土木学会北海道支部論文報告集

2016年 第72号 (平成27年度)

A  B  C  D  E  F  G 

タイトル著者
A
有限要素解析によるGFRP梁の変形挙動の解明 中村 知美,松本 高志 A-01
UDプリプレグを用いたらせん積層構成CFRPの作製精度と材料特性の考察 近藤 健太,松本 高志 A-02
AFRPロッドで曲げ補強したRC梁の重錘落下衝撃実験 佐藤 元彦,栗橋 祐介,小室 雅人,岸 徳光,三上 浩 A-03
衝撃荷重載荷により損傷した扁平RC梁に対するAFRPシート接着補強効果 酒井 啓介,栗橋 祐介,今野 久志,三上 浩,岸 徳光 A-04
AFRPシート補強扁平RC梁のファイバー要素解析 鈴木 健太郎,牛渡 裕二,川瀬 良司,小室 雅人,山澤 文雄,岸 徳光 A-05
損傷を有する実規模RCロックシェッドのAFRPシートによる補修効果 山澤 文雄,今野 久志,栗橋 祐介,船木 隆史,三上 浩,岸 徳光 A-06
AFRPシートで曲げ補強したH形鋼梁の静載荷実験 栗橋 祐介,小室 雅人,前田 亮輔,三上 浩,岸 徳光 A-07
敷砂緩衝材を設置した扁平RC梁の耐衝撃挙動 栗橋 祐介,今野 久志,山澤 文雄,岸 徳光 A-08
ファイバー要素を用いた扁平RC梁の動的骨組解析 高橋 浩司,牛渡 裕二,岡 宣克,栗橋 祐介,西 弘明,岸 徳光 A-09
凍結融解作用により劣化した曲げ破壊型RC梁の重錘落下衝撃実験 勝見 悠太,栗橋 祐介,池田 和隆,水田 真紀,岸 徳光 A-10
砕石緩衝材の緩衝性能に関する重錘落下衝撃実験 栗橋 祐介,西尾 友宏,Roethlin Christina,今野 久志,岸 徳光 A-11
伝達衝撃応力測定のための感圧シートの利用 奥村 勇太,前田 健一,内藤 直人,栗橋 祐介,川瀬 良司,今野 久志 A-12
砂と砕石を用いた互層緩衝構造の緩衝性能に及ぼす砕石層厚の影響 内藤 直人,前田 健一,牛渡 裕二,小室 雅人,山口 悟,荒木 恒也 A-13
異なる地盤材料を組み合わせた互層緩衝構造の緩衝特性 田中 敬大,前田 健一,奥村 勇太,栗橋 祐介,山口 悟,山澤 文雄 A-14
らせん積層CFRPの曲げ特性に関する実験 在家 頌一,細目 貴之,松本 高志 A-15
曲げを受ける多層カーボンナノチューブの座屈挙動におけるサイズ依存性の理論的検証 石上 一翔,池岡 直哉,佐藤 太裕 A-16
静水圧荷重を受ける単層及び多層カーボンナノチューブにおける座屈挙動解析モデルの精度検証 谷内 湧,小池 育代,池岡 直哉,佐藤 太裕,島 弘幸,梅野 宜崇 A-17
特異な組織構造がもたらす竹構造の合理的な曲げ抵抗性に関する研究 谷垣 俊行,佐藤 諭佳,佐藤 太裕,島 弘幸,井上 昭夫 A-18
厚肉二重曲率シェルにおけるひずみ近似の影響 渡辺 力,荒川 尚輝,小林 賢弥,成田 寛 A-19
Rebar force estimation using crack mouth opening displacement based on fracture mechanics with bond slip model Pengru Deng,Takashi MATSUMOTO A-20
らせん積層複合材料の曲げひび割れ挙動の可視化実験 八尋 英恵,森川 和将,松本 高志 A-21
Fatigue analysis of RC slabs under moving load based on the bridging stress degradation concept Ahmed Attia Mahmoud DRAR,Takashi MATSUMOTO A-22
上方への載荷による床版の押し抜きせん断実験法と各供試体の耐力評価 田中 孝宏,川村 正之,近藤 里史,佐藤 昌志,新保 貴広 A-23
床版上面切削後に有機ファイバーを打設した押し抜きせん断の破壊メカニズムに関する研究 川村 正之,近藤 里史,田尻 太郎,坂 憲浩,新保 貴広 A-24
床版下面に人為的にひび割れを入れた床版のカーボン補強押し抜きせん断実験 近藤 里史,佐藤 和彦,川村 正之,佐藤 昌志,坂 憲浩 A-25
縦断勾配5%を有する中路式ローゼ橋の振動および床桁の載荷特性 古川 大輔,川村 正之,佐藤 昌志,坂 憲浩 A-26
舗装の流動特性に着目した床版防水層の接着特性評価 角間 恒,佐藤 孝司,西 弘明 A-27
Fatigue Analysis of Frost Damaged RC Slabs Subjected to Moving Load Based on Bridging Stress Degradation Concept Serge EDALO,Takashi MATSUMOTO A-28
Seismic Response of Highway Viaducts Equipping High Damping Rubber Bearing Subjected to Long Duration Earthquake under Low Temperature Zhiping GAN,Toshiro HAYASHIKAWA,Takashi MATSUMOTO A-29
橋梁床版の実衝撃加速度測定と橋梁振動の床版に与える影響 平島 博樹,川村 正之,佐藤 和彦,佐藤 昌志,新保 貴広 A-30
桁衝突に伴う橋台抵抗特性の実験的検討 西城 能利雄,佐藤 孝司,西 弘明,具志 一也,田崎 賢治 A-31
振動実験に基づく斜面積雪の地震応答と地震による雪崩発生危険度の推定 原田 裕介,高橋 渉,松澤 勝,松下 拓樹,千葉 隆弘 A-32
Dynamic Experiment of a 5-Span Railway PC Bridge Yasunori Miyamori,Takanori Kadota,Youqi Zhang,Soumya Ranjan Harichandan A-33
高密度土砂移動モニタリングのための無線式簡易振動センサの構築及び屋外試験への適用 阿部 孝章,藤浪 武史 A-34
複数の制震ダンパーを有する構造物の遠隔・低温域サブストラクチャハイブリッド実験 宮森 保紀,多賀 優冶,齋藤 樹里,入澤 祐太,河内山 修 A-35
応急橋として開発した木製トラス橋の施工性について 平沢 秀之,戸沼 淳,小澤 暁栄,藤田 好彦 A-36
死活荷重合成桁撤去時における応力照査と撤去時の実応力 金子 弘幸,近藤 里史,田尻 太郎,佐藤 昌志,斎藤 寛巳 A-37
Finite element analysis of reinforced concrete beams with UHPFRC retrofitting A-38
単粒度砕石を充填したジオセル緩衝体の衝撃挙動に関する数値的解析手法 大山 亮貴,小室 雅人,栗橋 祐介,瓦井 智貴,宮本 大介 A-39
重錘落下衝撃を受ける鋼門形骨組の耐衝撃挙動に関する解析的検討 保木 和弘,牛渡 裕二,小室 雅人,木村 ゆき,岸 徳光 A-40
落石防護網用ひし形金網のモデル化に関する一検討 田中 優貴,小室 雅人,今野 久志,荒木 恒也,西 弘明 A-41
二径間連続非合成曲線鈑桁橋の固有振動特性に関する現地振動実験 小室 雅人,栗橋 祐介,川瀬 良司,岸 徳光 A-42
ポケット式落石防護網の落石衝突時における回転エネルギーの影響に関する実験的研究 今野 久志,西 弘明,山澤 文雄,加藤 俊二,内藤 直人,小室 雅人 A-43
ゴム緩衝材を設置したH形鋼梁の耐衝撃挙動に関する実験的検討 葛西 勇輝,小室 雅人,栗橋 祐介,岸 徳光 A-44
落石防護網に使用するひし形金網の重錘落下衝撃実験 荒木 恒也,今野 久志,西 弘明,佐々木 哲也,小室 雅人,田中 優貴 A-45
画像処理によるパイプの曲げ変形挙動に関する検討 岩本 太一,寺田 豊,伊原 かすみ,蟹江 俊仁 A-46
画像処理による中詰砂充填パイプインパイプの曲げ変形特性評価 寺田 豊,伊原 かすみ,岩本 太一,蟹江 俊仁 A-47
ファイバー要素を用いたH形鋼梁の衝撃応答解析 小室 雅人,栗橋 祐介,牛渡 裕二,鈴木 健太郎,岸 徳光 A-48
構造系教育におけるアクティブラーニングと評価法に関する検討 齊藤 剛彦,宮森 保紀,三上 修一,松尾 優子,小室 雅人,栗橋 祐介,渡辺 力,平沢 秀之,佐藤 太裕,松本 高志,小幡 卓司 A-49
寒冷地の道路構造物(橋梁・トンネル)における劣化状況 須藤 敦史,佐藤 京 A-50
機械学習を用いたコンクリートのひび割れの自動検出器の開発 横山 傑,松本 高志 A-51
寒冷地における鋼橋の腐食形態 佐藤 京,角間 恒,大藪 宏文,三浦 正純 A-52
橋梁用ゴム支承の低温耐候性に着目した調査 佐藤 京,西 弘明,今井 隆,原 暢彦 A-53
鉄筋を配置したUHPFRCの基礎的な挙動について 角間 恒,佐藤 孝司,西 弘明 A-54
局部加振法を用いた質量付加による損傷検出評価方法の検討 柳原 裕平,三上 修一,山崎 智之,宮森 保紀,大島 俊之,日向 洋一 A-55
非破壊検査を用いたRC床版の疲労寿命の簡易劣化予測の研究 高橋 広平,三上 修一,山崎 智之,井上 真澄 A-56
B
河床形態の違いが種子の定着特性に与える影響 林 裕太郎,久加 朋子,木村 一郎,清水 康行,内田 典子 B-01
湿地河川の特徴的な河川形状に関する統計解析 森永 章裕,田中 岳,渡辺 伸宙 B-02
ANALYSIS ON THE PERMANENT FORM OF SOLITARY STEP IN THE BEDROCK RIVER BED Yan MA,Norihiro IZUMI B-03
一様湾曲水路における岩盤河床の侵食 田口 真矢,Adriano Coutinho De Lima B-04
浚渫及び流れの変化による,堆積土砂の河床形態への影響 久原 愛加,Adriano Coutinho De Lima B-05
蛇行河川を直線化した区間の河床低下が平衡状態に達した後の河道再蛇行への動き 松原 健也,早川 博,北尾 智紀 B-06
全層流モデルのための河床波中の粒子運動の解析 土田 航,木村 一郎,清水 康行 B-07
河岸浸食に及ぼす交互砂州の影響に関する水理実験 河上 将尊,渡邊 康玄 B-08
2015年鬼怒川洪水の外水氾濫における建築構造物の危険性評価 石上 元春,中津川 誠,小池 達也,石田 義明 B-09
2015年10月台風23号による藻琴川豪雨災害 早川 博,渡邊 康玄,後藤 悠和 B-10
2015年10月台風23号による網走周辺の被災状況報告 渡邊 康玄,早川 博,川口 貴之,西村 弘之,相澤 哲也 B-11
破堤時の締切での投入ブロック流失防止に用いる鋼製補助工に関する実験 山本 太郎,東海林 勉,飛田 大輔,島田 友典 B-12
降雨による盛土構造物破壊過程に関する基礎実験 外舘 貴雅,Supapap Patsinghasanee,木村 一郎,清水 康行 B-13
洪水伝播速度を考えた洪水時のループを伴う水位流量曲線の検討 須田 優作,細野 仁矢,許士 達広 B-14
水位流量曲線の最適分割に関する研究 坪 晴奈,梅木 択弥,許士 達広 B-15
岩床河川の精密測量および小型UAVを用いた簡易測量の試み 山口 進,清水 康行,井上 卓也,前田 育彦,藤崎 秀樹,伊賀 久晃,石田 義明 B-16
流量観測データのない河川における水位推定手法の提案 名久井 責成,中津川 誠,奥泉 宗一郎 B-17
海外河川の洪水流出計算に必要な入力条件の検証~インドネシア・Ciliwung川の例~ 星野 佳太,中津川 誠,吉田 ちあき B-18
北海道におけるひと雨降水の非定常解析 梅津 佳,中尾 隆志 B-19
将来における時間降雨確率値の推定法について 三浦 拓朗,山上 翔吾,許士 達広 B-20
水文確率値算定の評価基準の研究 土屋 勇樹,武藤 修平,許士 達広 B-21
距離の重みを考えた補間・推定法 水上 裕平,井田 博也,許士 達広 B-22
釧路川を対象とした洪水流出再現精度向上の研究 大塚 康平,中津川 誠,谷口 陽子 B-23
釧路湿原における近年の植生状況と地下水位の関係についての考察 坂本 久宣,谷口 陽子,中津川 誠 B-24
融雪期の斜面災害の要因となる土壌水分状態の評価手法について 吉村 勇人,中津川 誠,宮崎 嵩之 B-25
地中温度分布の季節変化と感度分析 日良 篤志,田中 岳 B-26
人間活動を考慮した全球気候モデルによる灌漑農業が地表面の熱収支に与える影響 竹内 大輝,山田 朋人,Yadu Nath Pokhrel B-27
複数の低気圧から形成される爆弾低気圧の統計的解析 北野 慈和,山田 朋人 B-28
底面に冷熱源を持つ回転水槽実験における回転初期の遷移過程と高さ依存性 一瀬 輪子,北野 慈和,山田 朋人,渡部 靖憲,泉 典洋 B-29
MUSCAT法を用いた線状降水帯の3次元風速場の推定 長尾 賢汰,鈴木 章弘,北野 慈和,山田 朋人 B-30
大陸スケールにおける消雪日の空間分布および年々特性 布川 敦士,山田 朋人 B-31
氷床上を流れるカタバ風の流速および温度の測定実験 角田 尭史,長谷川 貴士,泉 典洋,山田 朋人,横川 美和 B-32
海底混濁流が形成する界面波の線形安定解析 萩澤 さくら,泉 典洋 B-33
混濁流によって海底に形成される界面波の形成条件と形状特性 畠山 順吉,泉 典洋 B-34
カタバ風の発生と発達のプロセス 和田 萌実,泉 典洋 B-35
氷界面波が形成する密度流の速度分布と温度分布測定の試み 長谷川 貴士,角田 尭史,泉 典洋,山田 朋人,横川 美和 B-36
水制群周辺の水面振動に関する実験とシミュレーション 浅川 優弥,木村 一郎,清水 康行 B-37
アイスハーバー型魚道における潜孔周辺の非定常流れ解析 西岡 雄太,久加 朋子,木村 一郎,清水 康行 B-38
底面摩擦を考慮した円形跳水現象の定式化 有雅 正修,山田 朋人,泉 典洋,横川 美和 B-39
高速高解像画像計測における遡上波の局所流体運動 大島 悠揮,渡部 靖憲 B-40
越波による護岸背後の砕石マウンドの変形特性について 橋田 雅也,木村 克俊,越智 聖志 B-41
プロジェクターカメラ系表面形状計測法に対する新たなマッチングアルゴリズムの提案 森岡 晃一,渡部 靖憲 B-42
波浪上の大気乱流境界層と海面抵抗の変調 山下 賢人,渡部 靖憲 B-43
粒子底面上の渦度の発達過程 岡 義久,猿渡 亜由未 B-44
Nacl溶液の電気分解時に発生する微細気泡流解析 小柳津 遥陽,渡部 靖憲,佐藤 久 B-45
平面定常ジェット下に発生するキャビティ形態と気泡形成 牧田 拓也,渡部 靖憲 B-46
日高沿岸における海岸災害の特性 浦島 三朗,近藤 俶郎 B-47
北海道沿岸における波浪特性 山下 俊彦,押田 亮祐,安藤 実津季 B-48
高波浪・暴風下の苫小牧西港付近における流動、漂砂特性 山下 俊彦,佐橋 優也 B-49
野付半島周辺での波浪特性 山下 俊彦,安藤 実津季 B-50
「観光防災」に着目した津波避難ビルの特性及び混雑状況の推定 櫻庭 郁巳,永家 忠司,宮武 誠 B-51
2014年12月の根室高潮に伴う流れ場の発達過程 武江 寿大,猿渡 亜由未 B-52
寿都漁港背後小段上における海藻の変動特性 山下 俊彦,瀬戸 岳史,佐藤 仁 B-53
積丹西岸の投石礁での海藻分布特性 山下 俊彦,渡邉 俊,佐藤 仁 B-54
津軽海峡の海流及び潮流を利用した発電装置の開発 蛯子 翼,宮武 誠,剱地 利昭,猿渡 亜由未 B-55
津軽海峡周辺における風の流れ場への影響評価に向けた研究 広田 知也,猿渡 亜由未,宮武 誠 B-56
オフショア振動水柱内における気液界面検出法 大野 紘史,猿渡 亜由未 B-57
津軽海峡における水温と塩分濃度の鉛直構造 本間 翔希,猿渡 亜由未,宮武 誠 B-58
バブルバースティングによる飛沫と周囲の空気イオン濃度の計測 竹下 勝利,猿渡 亜由未 B-59
海上観測と風洞水槽実験による強風下における飛沫の総量及び粒径分布 岡地 寛季,山田 朋人,渡部 靖憲,長尾 賢汰,大塚 淳一 B-60
C
情報化施工に資するリアルタイム締め固め測定法とデータの評価に関する研究 廣上 伸二,好川 敏,田尻 太郎,成田 憲昭,石原 敬規 C-01
地山の経時劣化に起因するトンネル変状現象に関する調査・解析 加藤 文啓,藤原 浩一,菊山 浩喜 C-02
寒冷地の暗渠排水溝に施工する粗粒材料の耐久性に関する一考察 小野寺 康浩,新津 由紀 C-03
土の凍結膨張における熱流直交方向の凍上性の評価 金内 尭,天沼 稚香子,蟹江 俊二,米山 一幸,赤川 敏 C-04
地盤傾斜を考慮した凍土地盤の融解に伴う地下水浸透流の解析 小川 昌也,石田 湧士,蟹江 俊仁 C-05
熱伝導・凍結膨張解析における混合ハイブリッドFEMの適用性の検討 白石 瑛人,工藤 史登,蟹江 俊仁 C-06
凍上性材料による冬期盛土施工例 佐藤 厚子,林 憲裕,鈴木 輝之 C-07
D
3次元CGによる地下空間の可視化を通じた今後のCIMの展望 山崎 俊夫,紺屋 侑樹 D-01
北海道における外国人旅行者のレンタカー観光の行動特性に関する研究 曽根 健司,岸 邦宏 D-02
CVMを活用したアライグマによる社会的損失価値の推計 佐々木 翼,中村 紘喜,鈴木 聡士 D-03
海外語学研修におけるリモートセンシングを用いた環境調査 梶原 碧,栗山 昌樹,小野 真嗣,渡辺 暁央 D-04
河川敷地内の樹林への枝打ち等による景観評価の変動 柏谷 和久,藤浪 武史,岩田 圭佑 D-05
「土木遺産インタープリテーション」導入に向けた外挿的検討 今 尚之,原口 征人 D-06
社会インフラツアーにおける土木遺産の活用とその効果に関する研究-平成27年度土木遺産ツアー報告- 原口 征人,岩田 圭佑,今 尚之 D-07
教育格差の是正が過疎地域の人口流出入に与える影響のモデル化 楢木 洋平,田村 亨,杉木 直 D-08
親・子世代に着目した家計の行動選択モデルに関する研究 中筋 由佳,加藤 哲平,内田 賢悦 D-09
子育て世帯の増加とそれに関わる施設配置との相関分析 中野 隼登,宮崎 龍,田村 亨,杉木 直 D-10
マイクロデータを用いた子育て世帯の居住地域の変化 山城 智機,田村 亨,杉木 直 D-11
港湾機能及び輸出貨物量の変化による船社の最適行動分析 日向 美郷,田村 亨,杉木 直 D-12
環境税導入が航空サービスへ与える影響に関する分析 高島 いぶき,加藤 哲平,内田 賢悦,田村 亨,杉木 直 D-13
プロスペクト理論に基づく公共交通機関の遅延の受容性に関する研究 高橋奈都,岸 邦宏,Tithiwach Tansawat,Kasem Choocharukul D-14
救急自動車の搬送時間信頼性と救急患者の救命率を考慮した消防署の最適配置に関する研究 山田 雄太,加藤 哲平,内田 賢悦 D-15
商用車プローブデータを用いた所要時間信頼性の評価:札幌都心アクセス道路を事例として 金子 辰也,浅田 拓海,有村 幹治 D-16
局所的豪雨による水害時の移動時間信頼性を考慮した河川構造物の最適改修計画 加藤 宏祐,加藤 哲平,木村 一郎,内田 賢悦 D-17
商用車プローブデータを用いた物流車両流動の可視化とモデリング 荒木 佑太,浅田 拓海,有村 幹治 D-18
対数正規分布による需要・供給の変動を考慮した確率的利用者均衡配分モデルに関する研究 峪 龍一,加藤 哲平,内田 賢悦 D-19
北海道の農作物の6次産業の推進と道路ネットワークの機能評価に関する研究 大木 研人,岸 邦宏,高田寛,小畠 直人 D-20
Twitterの地域拠点ワードの生起構造分析による潜在交流圏の可視化 佐々木 聖二,浅田 拓海,有村 幹治,山本 岳 D-21
エゾシカによる列車支障に伴う時間的損失価値の推計と社会的損失価値の提示 中村 紘喜,鈴木 聡士,東本 靖史 D-22
水災害時のXバンドレーダ情報による河川水位予測に基づいた避難行動モデルに関する研究 高田 悠平,加藤 哲平,内田 賢悦 D-23
室蘭市シェイクアウト避難訓練にみる避難行動意識 佐々木 麻弥,生富 直孝,浅田 拓海,有村 幹治 D-24
暴風雪時の情報収集に着目した住民の防災意識と行動に関する研究 山越 一輝,高橋清,萩原 亨 D-25
暴風雪時の外出判断に影響を与える要因に関する研究 河井 直樹,萩原 亨,川崎 雅和,高橋 清,菅藤 学 D-26
歩車混在避難評価のための人工社会モデルの構築 村上 和馬,生富 直孝,浅田 拓海,有村 幹治 D-27
過疎地域における高齢者の潜在的交通需要と外出促進に関する研究 尾崎 光政,岸 邦宏,東本 靖史,高田 寛 D-28
供用中の暫定2車線区間における分離2車線化工事実施報告 斉藤 正起 D-29
吹雪の視界情報提供による交通行動の判断支援効果 武知 洋太,國分 徹哉,原田 祐介,松澤 勝 D-30
CVMを用いたコミュニティ道路の評価:千歳市大和地区の事例 福本 有紗,浅田 拓海,有村 幹治 D-31
周辺立地環境を考慮した住宅の出現・消失モデルの構築 森本 拓磨,浅田 拓海,有村 幹治 D-32
RBFネットワークによるモバイル空間統計のダウンスケーリング 生越 拓実,浅田 拓海,有村 幹治 D-33
口コミ伝搬に着目したモビリティ・マネジメントに関する研究~CNNモデルを用いた口コミ伝搬シミュレーションについて~ 和田 脩平,下タ村 光弘,原田 恵雨 D-34
冬期歩道路面の対策技術に関する検討 井谷 雅司,三浦 豪,星 卓見,木村 孝司 D-35
E
自己治癒によるセメント系材料の微細ひび割れ制御に関する基礎的研究 鎌田 美佳,崔 希燮,井上 真澄,岡田 包儀 E-01
ホタテ貝殻を骨材として用いたポーラスコンクリートについて 坂内 佳祐,菅田 紀之 E-02
コンクリートの多機能寒冷地疲労試験を使用した引張試験 佐藤 久仁,渡辺 暁央,廣川 一巳 E-03
無筋コンクリートのひび割れ面におけるせん断伝達挙動に関する研究 日下部 護,横田 弘,橋本 勝文,上松瀬 慈 E-04
Al-Mg溶射鉄筋のコンクリートとの付着特性に関する基礎的研究 木下 裕一朗,井上 真澄,崔 希燮,岡田 包儀,■本 正信 E-05
コンクリート構造物のサステナビリティ指標の要因分析 後藤 隼一郎,横田 弘,橋本 勝文,堺 孝司 E-06
積雪寒冷期におけるPC橋上部工工事の施工に関する検討 松本 知也,中村 泰誠,松本 大輔 E-07
場所打ち杭の無溶接工法による施工報告 上原 隆三,村上 和行,松田 拓也 E-08
リサイクルナイロン繊維のモルタル補強材としての有効性 海野 太貴,横田 弘,橋本 勝文,Shanya Orasutthikul E-09
海洋環境下にあるひび割れが生じたUFCの引張軟化モデル 上松瀬 慈,横田 弘,橋本 勝文,河野 克哉 E-10
Effect of recycled nylon fiber on mechanical properties of mortar Shanya Orasutthikul,Hiroshi Yokota,Katsufumi Hashimoto,Daiki Unno E-11
フライアッシュを混入した高強度コンクリートの収縮特性 長枝 健太,菅田 紀之 E-12
亜硝酸塩系硬化促進剤と各種減水剤を併用したコンクリートの低温環境下での物性 岩澤 実和,井上 真澄,崔 希燮,岡田 包儀,須藤 裕司 E-13
焼成ホッキ貝殻粉末を混入したセメントペーストの内部組織の定量評価について 塚田 佳樹,渡辺 暁央,廣川 一巳 E-14
セメント種類が高温に曝されたモルタルのひび割れ性状に及ぼす影響 小山 ゆりえ,Onnicha Rongviriyapanich,佐藤 靖彦 E-15
骨材界面の強度の変化がモルタルの力学的挙動に及ぼす影響 羽根 佑歩,佐藤 靖彦 E-16
アスファルト舗装の品質向上に関する一検討 阿部 昌徳,五傳木 一,池内 正毅,木下 洋一 E-17
寒冷地におけるアスファルト舗装の温度変化に関する基礎実験 小久保 亘,近藤 崇,高橋 正一 E-18
積雪寒冷地における他産業再生資材を用いた道路舗装の長期供用性について 上野 千草,大山 健太朗,安倍 隆二,木村 孝司 E-19
電磁波レーダによる空港舗装体の劣化診断技術に関する一検討 安倍 隆二,上野 千草,木村 孝司 E-20
目視による簡易な舗装点検に関する検討 星 卓見,丸山 記美雄,木村 孝司 E-21
簡易路面測定装置を用いた生活道路における平坦性実態の把握 富山 和也,川村 彰,Nueraihemaitijiang ABULIZI E-22
赤外線カメラによるポットホール事前検知に関する基礎検討 丸山 記美雄,星 卓見,木村 孝司 E-23
未利用品を用いたコンパネ用薄型(5mm)断熱材の開発 山元 康弘,黒島 美男,近藤 里史,佐藤 昌志,工藤 克彦 E-24
非破壊CT-XRD連成法を用いたモルタルの変質観察 高橋 駿人,菊池 玲子,杉山 隆文 E-25
劣化模擬供試体の打音検査における音響データの基礎解析 橋本 勝文,福山 智子,金 侖美,牛渡 裕二,佐光 正和,大塚 裕太 E-26
AEとX線CTを用いたレンガの凍害発生プロセスの詳細観察 宮川 郁朗,中村 大,川口 貴之,山下 聡,川尻 峻三,渡邊 達也 E-27
Efficiency of Chloride Ion Extraction in Different Applications Nguyen Thi Hai Yen,Hiroshi YOKOTA,Katsufumi HASHIMOTO E-28
腐食促進実験による各鉄筋防錆方法の効果について 清野 昌貴,水田 真紀,内藤 勲,島多 昭典 E-29
凍結融解作用を受けるモルタルへの塩化物イオン浸透予測手法の検討 谷口 智之,横田 弘,橋本 勝文 E-30
Load Carrying Capacity of RC Beams with Mildly Corroded Stirrups Rahmat Ullah,Hiroshi YOKOTA,Katsufumi HASHIMOTO E-31
凍結防止剤の塩害を想定した塩水吸水実験 平 勇太,渡辺暁央,廣川 一巳 E-32
焼成ホッキ貝殻粉末を用いた凍害防止の基礎的研究 榊原 侑樹,廣川一巳,渡辺暁央 E-33
床版劣化に関する打音試験方法のデータ処理と評価 長谷川 雅樹,川村 正之,佐藤 昌志,新保 貴広,小澤 靖 E-34
積雪寒冷地に約40年供用されたダムコンクリートのスケーリング抵抗性に関する実験的検討 竹田 京子,佐藤 靖彦,長谷川 武春 E-35
樹脂注入補修したコンクリートのひび割れの引張およびせん断伝達機構 加嶋 慎也,古内 仁,渡邊 忠朋 E-36
合成繊維補強セメント系複合材料の自己治癒によるコンクリートのひび割れ制御に関する実験的考察 武智 愛,崔 希燮,井上 真澄,岡田 包儀 E-37
Behavior of Fiber Reinforced Concrete Exposed to Alkali and Salt Solution: A Comparative Study in Microscale Sara Farooq,Hiroshi Yokota,Katsufumi Hashimoto E-38
北海道沿岸に建設されたPC橋のコンクリートの劣化調査 水田 真紀,菊田 悦二,島多 昭典,三原 慎弘 E-39
寒冷地の海水遡上河川に5年間暴露したコンクリートの耐久性評価 吉田 行,島多 昭典,嶋田 久俊 E-40
F
蓄光材料を用いた誘導器具(タイル)の耐久性について 須藤 敦史,荒井 洋,広井 勝彦,吉川 進,小林 克司 F-01
Voice Announcement System利用によるダンプトラックの運行管理 亀井 泰裕,大井 光治,皆野 文広,高橋 善彦 F-02
ワイヤーロープ式防護柵の張力管理について 齊藤 進 F-03
第三者評価に基づいた建設会社のCSR成績分析 中村 純,ヘンリー・マイケル F-04
稚内港北防波堤ドームの劣化度評価及び補修計画の立案 上田 裕章,吉田 勝則,横田 弘,佐藤 靖彦 F-05
北海道の自治体における外国人向けの災害対策に関する基礎研究 高橋 亮介,ヘンリー・マイケル F-06
G
生態学的混播・混植法による植樹の樹高変化からみた植生遷移の進行 藤浪 武史,柏谷 和久,布川 雅典,岡村 俊邦 G-01
陸上廃棄物処分場跡地からの温室効果ガスの排出推定 長崎 大介,吉田 英樹 G-02
釧路湿原流域における溶存有機炭素の流出特性に関する検討 笠間 基,駒井 克昭,中山 恵介 G-03