土木学会関東支部年次研究発表会講演概要集

1982年 第9回 (昭和56年度)

タイトル著者
薄肉らせんばりの近似的解析手法に関する考察布山 裕之,平嶋 政治,依田 照彦01-02
中間隔壁を有する薄肉断面部材の力学的パラメータについて清水 啓之,平嶋 政治,依田 照彦03-04
薄肉開断面らせんばりの有限変位特性依田 照彦,平嶋 政治,布山 裕之05-06
せん断ばねを考慮した有限剛体要素モデルの一考察野上 邦栄,伊藤 文人07-08
曲げを受ける高力ボルト摩擦接合に関する実験的研究村上 博智,小泉 淳,鴻上 浩明09-10
断面変形を考慮したI形プレートガーダーの有限変位解析深沢 泰晴,杉原 美好11-12
LP分割法を利用した骨組構造物の弾塑性解析谷中 弘行,三原 徹治,石川 信隆13-14
等号制約条件上での最適解の探索平田 恭久,伊藤 文人15-16
鋼道路橋示方書にもとづく柱の最適断面について山崎 利文,新延 泰生,松井 邦人17-18
地震動の最大水平地動に及ぼす方向性の検討川島 一彦,相沢 興,高橋 和之19-20
読取精度を考慮したSMAC-B2型強震計記録の計器補正法とその効果川島 一彦,相沢 興,高橋 和之21-22
既往地震活動に基づく地震動強度の期待値推定法川島 一彦,岩崎 敏男23-24
強震記録に基づく橋脚~地盤の動的相互作用川島 一彦,後藤 和満,相沢 興25-26
道路斜面の地震時被害特性について国井 隆弘,酒見 卓也27-28
一次元波動伝播の数値解析における誤差評価に関する一検討増田 陳紀,皆川 勝,西本 哲也29-30
新しい消波構造を有する防波堤の構造解析横田 弘,南 兼一郎,清宮 理31-32
自由地盤の応答解析(その1) 一次元波動モデルと質点系モデルについて辻田 満,三原 正哉,北村 孝海33-34
自由地盤の応答解析(その2) 一次元波動モデルによるケーススタディ辻田 満,三原 正哉,北村 孝海35-36
振動時の円柱構造物に働く流体抵抗力白山 和久,佐野 忍,藤野 陽三37-38
2自由度系モデルによる橋脚の地震時変形性能の照査萩原 良二,小山 達彦39-40
入力損失の効果を考慮した地震応答解析例 長大つり橋主塔・橋脚モデルの場合星谷 勝,石井 清,安藤 成利41-42
地下タンクの常時微動測定による入力損失効果の検討石井 清,小山 和夫43-44
常時微動測定による構造物の振動性状解析国井 隆弘,森川 誠司45-46
地震動の強さと微動特性荏本 孝久,国井 隆弘47-48
地盤の振動特性に対する構造物の影響殿内 啓司,金子 史夫,山本 正典49-50
河川堤防の地震被害と周辺地盤の微動特性国井 隆弘,田中 英朗51-52
設置ケーソンの回転に関する2,3の考察鈴木 正勝,松本 茂生53-54
高次クノイド波理論による浅水変形について上原 義和,青野 利夫,服部 昌太郎55-56
容積変化を伴う気泡噴流の性質(3)北野 義則,栗谷 陽一57-58
円形開水路における平均流速と浮子(表面)流速の関係について虫明 功臣,桑原 衛59-60
波形床上の流れについて有賀 稔,福井 吉孝,小幡 昌市61-62
進行波による水平水粒子速度金井 晴彦,■川 登63-64
浮流砂の堆積現象に関する研究錦織 和紀郎,■川 登,下村 博史,中川 正65-66
全国の確率日雨量の変動木下 武雄67-68
定常時系列モデルの選定および次数の決定方法山本 好克69-70
タンクモデルによる大栗川の日流量解析加茂 孝之,■川 登,国分 邦紀71-72
石神井川の水害北川 善廣,■川 登,庵原 伸二,川崎 厳73-74
テンシオメータに基づく不飽和帯水分の挙動に関する解析虫明 功臣,小池 雅洋,岡 泰道75-76
河川取水量とダム貯水量の有効利用について西谷 隆亘,久保田 広志77-78
変形を拘束された粒状体の破壊について龍岡 文夫79-80
粘性土のK0圧密非排水試験河邊 衛,大河内 保彦,龍岡 文夫81-82
有機物量から見た泥炭性土の二次圧縮指数について山口 晴幸,大平 至徳,木暮 敬二,平松 道生83-84
砂質粘土の繰り返しおよび急速載荷試験について高橋 政一85-86
飽和粘土の応力 ひずみ関係におよぼす異方圧密の影響外崎 明,赤石 勝,稲田 倍穂87-88
粘性土の圧密特性について木暮 敬二,山口 晴幸,小野 博89-90
壁面付着力を考慮した簡便な地震時土圧式に関する2,3の考察松並 仁茂91-92
三軸圧密時の圧密係数に関する一考察赤石 勝,外崎 明,白子 博明,稲田 倍恵93-94
試料の乱れによる圧密諸定数の変化について稲田 倍穂,白子 博明,益子 孝次95-96
負圧による抱束圧載荷方式の動的試験への適用性について横田 耕一郎,古田 一郎,迫 昌平97-98
ねじり単純せん断試験における供試体作製方法の影響前田 幸男,福島 伸二99-100
一軸圧縮強度に及ぼす供試体の乾燥の影響石井 一郎,金子 英久,又吉 一史101-102
非排水三軸圧縮試験における供試体高さの影響沢田 俊一,高野 公寿,龍岡 文夫103-104
不織布による補強土の基礎実験道元 基,佐藤 剛司,龍岡 文夫105-106
微小歪領域での剛性率と土質定数との関係横田 耕一郎,塚元 伸一,迫 昌平107-108
砂の非排水繰返し三軸せん断特性に及ぼす諸条件の影響寺井 到,山田 真一,龍岡 文夫109-110
鉄筋伸張補強材による支持力実験竹内 達也,党 宣夫,西村 利彌111-112
砂の非排水繰返しねじり単純せん断強度に及ぼす供試体作成方法の影響藤井 信二,龍岡 文夫,山田 真一113-114
砂地盤における横方向地盤反力分布の実験とその考察松並 仁茂,荘司 喜博,稲田 澄則115-116
杭基礎構造物の地震時応答特性に及ぼす周辺地盤の剛性変化の影響に関する解析常田 賢一,木全 俊雄,近藤 益央117-118
飽和砂地盤の液状化に関する模型振動実験常田 賢一,木全 俊雄119-120
砂の液状化強度と相対密度との関係常田 賢一,近藤 益央,高松 重則121-122
砂柱を設置した複合粘性土の応力分担張 恵文,大木 仁史,稲田 倍穂123-124
非繰返し法と繰返し法の相違が砂の突固め試験結果に及ぼす影響について村木 繁,片田 敏行,成山 元一125-126
高圧下における砂の力学的特性について大平 至徳,山口 晴幸,末吉 慶三127-128
サンプラー貫入過程における乾燥砂の挙動石井 一郎,又吉 一史,遠藤 秀幸129-130
土圧系シールド施工の地盤解析と実測について鈴木 正勝,竹之内 康昭131-132
ブラインド系シールドにおける土の取込み状態について平野 富佐夫,杉浦 研五,上出 厚133-134
新離散化モデルによる、シールドトンネル切羽の安定解析川井 忠彦,竹内 則雄,徳永 正博135-136
薬液注入効果の判定について(第4報) 目標値の設定についての一考察永山 晁,熊谷 浩二,大野 茂137-138
連続地中壁逆巻コンクリート工法による大型地下タンクの円筒土留の施工管理について高橋 行茂,小島 省三,上野 孝之139-140
杭打設に伴う地盤振動に関する解析花里 利一141-142
地中埋設杭の横抵抗の実験的考察松並 仁茂,福田 功,富樫 浩一143-144
係船岸のたわみ性控え工の位置の決定に関する実験的考察松並 仁茂,吉田 行秀,柴田 鋼三145-146
セメント安定処理土及び複合供試体の軸対称非線形解析稲田 倍穂,赤石 勝,竹田 敏彦147-178
セメントによる混合固結土の残留強度特性竹内 実,小林 晃,龍岡 文夫149-150
環境調査における樹木活性度の基礎的研究江森 康文,大嶋 太市,宮下 清栄,宮下 幸彦,近藤 学151-152
路面覆工撤去方式の新しい試み君島 光夫153-153
弾性模型軌道における道床振動の基礎的研究森脇 康男,笹崎 勇二155-156
トンネル構築重量の違いによる構築振動低減量について林 洋一,加藤 隆,大塚 一史157-158
一般道路の旅行速度推定手法に関する検討藤田 大二,浦野 隆,浦本 良文159-160
東京大都市圏に於ける分布交通予測に関する一考察鈴木 利一,玉石 修介,笠田 正人,田口 三郎161-162
ランドサットデータによる旧河道の判読堺 毅,西川 肇,坪松 学163-164
高校の土木応用力学をどのように教えるか三浦 基弘165-166
マイクロコンピューターによる人口衛星画像処理システムの開発(1)宮下 清栄,大嶋 太市,村岡 純生,飯坂 譲二167-168
東京大都市圏における通勤・通学に関する研究田口 三郎,玉石 修介169-170
最近の測量学の動向と将来の発展について大嶋 太市171-174
摩耗高炉スラグ砕石コンクリートの諸性質に関する基礎的実験研究大内 千彦,綾 亀一,加藤 清志175-176
高炉スラグ砕石の物性がコンクリートにおよぼす影響に関する実験研究森島 修,綾 亀一,加藤 清志177-178
遠心締固めされる高炉スラグ砕石コンクリートの施工性および強度特性に関する基礎的実験研究御園 生粂雄,綾 亀一,加藤 清志179-180
高強度コンクリートにおける連行空気の評価について小林 正几,児玉 和巳,御所窪 邦男181-182
欠円柱供試体によるコンクリートの強度試験について小林 正几,田中 弘,樋口 芳朗183-184
スラグ石こう系セメントを用いたコンクリートの耐久性について小林 正几,志村 和紀185-186
破壊力学によるセメントペーストおよびモルタルの破壊じん性評価に関する基礎的研究小畑 富雄,森田 興司187-188
AE法による両引付着破壊の評価に関する基礎的研究加藤 清志189-190
バキュームコンクリートに対するシュミットハンマー試験結果について元島 三明,小川 信夫191-192
RC中空円筒の温度応力解析前山 住一,大内 一,武田 寿一193-194
超硬練り貧配合コンクリートの振動締固めに関する実験中内 博司,庄野 昭,中川 喜樹195-196
自昇式ダム型枠について中内 博司,恵比寿 隆夫197-198