土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集

1959年 (昭和34年度)

タイトル著者
試作した構造物試験装置について小西 一郎01-03
直交異方性平行四辺形板の曲げモーメントについて成岡 昌夫,大村 裕04-07
曲線桁の理論と実験(第二報)安宅 勝,波田 凱夫08-13
斜角格子げたの解法赤尾 親助14-17
長径間の不静定橋梁特にローゼ構梁の迅速解法について重松 愿18-21
鋼橋鋼床板の実験的研究小西 一郎,上原 哲雄,福本 ?士,岡田 信之22-24
市野々西橋(斜格子合成桁)の設計について片山 直梢,大村 裕,古賀 太郎25-27
一辺固定矩形板の熱応力状態について森 忠次,小林 昭一,足立 隼夫28-32
ケーソンのひずみ測定について岡田 清,西林 新蔵33-35
コンクリートの耐酸性について岡田 清,坂村 杲36-38
デジタル計算器による弾塑性桁の動力学的研究山田 善一,寺田 弘39-42
橋脚の非線型過渡振動における減衰エネルギーの考察金多 潔,斎藤 尚久43-45
杭打ちによる地盤振動の一例畑中 元弘,池上 雅夫,岩田 文荘46-47
アースダム模型の振動実験畑中 元弘48-49
三角形体の2次元振動とセン断振動の比較石崎 ?雄,畠山 直隆,芹生 正已50-54
Visual Accumulation Tubeによる砂の粒度分析について岩垣 雄一,西平 福宏55-57
土の乾燥と脱水伊藤 冨雄,松井 啓之輔58-60
粒土のレオロジー的特性(続報)柴田 徹,浅野 茂61-64
電場下の土中における帯電物質の移動について三瀬 貞65-67
ボーリング孔を利用した土の支持力測定装置伊藤 冨雄,尾田 耕造68-70
振動式杭打工法について谷本 喜一71-72
被圧地下水の現場揚水試験について山本 順一,新見 吉和73-76
不飽和浸透に関する研究松尾 新一郎,佐々木 伸77-79
道床バラストの支持力について岡部 二郎,安山 信雄80-82
サブバラストの効果について岡部 二郎,安山 信雄83-86
波状摩耗レールによる影響の測定結果安山 信雄,榎本 正雄,清水 好三,山向 昭87-90
路面排水よりみた道路縦横断形状について岩佐 義朗,山田 雄績91-94
ガード・レールの試験方法について松尾 新一郎95-96
自動車交通流のRUNによる解析とその応用西村 昭97-100
道路交通流の安全度について佐佐木 綱101-104
最近の米国インターステート・ハイウエイについて伊藤 雅夫105-108
対数正規分布の常数について角屋 睦109-113
堺港の波浪遮蔽実験について石原 藤次郎,岩垣 雄一,石原 安雄,吉田 幸三114-115
雨水流出の実験的研究石原 安雄,高棹 琢馬,岸本 貞男116-118
各種フリユームによる流量測定について岩佐 義朗,門屋 毅119-121
変断面開水路におけるサージについて室田 明122-124
矩形断面閉水路による流砂の研究松梨 順三郎,江崎 一博125-128
水の非定常運動化における砂の移動限界について椹木 亨,天野 哲男129-132
レンズ型断面周囲の洗掘について杉本 修一133-136
多孔式整流壁による水流の整流機構について末石 冨太郎137-140
地下水取水に関する問題点岩井 重久,平野 栄一141-143
淀川の汚濁相に関する2.3の考察岩井 重久,南部 ■一,奥野 長晴144-146
燐酸添加による下水汚泥の消化促進に関する実験的考察川島 普,西川 浩太郎147-149
し尿の化学的処理について岩井 重久,荘 進源150-152
汚泥水洗効果におよぼす各種薬剤の影響について川島 晋,高田 巖153-156
放射性廃水の蒸発濃縮処理岩井 重久,合田 健,筒井 天尊,東本 鉉文157-159