土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集

1971年 (昭和46年度)

タイトル著者
豊里大橋に作用する風の構造について小林 定夫,小林 紘士,三好 末男I-1-1-I-1-3
平板状構造物に作用する非定常空気力特性とその実験的計測法について小西 一郎,白石 成人,浅沼 秀弥I-2-1-I-2-2
正方形断面に作用する動的空気力に関する2,3の実験的研究小西 一郎,白石 成人,松本 勝,斎藤 通I-3-1-I-3-2
立体ラーメンの動的解析について宮根 憲二,桜井 春輔I-4-1-I-4-2
連続体に換算した箱型トラスの捩じり剛性について小松 定夫,西村 宣男,西井 良一I-5-1-I-5-2
曲線箱型梁の断面変形と中間ダイアフラムの影響坂井 藤一I-6-1-I-6-3
道路橋の疲労寿命推定に関する一研究小西 一郎,白石 成人,沖本 出I-7-1-I-7-2
破壊モードの相関を考慮した構造物の破壊確率小西 一郎,白井 勝之I-8-1-I-8-2
照明ポールの強度久光 脩文,坂本 傑I-9-1-I-9-2
高力ボルト継手の摩擦面の処理状態が疲労強度に及ぼす影響西村 昭,島田 喜十郎,古賀 太郎,湯治 秀郎I-10-1-I-10-4
厚板耐候性高張力鋼の溶接継手の疲労強度に関する研究西村 昭,島田 喜十郎,玉岡 了I-11-1-I-11-4
はりの曲げ変形が横倒れ座屈荷重に及ぼす影響について(第1報)波田 凱夫I-12-1-I-12-4
アルミ合金桁の横倒れ座屈に関する研究(4報)前田 幸雄,三宮 和彦,梶本 政良I-13-1-I-13-2
長方形薄鋼板の断塑性座屈の解析岡村 宏一,吉田 公憲I-14-1-I-14-4
プレートガーダーの耐荷力に関する摂動法および階差法による理論的研究大槻 有吾,山田 善一,渡辺 英一I-15-1-I-15-2
せん断力を受けるプレートガーダーの極限強度に関する研究小松 定夫,山本 治夫I-16-1-I-16-2
ハイブリッド・プレートガーダーの曲げ耐荷力に関する実験的研究前田 幸雄,川井 豊,安原 良一,村田 勝弘I-17-1-I-17-2
GENERALIZED METHOD FOR DESIGNING RETRACTABLE FENDER SYSTEM小松 定夫,アブドハミド・サルマンI-18-1-I-18-2
鋼格子床版合成桁の実験的研究(第2報)前田 幸雄,肥後 春生,山田 紘I-19-1-I-19-2
コンクリートサンドウイッチ鋼床版の実験的研究前田 幸雄,松井 繁之,堤 剛I-20-1-I-20-2
コンクリートサンドウイッチ鋼床版を有する合成桁の実験的研究前田 幸雄,松井 繁之I-21-1-I-21-2
プレテンション補鋼桁を有するアーチ橋について波田 凱夫,新家 徹,頭井 洋I-22-1-I-22-2
不規則外力による多自由度系構造物の応答解析について亀田 弘行,石田 昌弘I-23-1-I-23-2
けた橋に作用する不規則外力の実験的研究中井 博,事口 寿男,大南 亮一I-24-1-I-24-2
地中構造物周辺地盤の振動特性について後藤 尚男,土岐 憲三,高田 至郎I-25-1-I-25-2
歩道橋の振動について植田 利夫,南条 正洋,木田 五一郎I-26-1-I-26-2
板と骨組の合成構造の振動の立体解析岡村 宏一,進藤 泰男I-27-1-I-27-2
南港連絡橋取付道路高橋脚の耐震設計松本 忠夫,松村 駿一郎,江見 晋I-28-1-I-28-3
つり橋タワーピア系の減衰連成振動とその耐震設計への応用山田 善一,土屋 忠温I-29-1-I-29-4
斜張橋の振動性状について前田 幸雄,林 正,木本 公平I-30-1-I-30-2
剛基礎-地盤系の等価振動モデル化について後藤 尚男,弥田 和夫,巣元 利博I-31-1-I-31-2
剛基礎体の動揺振動の方向性に関する基礎的研究後藤 尚男,秋吉 卓,古池 正宏,伊藤 慶幸,伊藤 隆I-32-1-I-32-2
履歴復元力を持つ構造物基礎の振動性状について吉原 進,北浦 勝,太田 昭宏,宮脇 幸治郎I-33-1-I-33-2
固定アーチの塑性解析前田 幸雄,山本 正明,西崎 晶士I-34-1-I-34-2
連続斜めPC板の解析岡村 宏一,島田 功I-35-1-I-35-4
骨組構造物の分割解析小西 一郎,白石 成人,谷口 健男I-36-1-I-36-2
有限変形問題に対する有限要素法の適用について前田 昌俊,桜井 春輔I-37-1-I-37-2
Transfer Matrixによる鋼床版連続げた橋のShear lag解析中井 博,事口 寿男I-38-1-I-38-2
桁の最適設計に関する二,三の考察山田 善一,國廣 昌史I-39-1-I-39-2
サブケーブルを有するプレストレスト吊橋の力学特性について小松 定夫,西村 宣男,長井 正嗣I-40-1-I-40-2
全アルミ橋(金慶橋)の載荷試験について畑中 元弘,西村 昭,北村 泰寿I-41-1-I-41-2
プレハブ高架橋の橋脚接合法試験について森野 亮治,井上 俊隆,小林 峰夫I-42-1-I-42-2
薄肉鋼管の段積輸送について久光 脩文,渡辺 奉昭I-43-1-I-43-2
南港連絡橋に関する高張力鋼HT70,HT80鋼材の規格について笹戸 松二,水元 義久I-44-1-I-44-2
水門の耐用性に関する実験 大正年間の水門の撤去材を利用した実験中村 恵次,千田 実I-45-1-I-45-2
構造特性を有する材料の一モデル化について丹羽 義次,小林 昭一,前田 武I-46-1-I-46-2
衝撃を受けるバイ・リニアー弾性梁の過渡応力状態について丹羽 義次,小林 昭一,松本 忠章I-47-1-I-47-2
三次元荷重状態のもとにおける地山内の双設坑道周辺の応力状態丹羽 義次,平島 健一,久武 勝保I-48-1-I-48-2
カップルストレスの応力集中におよぼす影響丹羽 義次,小林 昭一,森竹 淳I-49-1-I-49-2
スプリットおよびリングニテスト供試体の応力分布におよぼすカップルストレスの影響福井 卓雄,丹羽 義次,小林 昭一I-50-1-I-50-2
ボアホールを利用した異方性岩盤の応力測定法に関する理論的考察丹羽 義次,平島 健一I-51-1-I-51-2
非線形多孔質弾性体中を伝わる圧縮波の伝播速度について後藤 尚男,佐藤 忠信I-52-1-I-52-2
局部荷重を受ける直方体内部の応力分布について 三次元有限要素法による弾性解析北村 泰寿,桜井 春輔I-53-1-I-53-2
空洞周辺応力の積分方程式による解析丹羽 義次,小林 昭一,横田 和男I-54-1-I-54-2
異方性Cosserat物体内の応力分布について小林 昭一I-55-1-I-55-2
3次元弾性非軸問題の1解法岡村 宏一I-56-1-I-56-4
有効降雨の算定に関する研究高棹 琢馬,田中 雄作,山岡 和彦II-1-1-II-1-2
近畿圏における月雨量の相互相関特性について室田 明,江藤 剛治,角湯 正剛II-2-1-II-2-2
統計的単位図法に関する2,3の考察高棹 琢馬,池渕 秀一,古川 整治II-3-1-II-3-2
行列表示による多地点水文量シミュレーション室田 明,江藤 剛治,角湯 正剛II-4-1-II-4-4
流出解析における水文情報処理の研究石原 藤次郎,田中 雄作,佐藤 正史,小菅 誠II-5-1-II-5-2
DPによる洪水調節方式の決定に関する2,3の考察高棹 琢馬,横田 穣二,辻子 茂II-6-1-II-6-2
流量変動による貯水池水位の挙動と放流量の評価室田 明,神田 徹,白井 信雄II-7-1-II-7-4
洪水追跡における河道のモデル化について岩佐 義朗,常松 芳昭,橋間 元徳,有山 進II-8-1-II-8-2
工業用水の合理化について藤野 良幸,上畑 憲光,中井 敬一II-9-1-II-9-4
河川水氾濫による経済活動停止被害の計測について石原 藤次郎,山中 敦,荒川 実,林田 重信II-10-1-II-10-2
低水流量に対する盆地地下水帯の効果石原 安雄,岩永 勉II-11-1-II-11-2
多成分ホットフィルム流速計による開水路流れの乱れ計測今本 博健,上野 鉄男II-12-1-II-12-2
開水路流れにおける乱れの位相速度について今本 博健II-13-1-II-13-2
河口流の海域における密度拡散について村岡 浩爾II-14-1-II-14-3
潮汐振動による地下塩水くさびの挙動と塩分分散について(第二報)佐藤 邦明,向 広吉,平野 功II-16-1-II-16-2
二成層流からの分離取水について 取水におよぼす障害物の影響岩佐 義朗,野口 正人,松尾 昌憲II-17-1-II-17-2
有機性湯底質汚泥の流送に関する実験的研究村岡 浩爾,赤井 新也,大木 博文II-18-1-II-18-2
河川水位との応答からみた浅層地下水の挙動石原 藤次郎,尾島 勝,清水 正喜,中島 豊II-20-1-II-20-2
透水係数の異なる滞水層の流れ田中 茂,竜田 浩II-21-1-II-21-2
一定降雨による鉛直不飽和浸透流について佐藤 邦明,青山 博文II-22-1-II-22-2
不規則波のShoaling特性に関する実験的岩垣 雄一,酒井 哲郎,坂井 逸朗II-23-1-II-23-2
鉛直壁による不規則波の反射に関する研究岩垣 雄一,木村 晃,千田 哲雄II-24-1-II-24-2
不規則波の港内振動に関する実験岩垣 雄一,村上 仁士,岡里 操II-25-1-II-25-2
深海における不規則波の進行にともなう変形について椹木 亨,田端 竹千穂II-26-1-II-26-3
多列パイル構造物による波の遡上および減衰効果について椹木 亨,岩田 好一朗II-27-1-II-27-4
波動による大口径の円柱周辺における水位変動土屋 義人,山口 正隆II-28-1-II-28-2
捨石堤背後の伝達波高について久保 弘一,上田 伸三II-29-1-II-29-4
斜面上の波の水粒子速度に関する実験岩垣 雄一,酒井 哲郎,川島 毅II-30-1-II-30-2
河川流の津波の変形へ及ぼす影響について 高知港の場合中村 重久II-32-1-II-32-2
高知港における高潮の統計的研究岩垣 雄一,村上 仁士,高木 栄一II-33-1-II-33-2
2次波峰をともなう進行波によるduneの発達過程に関する実験的研究平山 秀夫II-34-1-II-34-2
海岸堤防堤脚部の局所洗掘機構について椹木 亨,高畑 市三II-35-1-II-35-2
砂粒のSaltationの開始についての一考察土屋 義人,河田 恵昭II-36-1-II-36-2
Armour Coatの粒度分布に関する研究芦田 和男,道上 正規,江頭 進治II-37-1-II-37-2
移動床開水路の抵抗則に関する一考察芦田 和男,田中 祐一朗,木村 昌弘II-38-1-II-38-2
側岸浸食性水路における砂礫堆の性状について芦田 和男,村本 嘉雄,田中 修市II-39-1-II-39-2
安定流路の形成過程に関する研究芦田 和男,村本 嘉雄,田中 修市,藤田 裕一郎II-40-1-II-40-2
移動床における乱流層の発達浦川 和男,箟 源亮II-41-1-II-41-2
相似模型による河床変動の検討芦田 和男,村本 嘉雄,小笹 博昭,瓶子 進,奧 孝彦II-42-1-II-42-2
洪水時の掃流砂による河床変動矢野 勝正,高橋 保,松本 喬II-43-1-II-43-2
実験水路におけるSand waveのスペクトル室田 明,多田 博登II-44-1-II-44-2
円柱橋脚前面の流れパターンについて宇民 正II-45-1-II-45-2
円柱橋脚周辺における局所洗掘に関する実験的研究中川 博次,鈴木 幸一II-46-1-II-46-2
矩形沈殿池の非定常特性について芝 定孝II-47-1-II-47-2
曝気循環型ろ床による汚水処理の研究(第2報)岩井 重久,北尾 高嶺,浦辺 真郎,石川 宗孝,菅原 正孝II-48-1-II-48-2
脱酸素係数の測定法の比較石井 隆一郎,宇野 源太,小田 国雄,福永 勲II-49-1-II-49-2
汚水の地中浄化に関する研究岩井 重久,北尾 高嶺,高月 紘,山田 欣也II-50-1-II-50-2
逆浸透圧法による汚水の高度処理に関する研究(第1報)岩井 重久,北尾 高嶺,菅原 正孝,長尾 正悟,広瀬 洋一II-51-1-II-51-2
凝集剤によるリン酸の除去(1)宗宮 功,石井 良和II-52-1-II-52-2
淡水魚による微量金属の濃縮過程岩井 重久,井上 頼輝,青山 勲,吉川 進,井面 光司II-54-1-II-54-2
プラスチックのガス化燃焼に関する研究岩井 重久,春山 鴻,高月 紘,岡田 宏道,入江 登志男II-55-1-II-55-2
プラスチックの焼却処理に関する研究岩井 重久,春山 鴻,高月 紘,城 博昭II-56-1-II-56-2
市販ガソリンの組成と鉛含量について山本 剛夫,西田 耕之助,鈴鹿 孝,本多 常夫II-57-1-II-57-2
粘性土への塑性論の適用性に関する実験的考察足立 紀尚,香川 和夫III-1-1-III-1-2
一軸圧縮クリープ試験結果の設計への適用について軽部 大蔵,安井 政彦III-2-1-III-2-2
軟弱地盤の側方流動による沈下に関する考察松井 保,武内 一彦III-3-1-III-3-2
神戸層の力学的性質について谷本 喜一,坂元 稔,山内 暁III-4-1-III-4-2
大阪洪積粘土の圧密特性について石井 義明III-5-1-III-5-2
砂層中降下床実験における滑り面の発生状況について藤井 清司,前田 宣信III-6-1-III-6-2
砂の応力 変形特性に関する一考察三好 一,浅居 賢二III-7-1-III-7-2
繰り返し載荷による砂中の過剰間げき水圧八木 則男,後藤 邦明III-8-1-III-8-2
飽和砂の液状化に関する考察柴田 徹,三好 学,長谷川 元信III-9-1-III-9-2
砂質土の表面構造と工学的性質との相関性に関する研究(II)松尾 新一郎,宗 永焜,中村 嘉次III-10-1-III-10-2
土中のひずみ測定法について堀 正幸,安藤 信夫III-11-1-III-11-2
衝撃を受ける粘性土の線形粘弾性モデル化に関する一考察赤井 浩一,岡野 眞久III-12-1-III-12-2
土中を伝播する弾性波速度に関す考察柴田 徹,石黒 良夫,塩田 憲作III-13-1-III-13-2
弾塑性地盤中におけるケーソン基礎の地震応答について後藤 尚男,亀田 弘行,山本 博,和田 浩III-14-1-III-14-2
くい打ちによる地盤の振動とN値との相関畠山 直隆,早川 清III-15-1-III-15-3
近畿地方で耐震工学上考慮すべき地震について岩埼 好規III-16-1-III-16-2
振動時くいのくい周地盤破壊領域の計算柴田 道生III-17-1-III-17-4
軸対称としての浅い基礎の支持力について(第3報)勝見 雅III-18-1-III-18-2
異形断面くいによる地盤の圧縮応力柴田 道生,深谷 実III-19-1-III-19-2
くいの動的並びに静的における地盤応力柴田 道生,阿河 武志III-20-1-III-20-2
鋼管矢板井簡の断面形状と水平抵抗久光 脩文,白川 潔III-21-1-III-21-2
多孔質岩石のクリープ特性について山本 和夫,服部 岩樹III-22-1-III-22-2
掘削工具の砕石による摩耗機構について畠 昭治郎,室 達郎,西田 行宏,松本 信吾III-23-1-III-23-2
岩盤掘削における溝の影響について畠 昭治郎,岡村 億見,山本 光一III-24-1-III-24-2
硬土の掘削について畠 昭治郎,小嶋 章,宮崎 啓二,吉藤 幹雄III-25-1-III-25-2
極く近接したシールド掘進の併設シールドトンネルにおよぼす影響について道田 淳一,春名 冨生,竹内 修III-26-1-III-26-4
ベントナイト廃泥水における既存脱水機の比較川崎 健次,工藤 光威,南川 洋士雄,新田 喜宣III-27-1-III-27-2
レキを混入した粘性土のCBRについて西 勝,石井 陽一,数元 教男III-28-1-III-28-2
軟弱粘土上の舗装構造に関する一考察三瀬 貞,山田 優,森光 良太III-29-1-III-29-2
繊維を付加したアスファルトモルタルの力学的性質に関する研究三瀬 貞,山田 優,徳田 弘毅III-30-1-III-30-2
複合地盤内の応力分布の特徴について松尾 稔,黒田 勝彦,伊吹 憲彦III-31-1-III-31-2
円形基礎底面の接地圧分布に関する実験的研究北 寿一,木村 保III-32-1-III-32-2
帯状荷重による即時沈下について畠 昭治郎,金氏 真III-33-1-III-33-2
帯状荷重による地盤内応力について畠 昭治郎,吉谷 進III-34-1-III-34-2
qu,γのばらつきが盛土の安定に及ぼす影響について松尾 稔,黒田 勝彦,林 健一郎III-35-1-III-35-2
高分子材料を用いた法面防護工法の研究川崎 健次,中沢 重一,桝本 治泰III-36-1-III-36-4
斜面安定に及ぼすイオン交換の影響(3)松尾 新一郎,冨田 武満,石黒 得也III-37-1-III-37-2
軟弱粘土の工学的性質におよぼす有機物の影響松尾 新一郎,嘉門 雅史,坂 瑛一郎III-38-1-III-38-2
マサ土の破砕性について(2)福本 武明III-39-1-III-39-2
マサ土の破砕性について松尾 新一郎,澤 孝平III-40-1-III-40-2
地下水位変動に及ぼす層序の影響の一考察松尾 新一郎,河野 伊一郎,鳥居 勇III-41-1-III-41-2
滋賀県田上山地の土壌水分特性奥西 一夫III-42-1-III-42-2
都市における選択行動の数量化に関する基礎的研究天野 光三,青山 吉隆IV-1-1-IV-1-2
住宅選択行動に関する基礎的研究天野 光三,柏谷 増男,中島 浩IV-2-1-IV-2-2
都市再開発事業の財源計画に関する一考察天野 光三,古金 和雄,小林 正美IV-3-1-IV-3-2
通勤交通機関の時間確実性の指標に関する研究天野 光三,柏谷 増男,古川 健IV-4-1-IV-4-2
タクシーベイ設置にともなうタクシーの走行挙動に関する考察米谷 栄二,明神 証,高岸 節夫,中川 晋IV-5-1-IV-5-2
機械・資材の管理システムに関する一考察川崎 健次,春名 攻,田坂 隆一郎,山本 隆造IV-6-1-IV-6-4
トンネル施工のシミュレーションについて畠 昭治郎,橋本 恒郎,中垣 敏春IV-7-1-IV-7-2
Integer Programmingによるネットワークのカット集合の求め方とその応用について春名 攻IV-8-1-IV-8-2
造成工事計画システムに関する一考察吉川 和広,春名 攻,笹嶋 博,山本 幸司IV-9-1-IV-9-4
補完的計画とシステム分析に関する一考察木俣 昇IV-10-1-IV-10-2
パーソントリップの発生・集中に関する考察岡本 利章,伊藤 容三IV-11-1-IV-11-2
交通機関へのパーソン・トリップ配分に関する考察米谷 栄二,飯田 恭敬,福岡 三郎IV-12-1-IV-12-2
パーソントリップの交通機関別OD分布に関する一考察佐佐木 綱,工藤 宗雄IV-13-1-IV-13-2
自動車起終点調査のメッシュ解析について伊藤 和雄,岩本 康男IV-14-1-IV-14-2
流態図に基づくOD表推定方法に関する一考察三瀬 貞,西村 昂,村上 睦夫IV-15-1-IV-15-2
大阪市における時間帯別交通需要に基づく道路網容量の解析について三瀬 貞,西村 昂,芝野 弘之IV-16-1-IV-16-2
バス運行計画の自動化について米谷 栄二,戸松 稔,波多野 孝IV-17-1-IV-17-2
地上写真測量による土石流痕跡調査(その1)森 忠次,奥村 武信,星 仰IV-18-1-IV-18-2
路線選定におけるスムース・モデルの適用について森 忠次,高尾 善昭IV-19-1-IV-19-2
四条通りの交通量特性佐久間 七郎左衛門,大塚 岩男IV-20-1-IV-20-2
横断歩道橋の利用についての一考察(その2)三瀬 貞,村井 哲夫IV-21-1-IV-21-2
時間オキュパンシーの特性について奥谷 巖,井上 矩之,中浜 昭人IV-22-1-IV-22-2
街路網の信号制御における種々の最適化問題米谷 栄二,奥谷 巖IV-23-1-IV-23-2
都市間高速道路における渋滞時強制流出基準についての一考察佐佐木 綱,井上 矩之,中浜 昭人IV-24-1-IV-24-2
交通量計測の一誤差について米谷 栄二,明神 証IV-25-1-IV-25-2
交通事故発生の要因に関する考察米谷 栄二,高岸 節夫,安村 吉春IV-26-1-IV-26-2
シミュレーションによる空港離着陸処理能力分析のための研究吉川 和広,木俣 昇,野村 康彦IV-27-1-IV-27-2
コンテナターミナルの荷役動態に関する一考察長尾 義三,則武 通彦,藤井 敏雄,永野 光三IV-28-1-IV-28-2
フェリーターミナル計画に関する一考察長尾 義三,森杉 寿芳,山本 昇IV-29-1-IV-29-2
日程短縮法に関する確率論的考察三瀬 貞,西村 昂,高原 彊次IV-30-1-IV-30-3
施設建設のための数学モデルに関する一考察吉川 和広,春名 攻,岡田 憲夫IV-31-1-IV-31-4
工事計画システムと評価のプロセスに関する一考察吉川 和広,春名 攻,田坂 隆一郎,笹嶋 博IV-32-1-IV-32-4
都市世帯の住意識の構造について天野 光三,青山 吉隆,三木 享IV-33-1-IV-33-2
都市再開発地域における道路網パターンに関する一考察天野 光三,古金 和雄,小林 正美IV-34-1-IV-34-2
西宮市における生活環境の総合的評価法に関する一考察吉川 和広,細見 隆IV-35-1-IV-35-4
非線形走行時間関数を用いた交通量配分佐佐木 綱,井上 博司IV-36-1-IV-36-2
福井市内における横断歩道橋の効果測定長浜 友治IV-37-1-IV-37-2
フレッシュモルタル中の振動伝播について岡田 清,水口 裕之,猪俣 明V-1-1-V-1-2
凝灰岩のクリープ特性について丹羽 義次,小林 昭一,塩田 雄三V-2-1-V-2-2
膨張セメント・コンクリートのクリープに関する考察岡田 清,吉岡 保彦,陳 哲光V-3-1-V-3-2
アルミナコンクリートの内部歪に関する研究水野 俊一,玉井 元治,山越 克V-4-1-V-4-2
砕石コンクリートの乾燥収縮について児玉 武三,仁枝 保,中村 誠一郎V-5-1-V-5-2
砕石コンクリートのワーカビリチーにおよぼす混和材料の影響児玉 武三V-6-1-V-6-2
コンクリートの破壊過程に関する一考察小柳 洽,境 賢治V-7-1-V-7-2
コンクリートの衝撃疲労とMicrocrackについて桂木 正雄,竹内 正喜,明石 外世樹V-8-1-V-8-2
コンクリート等岩質材料の供試体長ならびに端面拘束条件が供試体の破壊の機構,強度におよぼす影響について丹羽 義次,小林 昭一,中川 浩二V-9-1-V-9-2
重錘落下方式によるコンクリート模型くいの貫入について尼崎 省二,明石 外世樹V-10-1-V-10-2
中空鉄筋コンクリートらせん柱について谷 和彦,明石 外世樹V-11-1-V-11-2
プレテンション部材の材端水平ひびわれに関する2,3の考察藤井 学,荒木 毅V-12-1-V-12-2
PCゲルバーヒンジ部の破壊耐力について藤井 学,森田 健,川端 文二V-13-1-V-13-2
PCブロック接合部材の力学的性質岡田 清,矢村 潔,浦沢 義彦V-14-1-V-14-2
PC中間欠き定着部の補強に関する考察藤井 学,北村 泰寿,八木 清志V-15-1-V-15-2
33mmPC鋼棒の平板による定着特性について藤井 学,高村 昭久,東田 清一V-16-1-V-16-2
鉄筋コンクリート床版に関する二,三の考察前田 幸雄,松井 繁之,田中 敏幸V-17-1-V-17-2
破損RC床版の力学的性状について西村 昭,松井 忠和,吉井 伸吾V-18-1-V-18-4
<<< 123 >>>