土木学会中部支部研究発表会講演概要集

1964年 (昭和39年度)

タイトル著者
貧配合コンクリートの実験報告菅野 一,水野 弘01-10
ソイルセメント混合物の材令初期の性状について松尾 剛11-12
岩盤力学における2,3の問題点について川本 眺万13-16
Bi-Linear系のランダム振動の確率統計的考察中川 健治17-20
Pre-stlessed部材の横座屈について福本 ■士21-23
く形平板のたわみ性状に関する研究四野宮 哲郎,岡本 尚,佐藤 暢彦24-28
テーパーの著しくついているアーチに関する力学的研究 応力変形の解析松浦 聖29-38
鋼薄肉く形断面のねじれ剛度とせん断座屈島田 静雄39-41
連続ばり,アーチのShake-down loadについて福本 ■士,吉田 博42-48
本州四国連絡,長大橋について菊池 洋一49-49
広い幅員をもつ,2主桁の単純支持合成橋の設計例若林 武忠50-51
2主桁よりなる連続合成桁の設計例 東名高速道路を対象として吉田 紀昭52-54
2主構型斜め箱桁橋について中村 卓次55-60
黄金跨線橋について豊島 元広61-72
電子計算機によるトラス橋の経済設計について小堀 為雄,吉田 博73-78
港新橋について上条 俊一郎,市川 稔79-88
名古屋港中川運河閘門土圧及び応力等の計測調査について(第1報)竹上 義雄,鈴村 巖,道家 清正89-95
建設工事の計画学的管理手法について毛利 正光,川西 勲97-99
Networkflowからみた交通網計画の考え方について加藤 晃100-105
愛知県道路網計画における将来輸送需要の推定及び配分計算について石塚 正敏106-109
名古屋都市高速道路の計画に関する基礎的考察高橋 裕,月森 洋司110-120
交通車、その他による振動障害について渡部 卓郎121-124
衝撃を受ける土の強度に関する一実験西田 義親,西野 良生,日中 一男125-129
真砂土の工学的性質角田 敏雄,水谷 重喜,種部 豊130-132
漸増荷重による圧密試験について水谷 重喜133-137
有機質火山灰土の工学的特性越賀 正隆138-139
名古屋港高潮防波堤基礎地盤の強度増加について奥村 樹郎141-145
各種土圧計の性能実験市原 松平,植下 協,古川 清146-150
港湾工事に於ける間隙水圧の測定について宇野 俊泰151-158
新潟地震の震害調査について(第1報)市原 松平,植下 協,近藤 昌泰159-163
緩流河川感潮部の堤体および堤内地の塩分分布の実態について西畑 勇夫,野村 正徳164-166
海岸堤防設計上の2.3の問題点 とくに東海および北陸海岸について細井 正延167-172
仏師ケ野えん堤の水理模型実験高 敏郎173-179
山地河川の砂礫粒度組成に関する考察足立 昭平180-182
HARP103による管綱計算について杉山 錦雄183-188
木曽川低水流量解析について岩本 利彦,毛涯 卓郎,杉本 良作189-200