐介,宮川 健太 19
せん断補強筋の配置間隔が異なる軽量コンクリートRC梁の耐衝撃性状 竹本 伸一,岸 徳光,三上 浩,今野 久志 20
実規模RC梁の重錘落下衝撃挙動に関するラウンドロビンの事前解析の妥当性検討 岸 徳光,三上 浩,今野 久志,名雪 利典 21
せん断補強筋を有する軽量コンクリートせん断破壊型RC梁の衝撃せん断耐力に関する数値解析的評価 岸 徳光,竹本 伸一,三上 浩,南波 宏介 22
曲げとねじりを受ける道路標識柱等の終局耐力に関する解析的検討 岡田 慎哉,岸 徳光,石川 博之,鈴木 健太郎 23
鋼板コンクリートサンドイッチ床版の空隙厚さ測定法 山縣 琢己,小島 悟,三田村 浩,松井 繁之 24
応力解放法によるコンクリート構造物の応力測定 西 弘明,三田村 浩,小澤 靖,岸 徳光 25
円形断面鋼製橋脚の耐震補強法に関する一検討 小室 雅人,岸 徳光,三上 浩,吉田 英二 26
周辺単純支持されたコンクリート矩形床板の弾性衝撃応答解析 三上 敬司 27
高層多径間鋼骨組への半剛結接合の適用性に関する数値解析的一検討 岸 徳光,小室 雅,松岡 健一,佐藤 陽介 28
コンクリート充填H形鋼合成桁の耐荷性状に関する実験的研究 京田 英宏,竹原 智久,佐藤 昌志,岸 徳光 29
A Study on Damage Detection in Steel Structures using Changes in the Curvature of Power Spectral Density Sherif Beskhyroun, Toshiyuki Oshima, Tomoyuki Yamazaki, Yutaka Tsubota, Akihiko Atsumi 30
構造健全度診断に向けた札内清柳大橋の常時遠隔モニタリング 宮森 保紀,坪田 豊、内田 喜大,大島 俊之 31
画像処理技術を用いた非接触3次元変位測定システムについて 小幡 卓司,澤崎 渉,林川 俊郎,倉戸 亮,宮森 保紀 32
AEを用いた社会基盤構造物の損傷同定に関する基礎的研究 浅香 康弘,小幡 卓司,林川 俊郎 33
斜角を有する箱桁橋(清幌橋)の耐風検討 野田 勝哉,小島 朋樹,山本 文昭,菊池 俊,上島 秀作,松田 一俊 34
美原大橋の耐風性再評価について 三田村 浩,石川 博之,赤代 恵司,加藤 静雄 35
美原大橋の強制加振実験と固有振動特性評価 三田村 浩,岸 徳光,小室 雅人、巽 治,加藤 剛 36
Free Vibrations of Cylindrical Shells Containing Liquid on Elastic Foundations Haryadi Gunawan, Takashi Mikami, Shunji Kanie, Motohiro Sato, Akio Koike 37
軌道面上の不陸による走行荷重変動が鉄道軌道RC版に与える影響 青木 光昇,蟹江 俊仁 38
重み関数の改善によるFPMの多次元問題解析精度の向上 京田 康宏,蟹江 俊仁,三上 隆 39
円形リング構造体の脆性破壊解析における拡張個別要素法の適用性 佐藤 太裕,小池 明夫,蟹江 俊仁,三上 隆 40
鉄筋コンクリート構造のハイアラーキRC要素モデル 東 崇広,渡辺 力,林 正 41
厚板の3次元応力解析へのB-splineソリッド要素法の適用について 名木野 晴暢,水澤 富作,三上 隆 42
既設トンネルと斜交して新設トンネルを施工する場合の数値解析的検討 岡田 慎哉,荒野 広,福田 裕紀,岸 徳光,杉浦 高広 43
RBFによる設計許容空間の近似と耐震設計への応用について 杉本 博之,阿部 淳一,荒川 雅生,渡邊 忠朋 44
橋梁のライフサイクルにおける環境負荷の定量的評価について 大野 良輔,小幡 卓司,林川 俊郎 45
信頼性解析に基づいた社会基盤構造物の劣化予測に関する一考察 倉戸 亮,小幡 卓司,林川 俊郎 46
予防保全型維持管理のための橋梁点検車の開発 若山 昌信,須永 俊明,杉本 博之 47
プロダクトモデルとマルチエージェントを用いたPC橋梁の構造細目照査支援システム 矢吹 信喜,志谷 倫章 48
IFC2x2の拡張による鋼桁橋プロダクトモデル及びJava 3DによるVR-CADの開発 矢吹 信喜,町中 啓樹 49
RC床版ひび割れの劣化因子の分析と劣化予測の検討 樋口 匡,大島 俊之,三上 修一,山崎 智之,佐藤 誠,竹田 俊明 50
北海道BMSの開発と本格運用に向けた課題 渡邊 一悟,石川 博之,佐藤 京,加藤 静雄,佐藤 誠,大島 俊之 51
老朽橋梁補修計画のための補修必要度レベルの検討 長谷川 孝治,大島 俊之,三上 修一,竹田 俊明,佐藤 誠,丹波 郁恵 52
橋梁の機能性評価と耐震補強への応用 但木 純,大島 俊之,三上 修一,佐藤 京,竹田 俊明 53
ドリル法によるコンクリート構造物の塩化物含有量試験の実用性について 大崎 佳裕,山口 昌克,石井 秀和,杉本 博之 54
定量的診断に基づく鋼桁の予防保全対策 坂田 浩一,須永 俊明,石井 秀和,杉本 博之 55
ACMセンサを用いた橋梁における各種腐食環境の定量的評価 岩渕 直,大島 俊之,竹田 俊明,三上 修一,山崎 智之,安江 哲 56
角形鋼管橋の実橋に対する適用性 國松 博一,石川 博之,三田村 浩、佐藤 聖嗣,寺田 寿 57
鋼管・コンクリート合成構造橋脚における温度応力解析 野田 勝哉,菅 勝司,赤代 恵司,三田村 浩,國松 博一 58
曲線2主桁橋及び箱桁橋の固有振動解析 市川 雅也,平沢 秀之,林川 俊郎,Ngo Le Tran-Trong 59
ラミナのばらつきを考慮した集成材の曲げ耐荷力シミュレーション 平沢 秀之,宮武 敦,中村 昇 60
曲線2主桁橋ガセットプレート連結部のホットスポット応力について 平沢 秀之,小畑 潤平,林川 俊郎 61
横桁を斜めに配置した曲線2主桁橋の架設時耐荷力について 平沢 秀之,松本 繁治,林川 俊郎 62
トンネル坑口部を三層緩衝構造で補強した場合の落石衝撃挙動解析 川瀬 良司,今野 久志,牛渡 裕二,岸 徳光 63
2部門
小流出試験地における降雨・流出特性に関する基礎的研究 今井 圭介,山田 俊則,嵯峨 浩,余湖 典昭 1
小流域における溶存成分の流出特性 山田 俊則,今井 圭介,嵯峨 浩,余湖 典昭 2
気圧配置パターンから見た季節区分と降雨特性について 山上 伸哉,許士 達広,谷口 恭 3
地球温暖化傾向下における北海道内の気温及び降雨変化について 浜口 竜平,許士 達広 4
豊平峡・定山渓ダムによる豊平川の流況変化の分析 山口 甲,荒木 拓也 5
極値付近の適合度を重視した確率分布の検討 三本木 公士,許士 達広 6
アメダスデータを用いた新雪密度の推定法 中尾 隆志 7
予測降雨の推定誤差評価について(2) 東海林 勉,星 清,藤田 暁,橋本 識秀 8
導関数に基づく最適化手法の比較 仙庭 真司,星 清,橋本 識秀 9
目的関数の差異による貯留関数法の精度比較 伊賀 久晃,星 清,貞本 均,橋本 識秀 10
一般化貯留関数法を用いた洪水予測手法の改良 片山 直樹,星 清,橋本 識秀 11
Nearest-Neighbor法の洪水予測への適用 八田 茂実,秋野 隆英,舛屋 繁和 12
樽前山麓流域の洪水流出特性に関する研究 八田 茂実,山梨 光訓,藤井 清志,菅原 元気 13
Kinematic wave式の等価周波数伝達関数とその応用 大西 宏典,亀澤 千奈,藤田 睦博 14
実流域における降雨 流出系の周波数特性 杉原 卓治,藤田 睦博 15
分岐流路の流量・流砂量分岐比に及ぼす勾配の効果の実験的研究 小野寺 貴教,黒木 幹男 16
異なる河床勾配を有する常流分岐水路の水理特性 小林 賢也,長谷川 和義,守屋 薫 17
勾配急変部を含む直線流路の側岸侵食と河床変動に関する研究 高橋 圭吾,長谷川 和義,中西 哲 18
丘陵地のガリ侵食形状の理論解析 黒木 幹男,丸谷 智己 19
釧路川の蛇行特性に関する調査研究 内島 邦秀,早川 博,鈴木 信幸,中村 卓矢,渋谷 直生 20
結氷河川における融雪出水時の水位予測に関する研究 早川 博,沼山 大輔,内島 邦秀 21
沙流川の氾濫シュミレーション 岩田 圭佑,清水 康行 22
2003年8月洪水における沙流川支川宿主別川の河畔林倒伏調査 油川 曜佑,渡邊 康玄,阿部 修也 23
2003年8月洪水において二風谷ダム湖に堆積した微細粒子の沈降・浮上速度 島田 友典,渡邊 康玄 24
洪水時における複断面河道の浮遊物質濃度の輸送 吉川 泰弘,渡邊 康玄,島田 友典 25
洪水波を想定した中礫掃流砂量測定実験 桑村 貴志,渡邊 康玄,小川 長宏 26
湿原を有する流域への土砂流出モデルの適用 福島 広志,黒木 幹男 27
ステッププール河道を考慮したダム流入土砂量の推定と検証 中村 健作,長谷川 和義 28
捨石として用いた連結礫工の安定性向上効果と破壊形態について 山本 太郎,長谷川 和義,浅利 修一 29
堰を越える流水形状に関する基礎的研究 鳥井 真平,黒木 幹男 30
桟型粗度の粗度効果と魚道への適用 安齋 亮平,黒木 幹男 31
石狩川における長周期水位変動の観測 本澤 雅人,森 明巨,近藤 峰男,志村 一夫 32
超音波ドップラー流速分布測定法を用いた河川の流れ構造の測定 吉田 静男,横山 馨,大窪 智行,小嶋 慎哉,武田 靖 33
既設水力発電所の余水路減勢効果に関する研究 H発電所水理模型実験による検討 笠井 秀男,神藤 謙一,渡邊 光春,上田 知広 34
北海道沿岸の漂砂要因の推定 近藤 俶郎,川森 晃 35
漂砂移動床模型実験の有効性について 国縫漁港における事例 柏葉 導徳,沼田 辰巳,山本 明宏 36
沖縄沿岸域での内部波による表層水と深層水の交換現象 東 佳史,清水 康行 37
スリット型上部工を用いた一層被覆型消波護岸の水理特性について 山口 圭太,木村 克俊 38
臨海道路を対象とした防波フェンスの必要高さと作用波力について 柳川 尚吾,木村 克俊,土井 善和 39
親水護岸における越波飛沫の現地観測と利用者の安全性に関する一考察 山本 泰司,宮部 秀一,木村 克俊 40
砕波帯内における底面境界層流れの回転流速場への影響 樫野 英之,渡部 靖憲,佐伯 浩 41
Super-resolution PIV法を用いた砕波下の流体運動に関する実験的研究 秀島 賢保,渡部 靖憲,佐伯 浩 42
デカルト座標系における自由水面力学的境界条件の強制アルゴリズムの開発 猿渡 亜由未,渡部 靖憲,佐伯 浩 43
複雑な3次元地形における津波氾濫流に関する数値計算 安田 浩保,渡邊 康玄 44
Terra/ASTER、NOAA/AVHRRデータを用いたサロマ湖周辺海域のクロロフィルa濃度、濁度、水温の推定 清水洋平,佐渡公明,Md. Monirul Islam 45
NOAA/AVHRRデータを用いたサロマ湖水温のローカル係数精度評価 大津 将則,佐渡 公明,中尾 隆志 46
NOAA/AVHRRデータとOrbView-2/SeaWiFSデータを用いたオホーツク沿岸の水温とクロロフィルa濃度推定 伊藤 勇輔,佐渡 公明 47
網走湖の塩淡境界層水深と水文気象データの多変量解析 杉山 一郎,佐渡 公明 48
石狩川全流域を対象とした水循環の定量化 臼谷 友秀,中津川 誠,工藤 啓介 49
北海道内河川流域の地理条件と水文・水質との関連性 高田 賢一,中津川 誠,村上 泰啓 50
釧路湿原における水収支を考慮した地下水解析 工藤 啓介,中津川 誠 51
河川物理環境による河道内樹木の定着について 伊木 千絵美,矢部 浩規,中津川 誠 52
常呂川流域における汚濁負荷の発生要因について 矢挽 哲也,中津川 誠 53
ダム貯水池での水環境の変遷によるカビ臭発生について 杉原 幸樹,高田 賢一 54
漁川ダムにおける貯水池水質保全事業の効果検証 玉川 尊,村椿 健治,小倉 和紀,三俣 晴由 55
北海道のダム湖における魚類分布特性について 渡邊 良崇,許士 達広,土田 健介 56
ダム湖における水色と景観に関する研究 岩山 尚央,許士 達広,小林 誠八 57
海跡湖に注ぐ河川流域の土砂動態と湖沼環境に関する研究 早川 博,本島 翼,内島 邦秀 58
蛇行河川の再生プロセスと実現のための課題についての考察 木内 勝司,佐々木 幹夫 59
「多自然型川づくり」の経過と今後の方向についての考察 木内 勝司,佐々木 幹夫 60
3部門
Bender/Extender Element試験によるS波およびP波速度の測定 堀 智仁,山下 聡,鈴木 輝之 1
ベンダーエレメントのサイズがせん断弾性係数の評価に与える影響 西田 浩太,荻野 俊寛,三田地 利之 2
ベントナイト・珪砂緩衝材の膨潤特性 外舘 友彦,三田地 利之,小松 賢司 3
せん断応力の大きさが粒子破砕に及ぼす影響 堀田 大介,三浦 清一 4
平成15年十勝沖地震による清真布川の被災と復旧工事 井出 康郎,岡島 隆雄,坂井 一浩,川井 正彦 5
泥炭性軟弱地盤の静止土圧係数とその推定法 林 宏親,三田地 利之,田中 洋行,西本 聡 6
原位置せん断試験による根系抵抗力の推定 大谷 健一,神原 孝義,佐藤 創,鳥田 宏行 7
岩砕材料による盛土施工管理方法の提案 佐藤 厚子,西本 聡,福島 宏文 8
4部門
函館都市圏における職住分布と通勤トリップ長について 佐々木 和彦,桝谷 有三,斎藤 和夫 1
改良型ウィンドー法を用いたバス交通トリップの特性分析 東本 靖史,劉 志鋼,佐藤 馨一 2
包絡分析法を用いたバス路線の評価に関する研究 飯島 昭,劉 志鋼,岸 邦宏,佐藤 馨一 3
地方都市バスターミナルの整備効果分析におけるCVM適用に関する研究 大島 有史,高橋 清,味水 佑毅 4
丘珠空港における公共交通アクセスの利便性評価と改善方策に関する研究 西村 直樹,日野 智,佐藤 馨一 5
新函館駅アクセス交通における軌道系交通機関導入可能性に関する研究 林 賢史,劉 志鋼,佐藤 馨一 6
北海道新幹線函館開業による利用者意識構造の時系列分析 劉 志鋼,岸 邦宏,佐藤 馨一 7
工業系都市における耐候性鋼材の道路景観に関する考察 三原 慎弘,田口 史雄,岸 徳光,須田 清隆 8
CVMを用いた北大ポプラ並木風災害の景観損失評価 余川 雅彦,加賀屋 誠一 9
札幌近郊の土木遺産 原口 征人 10
旧国鉄狩勝線に現存する煉瓦・石積みアーチ橋の現況調査 葛西 章,進藤 義郎,今 尚之,原口 征人 11
近代土木遺産としての旧函館軍事要塞跡地の現状 大久保 市郎,富岡 由夫,進藤 義郎,小林 竜太 12
旧函館軍事要塞施設の現況調査報告 大久保 市郎,小林 竜太,朝倉 啓仁,関下 裕太 13
旧函館軍事要塞施設の建設材料特性に関する一考察 小林 竜太,大久保 市郎,朝倉 啓仁,進藤 義郎 14
函館の軍用石橋に関する計測調査 大塚 祐記,韮澤 憲吉 15
道路維持管理へのリアルオプションアプローチの適用 渡 大輔,三澤 勉,有村 幹治,田村 亨 16
コスト縮減と各種機能の確保・向上を目指した道路設計事例 田村 剛,太田 隆文,橘 幸司,藤井 勝 17
道路建設による道路網の機能への影響に関する分析 原田 雄一,佐々木 恵一 18
道路整備効果計測への心理的効用価値の導入に関する研究 濱田 多加志,藤井 勝 19
交通事故に着目した救急医療施設への搬送時間に関する研究 高橋 匠,桝谷 有三,斎藤 和夫 20
道路管理者サイドからの経路情報提供 プローブデータ活用による都市間経路情報提供に関する基礎的検討 大森 洋介,有村 幹治,加治屋 安彦 21
北海道発着貨物の鉄道輸送へのモーダルシフト戦略 片岡 純江,松下 貴芳,井田 直人,有村 幹冶,田村 亨 22
RORO船による国際物流網展開の可能性 本多 友拓,松下 貴芳,井田 直人,有村 幹治,田村 亨 23
札幌都市圏広域防災拠点の構築に関する一試案 源野 雄輔,五十嵐 日出夫 24
峠部における平面線形と交通事故発生に関する研究 吉田 盛訓,平澤 匡介,斉藤 和夫 25
電柱衝突事故の対策に関する研究 平澤 匡介,高田 哲哉,浅野 基樹,斎藤 和夫 26
路上作業エリアの安全性向上対策について 高田 哲哉,平澤 匡介,浅野 基樹 27
CARSIMによるKITDSの過渡応答特性評価 近藤 智史,川村 彰,白川 龍生,谷本 晃一 28
舗装路面における劣化予測手法の課題と改善方策 渡部 健矢,渡 大輔,三澤 勉,有村 幹治,田村 亨 29
鉄道レンガトンネルにおける補修用吹付モルタルの剥落防止対策 長谷川 雅志,小西 康人 30
冬期道路の高度道路情報提供システムのユーザ受容性 路側情報提供システム導入による交通挙動の変化 松沢 勝,加治屋 安彦,菅野 誠 31
交通需要に対応した冬期道路維持管理レベルに関する研究 山本 千雅子,岸 邦宏,劉 志鋼,原 文宏,佐藤 馨一 32
プロビット型マルチモーダル配分による凍結防止剤最適散布問題に関する研究 内田 賢悦,加賀屋 誠一 33
住民ニーズから考慮する除雪サービスの品質設定法に関する研究 内田 絢佳,山本 千雅子,佐藤 馨一 34
住民意識調査に基づく防災コミュニティのあり方に関する研究 2004年1月北見地方豪雪を事例として 山崎 大志,高橋 清,坂 憲浩 35
自然共生地域における農村集落再編の可能性 尾崎 真矢,長谷川 裕修,今尾 洋平,井田 直人,塚田 建人,田村 亨 36
自然共生地域における集落再編の方向 小比類巻 利光,今尾 洋平,長谷川 裕修,井田 直人,塚田 建人,田村 亨 37
北海道の主要都市における通勤交通行動特性について 塚田 倫仁,桝谷 有三,斉藤 和夫 38
道央圏における通勤交通流動率について 桝谷 有三,田村 亨,斉藤 和夫 39
街路のアクセス機能に関する道路及び交通管理上の施策について 堂柿 栄輔 40
マルチエージェントシミュレーションを用いた札幌市都心部の歩行者回遊行動に関する研究 合月 孝,加賀屋 誠一,内田 賢悦,萩原 亨 41
交通利用者間の利害関係を考慮した札幌市都心交通対策の評価 足達 健夫,久米田 綾乃,萩原 亨,加賀屋 誠一 42
交通事故対策における関係主体間のコンフリクトに関する研究 高野 裕輔,高橋 清,加藤 浩徳 43
データベース法による総合標識色彩計画への住民参加の試み 塩崎 愛,有村 幹治,井田 直人,田村 亨 44
5部門
高炉セメントを用いたコンクリートのスケーリング抵抗性低下要因について 遠藤 裕丈,田口 史雄,嶋田 久俊 1
フライアッシュコンクリートの初期強度低下対策に関する研究 山城 洋一,林 透,笠井 秀男,齋藤 敏樹 2
高強度コンクリートの若材齢時からの強度特性について 菅田 紀之,田中 健司 3
改質ビーライト系セメントおよび高炉スラグ微粉末を用いた高流動コンクリートの凍結融解抵抗性 吉田 行,田口 史雄,名和 豊春,渡辺 宏 4
損傷を有するコンクリートの凍結融解作用後の圧縮強度 福島 佳志美,佐藤 靖彦,上田 多門,ムッタキン ハサン 5
産業廃棄物(バーク灰・クリンカ)を混入したコンクリートの基礎的実験 廣川 一巳,田中 久恵,高橋 賢孝 6
海水の浸入に伴うセメントペースト組織の変化 加藤 利菜,鮎田 耕一,猪狩 平三郎 7
凍結防止剤によるコンクリート舗装のポップアウト現象の発生要因に関する考察 松田 謙治,武市 靖,久保 宏 8
膨張コンクリートの自由膨張ひずみの温度依存性に関する検討 相馬 直樹,吉田 安寿,澤村 秀治 9
蛍光エポキシ樹脂含浸法によるコンクリートコアサンプルの微細ひび割れの可視化手法 手塚 喜勝,朝倉 啓仁,中村 眞一,佐々木 元茂 10
コンクリートの簡易断熱温度上昇試験の評価方法の検討 沓澤 雄飛,中市 翔也,澤村 秀治 11
コンクリートの表面被覆による複合劣化抵抗性の向上 菅田 紀之,田中 健司,赤坂 里志 12
衝撃弾性波によるひび割れ深さ測定の基礎的実験 金田 重夫,久保 元,極檀 邦夫,境 友昭,植松 武是 13
機械インピーダンスおよび反発度法による模型RC板の健全性検査 横山 弘晃,久保 元,極檀 邦夫,久保 元樹,境 友昭,植松 武是 14
差分法による数値解析を用いたコンクリート部材の塩分浸透解析 朝倉 啓仁,田口 史雄 15
鉄筋の付着特性に及ぼす鉄筋本数の影響 大岩 祐司,上田 多門,佐藤 靖彦,Muttaqin Hasan 16
火災を受けた高架橋における火害診断及び補修について 小川 直仁,佐野 将義,小西 康人 17
加熱を受けるハイブリット繊維補強高強度コンクリートの内部温度履歴挙動 高野 智宏,三宅 武史,佐伯 昇 18
寒冷地の文化財的コンクリート構造物の保存活用に関する事例と考察 櫻井 宏,岡田 包儀,水野 継太,佐伯 昇 19
結晶増殖型無機質注入材の寒冷地における接着特性 鈴木 亨,大沼 博志,黒島 美男 20
下面曲げ補強RC 梁に対する貼付CFRPシ-ト幅の影響について 高橋 義裕,佐藤 靖彦 21
シートに緊張力を導入したAFRPシート曲げ補強RC梁の静載荷実験 岸 徳光,三上 浩,藤田 学,澤田 純之 22
AFRPシート曲げ補強RC梁の効率的な剥離抑制法に関する実験的研究 岸 徳光,三上 浩,澤田 純之,森本 勤 23
補強筋の降伏強度が異なるFRPシート曲げ補強RC梁のシート剥離性状 三上 浩,岸 徳光,藤田 学,田村 富雄 24
せん断破壊型AFRPシート補強RC梁の耐荷性状に及ぼす主鉄筋降伏の影響 三上 浩,岸 徳光,栗橋 祐介,三浦 敬 25
FRPシート曲げ補強RC梁の耐荷性状へのシート引張剛性の影響に関する数値解析 張 広鋒,岸 徳光,三上 浩,栗橋 祐介 26
側面接着シートの繊維強化方向を変化させたAFRPシート曲げ補強RC梁の破壊挙動に関する数値解析 岸 徳光,張 広鋒,三上 浩,山田 真司 27
FRPグリッドにより補強されたRCはりのせん断性状 小林 朗,佐藤 靖彦,上田 多門,岩崎 健 28
PVA短繊維を混入したRC梁のせん断耐荷性状 栗橋 祐介,田口 史雄,岸 徳光,三上 浩 29
疲労荷重下でのFRPシートの付着劣化について 古内 仁,齋藤 佑樹,上田 多門,佐藤 靖彦,戴 建国 30
Ultimate Deformation of Seismic Retrofitted of RC Piers using Continuous Fiber Sheet with Large Fracturing Strain Dhannyanto, Hideki SATO, Tamon UEDA, Hiroshi NAKAI 31
大破断ひずみを有する連続繊維による耐震補強について 中井 博,佐藤 英樹,上田 多門,ハディヨノ ヤキン 32
トンネル覆工コンクリートの水和熱によるひび割れ発生の解析的評価 板谷 壮一郎,大沼 博志,浅井 大樹 33
Mesoscopic Simulation of Failure of Concrete under Biaxial Compression Stress Kohei Nagai, Yasuhiko Sato, Tamon Ueda 34
Fatigue Behavior of Concrete under High Stress Level Koji MASTUMOTO, Yasuhiko SATO 35
Effect of Horizontal Crack on Stirrup Stress of RC T-Beam Withit Pansuk, Yasuhiko Sato, Tamon Ueda 36
鋼材破断を考慮したRC梁の力学的特性の試算 日比野 憲太,渡辺 忠朋,葛目 和宏 37
斜め方向に載荷されたRC柱の曲げ耐力に関する実験的研究 本間 郁美,渡辺 忠朋,谷村 幸裕,川村 力 38
RC版の押し抜きせん断破壊に関する数値解析的研究 岸 徳光,三上 浩,張 広鋒,内田 雅俊 39
ホタテ粉末のアスファルト舗装材料への適用について 上野 千草,岳本 秀人,安倍 隆二,内山 智幸 40
セメント安定処理路盤の模擬エロージョン試験について 渡辺 真善,岳本 秀人,丸山 記美雄 41
高速道路に適した舗装わだち掘れモデルの開発 富山 和也,川村 彰,白川 龍生,熊田 一彦 42
路面の平坦性が車の乗心地・安心感に与える影響の定量的評価 KITドライビングシミュレータを用いて 坂井 勇太,川村 彰,石田 樹,白川 龍生,前田 近邦 43
平坦性測定におけるエイリアシングの影響について 白川 龍生,川村 彰 44
FWDによる舗装の層弾性係数推定方法に関する研究 董 勤喜,八谷 好高,姫野 賢治,松井 邦人 45
6部門
磁気異方性センサを用いた曲管の非破壊応力評価法について 飯村 正一 1
外力による断面扁平からの曲管の応力診断法(第4報) 飯村 正一 2
湖底土層内への底泥回収工法開発に関する基礎実験 鈴木 雄太,旭 幸司,高橋 伸次郎,井上 卓悦,蟹江 俊仁,佐藤 太裕 3
橋梁振動計測に供する無線LAN加速度計の開発 伊藤 有希恵,三田村 浩,石野 正志,岸 徳光 4
アラミドネット補強シートを用いた越波防止柵の開発 巽 治,小野 俊博,佐々木 博一,三田村 浩,今野 久志,岸 徳光 5
事例検討会を基とした事故防止に関する一考察 杉浦 弾,奥芝 義人 6
札幌市における既存施設の防災施設としての活用を考える 須藤 敦史,河村 巧 7
ICタグを用いたデジタル現場写真管理システム 矢吹 信喜,志谷 倫章 8
PFI導入の際のコンクリート構造物の劣化や欠陥等のリスクの評価に関する考察 桜井 宏,岡田 包儀,上延 幸司,佐伯 昇,川合 邦広,高橋 伸次郎 9
2004年に発生した地震等の自然災害と防災対策,復旧対策の効果についての考察 桜井 宏,岡田 包義,佐伯 昇 10
7部門
数値解析および遠心浸透実験による汚染地下水の浸透シミュレーション 李 徳建,三田地 利之,福田 文彦,工藤 豊,中村 晃輔,阿部 篤史,大河原 正文 1
廃棄物最終処分場からの漏水による地下水汚染濃度シミュレーション 横田 典子,河村 彰一郎,吉田 英樹,穂積 準 2
地下水保全を目的とした廃棄物最終処分場の設計建設における第三者的活動の事例報告 岡田 朋子,遠藤 和人 3
旭川市廃棄物最終処分場におけるベントナイト混合土の施工管理事例 松崎 達也,新井 靖典,成島 誠一,水野 克己,花村 哲也 4
廃棄物最終処分場の廃止基準としての温度に関する調査 濱地 宏章,水野 真敏,吉田 英樹,穂積 準 5
衛星データを用いた風倒木被害把握 2004年台風第18号被害調査(速報) 加藤 晃司,齋藤 健一,高田 雅之,布和 敖斯尓,安井 陽一 6
生物膜表面上のマクロ的ミクロ的流体挙動計測に関する研究 浅野 良介,大久保 孝樹,西野 耕一,瀧口 朝海 7
G・T値の最適化が濁質の凝集沈澱処理性の改善に及ぼす効果 海老江 邦雄,樋口 真也,川口 倫由,浅野 優,田村 繁生,輪島 秀則 8
急速撹拌の適正化による凝集沈澱及び急速ろ過の処理性改善 海老江 邦雄,水森 豊,安藤 直哉,樋口 真也,木村 大介 9
急速撹拌の適正化が直接ろ過における濁質の処理性に及ぼす効果 海老江 邦雄,川口 倫由,浅野 優,水森 豊,樋口 真也 10