土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集

2006年 (平成18年度)

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門 

タイトル著者
1部門
津波強度レベルによる事業体ベースの復旧プロセス鍬田 泰子,高田 至郎,C.D.K. Parapayalage1-001
斜面崩壊を受ける水道配水用ポリエチレン管の破断メカニズムについて田中 祐樹,高田 至郎,鍬田 泰子,RADANIVANOV,福島 修司,山本 祐司1-002
地震実被害データに基づく水道管種による被害低減率と地震動速度の関係田熊 靖史,高田 至郎,鍬田 泰子1-003
地震荷重に対する構造物の冗長性評価に関する研究緒方 浩二,Charles Scawthorn,小野 祐輔1-004
地震時に実構造物に導入される応力と地震計の記録との相関性に関する研究島端 嗣浩,園田 惠一郎,高田 直俊,中川 康一,根本 泰雄,角掛 久雄1-005
オープンシステムによる小型ハイブリッド地震応答実験システムの構築村上 学,高橋 良和,家村 浩和1-006
テロリズムのリスク評価に関する研究岡本 直剛,清野 純史,Charles Scawthorn1-007
新潟県中越地震の震源インバージョンによる地震動特性の一考察石井 やよい,後藤 浩之,澤田 純男1-008
KiK-netを用いた表層地盤のQ値の推定植村 一瑛,辻原 治1-009
常時微動観測による和歌山県吉備平野における地盤震動特性の推定木辻 和行,辻原 治1-010
アゼルバイジャン・バクー市における地震動発生リスク新谷 正樹,高田 至郎,鍬田 泰子1-011
地震時の家具の滑り,転倒挙動と地震動強度柴田 安啓,高田 至郎,鍬田 泰子,RADANIVANOV1-012
地震時における車両の脱線挙動に関する研究鈴置 真央,清野 純史,Charles Scawthorn1-013
SPH法による盛土の崩壊解析西田 真悟,小野 祐輔,清野 純史1-014
二軸曲げを受けるRC柱の耐震特性に関する軸力の影響佐藤 知明,角掛 久雄,北田 俊行,島田 功1-015
二軸曲げを受けるRC柱の耐震特性に関する帯鉄筋量による影響北田 裕久,佐藤 知明,角掛 久雄,島田 功1-016
軸力変動の生じるコンクリートを充填しない矩形断面鋼部材の耐震性能に関する研究田﨑 真吾,岡田 誠司,小野 潔,宇井 崇,西村 宣男,奈良 敬1-017
高張力鋼を用いた円形断面鋼製橋脚の耐震性能評価に用いる解析の妥当性の検証仲田 晴一,小野 潔,宇井 崇,岡田 誠司,西村 宣男,奈良 敬1-018
高張力鋼を用いた矩形断面鋼製橋脚の耐震性能に関する解析的研究西島 諭,田﨑 真吾,小野 潔,岡田 誠司,西村 宣男,奈良 敬1-019
非線形構造モデルのサブストラクチャーハイブリッド振動台実験原 裕一,五十嵐 晃,家村 浩和1-020
曲げ制御式アンカーバーを用いた落橋防止装置の変位制限機能岡本 陽介,神薗 卓海,並木 宏徳,鈴木 博之,松久 寛1-021
擬似負剛性制御バリアブルダンパーによる地震力低減効果の検証実験小林 孝安,家村 浩和,五十嵐 晃1-022
鋼製ラーメン橋脚隅角部の耐震性能評価のための実験的研究宮田 亮,田原 潤,田中 耕太郎,小野 潔,西村 宣男,奈良 敬1-023
鋼製ラーメン橋脚隅角部の耐震性能評価に用いる解析の妥当性の検証田中 耕太郎,田原 潤,宇井 崇,小野 潔,宮田 亮,西村 宣男1-024
エネルギー吸収型桁連結装置としての鋼製ベローズの強地震下における疲労寿命評価について田中 賢太郎,北田 俊行,松村 政秀,頭井 洋1-025
円筒タンク内に設置された遮閉板によるスロッシング防止効果高畠 大輔,澤田 純男,米山 望,三浦 正博1-026
振動台アクチュエータ同時制御型ハイブリッド実験手法の検討菊池 圭記,五十嵐 晃,家村 浩和1-027
ファイバーモデルを用いた鋼製橋脚の耐震性能照査手法に関する一検討橋本 亮,小野 潔,岡田 誠司,宇井 崇,西村 宣男,奈良 敬1-028
繰り返し荷重を受ける超鉄鋼の塑性履歴特性宮嵜 靖大,奈良 敬,小野 潔1-029
ステンレス鋼(SUS304,SUS304N2)の繰り返し載荷時における材料特性森 省吾,奈良 敬,宮嵜 靖大,三好 崇夫1-030
テーパー鋼板の残留応力に関する基礎的研究小木 崇広,杉浦 邦征,鈴木 康夫,熊野 拓志1-031
磁歪法を用いた応力測定における鋼材の塑性ひずみ履歴の影響口池 尚子,志村 常彰,有村 有紀,中森 絵美,芥川 真一1-032
構造用アルミニウム合金の摩擦攪拌接合および溶接によって発生する残留応力長尾 隆史,大隈 心平,大倉 一郎1-033
載荷速度がトリガー機能を有する支承サイドブロックの破断特性に関する実験的研究浅田 直宏,坂井田 実,吉田 雅彦,松村 政秀,北田 俊行,金 裕哲1-034
ボルトを用いた杭頭接合構造の力学的特性に関する研究林堂 靖史,杉浦 邦征,大島 義信,木村 亮,山川 圭介1-035
ハイブリッド桁の後座屈強度に関する実験的研究(その1)前田 亮太,野阪 克義,奥村 学,伊藤 満1-036
ハイブリッド桁の後座屈強度に関する実験的研究(その2)竹谷 純一,野阪 克義,奥村 学,伊藤 満1-037
等間隔に水平補剛されたアルミニウム桁の耐荷力赤崎 圭輔,石川 敏之,大倉 一郎1-038
アルミニウム床版の現場継手の開発筒井 将仁,萩澤 亘保,大倉 一郎1-039
FRP合成床版継手部の静的耐荷力と疲労特性長尾 千瑛,平山 紀夫,小牧 秀之,久保 圭吾,石﨑 茂,松井 繁之1-040
フィンガージョイントで接合した角型木材の静的曲げ強度に関する研究大塚 匠,松井 繁之,大西 弘志,今井 克彦,瀧野 敦夫,神野 圭祐1-041
既設ラーメン橋脚の強地震下挙動に関する解析的研究本谷 幸康,松村 政秀,北田 俊行,高田 佳彦,狩野 正人1-042
カルマン渦強度から見た斜張橋ケーブルの非定常空気力及び空力振動特性に関する研究初田 英明,松本 勝,八木 知己,劉 慶寛,足立 洋一,島 宜範1-043
カルマン渦強度による斜張橋ケーブルの静的空力特性及び流れ場の変化に関する研究島 宜範,松本 勝,八木 知己,足立 洋一,劉 慶寛,初田 英明1-044
等価非定常空気力係数に着目したフラッター安定化に関する基礎的研究金 起男,松本 勝,大窪 一正,伊藤 靖晃,松宮 央登1-045
連成フラッターのスイッチング過渡状態における分枝特性に関する考察松宮 央登,松本 勝,金 起男,大窪 一正,伊藤 靖晃1-046
剥離点付近の添加物設置による、渦励振の制振効果堀 文平,小林 紘士,Tien Anh TRAN1-047
橋梁上に設置された照明柱の渦励振とその防止対策高松 健太郎,小林 紘士1-048
各種矩形断面の静的空力特性に与えるカルマン渦の影響に関する基礎的研究川島 由紀,松本 勝,八木 知己,李 再炯,堀 高太郎,橋本 三智雄1-049
各種矩形断面の非定常空力特性に与えるカルマン渦の影響に関する基礎的研究橋本 三智雄,松本 勝,八木 知己,李 再炯,堀 高太郎,川島 由紀1-050
ガスト空気力の空間構造に対する気流の乱れ及び断面周りの流れ場の影響について角倉 佑哉,松本 勝,白土 博通,山根 建治,Le Thai Hoa,古川 拓郎1-051
2次元鉛直変動風中の角柱の揚力特性に及ぼす負圧の挙動井原 貴浩,畑中 章秀,小林 紘士1-052
連成フラッターを利用した発電システムの効率化に関する基礎的研究伊藤 靖晃,松本 勝,大窪 一正,金 起男,松宮 央登1-053
バルブプレートを補剛リブとする鋼床版の疲労耐久性に関する研究的場 栄孝,服部 雅史,松井 繁之,伊藤 正一,古市 亨1-054
既設鋼床版の合成床版化による疲労耐久性向上に関する研究服部 雅史,的場 栄孝,松井 繁之,伊藤 正一,古市 亨1-055
鋼床版横リブと縦桁の交差部の疲労損傷に対する補修・補強方法の検討酒井 優二,坂野 昌弘,木代 穣,田畑 晶子,嘉指 敦,夏秋 義広1-056
鋼床版デッキプレートと主桁垂直補剛材上端の溶接部の疲労挙動二村 大輔,坂野 昌弘,伊藤 進一郎,川上 順子,松下 裕明,夏秋 義広1-057
アーチ型合成床版の疲労耐久性及び力学挙動に関する研究青島 孝幸,鈴木 孝洋,碇山 晴久,大西 弘志,松井 繁之1-058
鋼桁端切欠部の疲労損傷に対するより効果的な補強方法の提案松本 健太郎,高橋 宏和,坂野 昌弘,並木 宏徳1-059
鋼板プレストレスによる強化を用いた覆工板の長スパン化大爺 健司,坂野 昌弘,藤本 拓司,小林 康志,井上 靖弘,高橋 宏和1-060
地震荷重を受ける鋼製橋脚全体の弾塑性挙動西垣 祐二,酒井 優二,坂野 昌弘,川上 順子1-061
高架道路橋-自動車連成系の地震応答解析による大型トラックの滑り評価岩下 謙司,川谷 充郎,金 哲佑,安井 克典1-062
広幅員鋼床版格子桁橋の振動および騒音計測宮本 直美,藤田 庸介,松村 政秀,北田 俊行,長井 義則1-063
梁の解析解を用いた鋼2主I桁橋の固有振動数算定法池田 卓矢,米田 昌弘,枝元 勝哉,岩里 泰幸1-064
鉄道高架橋の列車走行時周辺地盤振動解析による健全度把握山口 将,川谷 充郎,何 興文,吉田 幸司,西山 誠治1-065
時間-周波数解析による損傷検知に関する研究金光 嘉久,大島 義信,杉浦 邦征1-066
基部の固定度を利用した橋上照明柱の振動制御法に関する実験的研究朝日 崇文,石橋 知彦,北田 俊行,松村 政秀1-067
陽解法を適用した液体含むタンクのロッキング振動解析に関する一研究中島 照浩,安藤 嘉紀,谷口 朋代1-068
任意方向荷重を受ける角形CFT部材の変形性状に関する実験的研究谷口 勝基,角掛 久雄,小林 靖典,鬼頭 宏明1-069
軽量化した鋼・コンクリート合成床版の提案とはり試験体による基礎的実験東山 浩士,上中 宏二郎,石川 敏之,有馬 博人1-070
アルミニウム床版と鋼桁の合成作用武野 正和,高木 眞広,大倉 一郎1-071
鋼床版デッキプレートとECCとの一体化に供するFRPジベルのせん断耐荷性能と耐久性湯室 貴章,平城 弘一,三田村 浩,松井 繁之,須田 久美子,福田 一郎1-072
変断面合成桁橋の活荷重シミュレーション結果に基づく安全性評価に関する基礎的研究松尾 孝之,北田 俊行,松村 政秀1-073
経年水圧鉄管の腐食形状測定とその評価西田 瑛太郎,宇都宮 智昭,片岡 幸毅,梅崎 昌彦,木村 哲也1-074
初期応力を有する鋼棒の打音による非破壊検査法に関する実験的研究池田 敬之,北田 俊行,松村 政秀,Luiza H. Ichinose1-075
ガラス繊維シート挿入・炭素繊維プレート接着切断鋼板の力学特性石川 敏之,小村 啓太,大倉 一郎1-076
タイヤ荷重によって生じるアルミニウム床版の局部応力大澤 章吾,石川 敏之,萩澤 亘保,大倉 一郎1-077
大型浮体の波浪中動揺の実海域計測とそのシミュレーション小崎 洋平,宇都宮 智昭1-078
橋梁マネジメントシステムにおける信頼性解析の適用性に関する考察山田 郁夫1-079
住民参加と合意形成を重視した橋面空間のデザインにおける景観評価に関する一考察藤田 孝志,平城 弘一,仲谷 修1-080
小補剛材をボルト接合により追加する縦補剛材間の板パネルの変形性能向上法に関する解析的研究川野 健一,松村 政秀,北田 俊行,高田 佳彦1-081
2径間連続桁の変形硬化解析における載荷形態の影響北本 篤志,伊藤  満,野阪 克義1-082
動的緩和法を適用した弾塑性有限要素解析の並列計算手法竹原 和夫,三上 市藏,宮辻 和宏,二宮 淳1-083
動的緩和法を用いた大規模構造解析へのグリッドコンピューティングの適用宮辻 和宏,竹原 和夫,三上 市藏,二宮 淳1-084
後退Euler積分法と整合接線剛性を用いた弾塑性解析について玉川 新悟,三好 崇夫,奈良 敬1-085
拡張有限要素法(X-FEM)を用いたき裂進展シミュレーション柴沼 一樹,宇都宮 智昭1-086
2部門
領域気象モデルによる降水予測精度の不確実性成因分析 -降水種別の精度評価-佐久間 良一,池淵 周一,田中 賢治,相馬 一義2-001
最新型偏波レーダを用いた降雨量推定精度向上に関する基礎的研究竹畑 栄伸,中北 英一,中川 勝広2-002
山腹斜面におけるパイプ-マトリクス流連成モデルの開発安 賢旭,市川 温,堀  智晴,椎葉 充晴2-003
分布型降雨流出モデルにおける雨水移動の時空間履歴追跡手法に関する研究辰巳 恵子,佐山 敬洋,立川 康人,寶 馨2-004
Estimating Watershed Runoff and Sediment Yield Using Physically Based Distributed Hydrological Model (Case Study of the Upper Citarum Watershed-Indonesia)立川 康人,佐山 敬洋,寶 馨2-005
Parameter Sensitivity Analysis and Automatic Calibration for a Distributed Hydrological ModelGiha LEE,立川  康人,寶 馨2-006
計画高水流量算定のための降雨時系列モデルに関する基礎的検討鳥場 祐希,市川 温,堀  智晴,椎葉 充晴2-007
Poisson Rectangular Pulse Rainfall Modeling for Design FloodCarlo Mondonedo,立川 康人,寶 馨2-008
Establishment of Intensity-Duration-Frequency curves for precipitation in the monsoon area of VietnamLeminh Nhat,立川 康人,寶 馨2-009
広域分布型流出モデルを用いた実時間河川流量予測システムの開発可児 良昭,佐山 敬洋,立川 康人,寶 馨2-010
Probabilistic Flood Forecasting Using Weather Radar and Distributed Hydrologic Model -Case Study of Typhoon Rusa,2002-Sunmin KIM,立川 康人,寶 馨2-011
既設ダムの治水容量の再評価に関する基礎的研究青木 雄二郎,角 哲也2-012
広域における地下水と表流水の有機的活用に関する研究池田 恭彬,浜口 俊雄,小尻 利治2-013
土壌水収支を考慮した集中型kinematic waveモデルによる農業生産必要水量の推定杉本 高之,中山 正之,市川  温,堀 智晴,椎葉 充晴2-014
気象情報と人工知能手法を利用した長期流量予測に関する研究和田 健太郎,野 大督,小尻 利治,浜口 俊雄2-015
地域間交易を考慮した日本の水資源-経済モデルに関する研究大島 竜二,堀  智晴,椎葉 充晴,市川 温2-016
新疆タリム河流域の水資源環境Batuer Abudourey,城戸 由能,川久保 愛太,中北 英一2-017
地球温暖化による流域水資源分布の推定と比較に関する研究井本 昂志,大出 真理子,浜口 俊雄,小尻 利治2-018
都市における小河川の流況推定に関する研究大島 直人,椎葉 充晴,堀 智晴,市川 温,寺本 雅子2-019
地球温暖化に伴う河川流量の変動と洪水管理に関する研究増田 亜未加,佐山 敬洋,立川 康人,寶 馨2-020
河道位数に基づく流域の人口分布特性の評価について田中 千尋,宮本 仁志,道奥 康治2-021
京都における都市気象シミュレーションのための人工排熱量分布の推定鈴木 章吾,相馬 一義,田中 賢治,浜辺 良,池淵 周一2-022
雨天時流出の累積負荷量に関する確率評価岸本 宏司,和田 有朗,道奥 康治,阪西 大輔2-023
自動水質計観測データを用いた河川環境の評価福田 勝之,城戸 由能,中北 英一2-024
豪雨時の表層斜面崩壊発生に与える斜面傾斜角の影響に関する実験阿野 誠,中川 一,馬場 康之,Ra Hari Sharma2-025
裸地斜面の凍結融解過程とその数値シミュレーション手島 宏之,藤田 正治,堤 大三,伊藤 元洋2-026
土石流における相変化と土砂輸送能力の関係樋田 祥久,江頭 進治,伊藤 隆郭,磯部 智彦2-027
崩壊・土石流による河道堆積物の生成に関する統計的解析樋口 幸男,江頭 進治,伊藤 隆郭,谷貴也,森谷 崇正2-028
文化財を含む市街地の崩壊・土石流ハザードマップに関する研究西窪 久弥,江頭 進治,伊藤 隆郭,Kaushal Raj SHARM2-029
霞堤周辺流れの水理特性に関する実験的検討川中 龍児,石垣 泰輔,島田 広昭,野澤 敦子,野上 さおり2-030
模型実験による楠葉復元ワンド群における流速分布島田 雅治,鍛冶 塩太,綾 史郎,武藤 裕則,中川 一2-031
楠葉復元ワンド群における河床形状の変化に関する研究鍜冶 塩太,島田 雅治,武藤 裕則,綾 史郎2-032
大規模水理模型を用いた流量変化が水制周辺の河床変動特性に与える影響に関する研究當内 大三郎,武藤 裕則,中川 一,張 浩2-033
木津川の砂州・植生域における流砂・河床変動の解析蓮花 太平,江頭 進治,竹林 洋史,圓山 貴久,佐野 由季2-034
水みちの変動に及ぼす土砂供給条件の影響三輪 浩,藤田 裕和,澤田 啓輔,山元 友晶2-035
高橋川落差処理立坑の水理特性および堆砂特性に関する模型実験森田 梓,神田 佳一2-036
建物の影響を考慮した市街地における洪水氾濫に関する一考察今井 洋兵,江頭 進治,伊藤 隆郭2-037
地下空間浸水を考慮した正方格子洪水氾濫計算モデルの検証屋敷 朋宏,石垣 泰輔,島田 広昭,川中 龍児2-038
大規模地下空間出入り口の浸水時避難危険度評価に関する調査畑中 雅博,山佳 玲子,石垣 泰輔,島田 広昭,川中 龍児2-039
実規模装置を用いた地下空間浸水時の避難困難度に関する実験山田 雄太,石河 和也,石垣 泰輔,戸田 圭一,島田 広昭,川中 龍児2-040
小規模地下空間を対象とした浸水実験山本 大介,間畠 真嗣,戸田 圭一,米山 望2-041
Boid型個体行動モデルによる災害時群衆行動予測の試み丸山 由太,後藤 仁志,原田 英治,酒井 哲郎2-042
都市水害時の交通障害に関する研究 ~京都市を例として~深草 新,戸田 圭一,宇野 伸宏2-043
地下空間利用者の水害に対する意識調査大西 良純,石垣 泰輔,島田 広昭,川中 龍児2-044
都市浸水対策の自助の意識向上に影響を与える知識に関する研究平家 靖大,和田 安彦,尾﨑 平2-045
海岸整備事業に対する地域住民の意識におよぼす海岸形態の影響岡本 怜祐,西岡 孝,島田 広昭,石垣 泰輔2-046
3D-MPS法による浮体群を含む流れと構造物の衝突過程の数値解析奥 謙介,後藤 仁志,五十里 洋行,酒井 哲郎2-047
人工リーフの透過性の低下が消波機能に及ぼす影響に関する実験的研究浜浦 雄太,辻本 剛三,柿木 哲哉2-048
防潮林を用いた津波の流速低減効果に関する実験的研究渡辺 洋輔,辻本 剛三,柿木 哲哉2-049
砕波帯における連行気泡特性とその推定中川 智史,山田 浩之,森  信人,角野 昇八2-050
各種消波護岸の越波低減効果に関する実験的研究坂口 健児,横田 功貴,石垣 泰輔,島田 広昭,東方 美和,米森 秀明2-051
岸沖漂砂による人工リーフ堤体主幹部周辺の砂層変化に関する研究田中 孝幸,三好 宏和,井川 辰朗,荒木 進歩,出口 一郎2-052
抽水植生群の植生密度と径の変化が波動減衰に与える影響について樋口 一真,宮本 仁志2-053
鉛直循環流誘起堤体の酸素取り込み機能に関する実験的研究建部 祐哉,遠藤 徹,重松 孝昌2-054
ローカルリモートセンシングによるアマモ場分布調査岩田 公司,出口 一郎,芳田 利春,三宅 亮志,有田 守2-055
鉄鋼スラグ水和固化体の人工磯の造成素材としての有効性米森 秀明,藤野 友輔,島田 広昭,石垣 泰輔,井上 雅夫,藤塚 豊裕2-056
垂水海域での現地観測による流動と拡散の特性青木 千夏,中山 昭彦,Jeremy D. BRICKER2-057
紀淡海峡における水質構造と物質輸送に関する調査研究高地 慶,金 漢九,西田 修三,中辻 啓二2-058
淀川河口沿岸域における懸濁態物質の挙動解析木村 瑛,西田 修三,中辻 啓二2-059
ゴミ処分場浸出水の簡易浄化に関する検討山田 怜奈,釘宮 晃一,道奥 康治,中道 民広,伊藤 義明,八木 正博2-060
熱塩二重拡散を考慮した貯水池深水層の有機汚濁解析道奥 康治,酒谷 祐輔,小林 秀樹2-061
大阪湾北部港湾域における2005年底質調査窪田 勇輝,入江 政安,菅  直子,西田 修三,中辻 啓二2-062
貯水池中層部の貧酸素化に関する水質シミュレーション釜谷 知佳,道奥 康治,小谷 英之2-063
小川原湖における植物プランクトンの空間分布特性酒井 博史,鈴木 誠二,西田 修三2-064
道頓堀川および木津川における流動と水質の現地観測入江 政安,梶山 瑠美子,西田 修三2-065
城北ワンド群における水質濃度分布及び植物プランクトン柴田 文吾,綾  史郎,栗本 直明,平岡 幸祐,小島 夏彦2-066
植生密度が開水路キャノピー流れに及ぼす影響に関する実験的研究岡本 隆明,禰津 家久,山上 路生2-067
開水路乱流における水面変動のスペクトル解析松村 慎太郎,宮本 仁志2-068
可視化実験による波・流れ共存場における水理特性金井 聡,岡崎 拓人,森 信人,角野 昇八2-069
浮遊物質濃度場の画像計測手法における光伝播の多流束モデリング橋本 佳世子,宮本 仁志2-070
河川流画像計測における画像解像度の影響冨尾 恒一,藤田 一郎,椿 涼太,藤井  啓2-071
CCTVカメラおよびデジタルビデオカメラを用いた河川画像のリモートキャプチャーシステムの構築椿 涼太,藤田 一郎,武藤 裕則,馬場 康之2-072
LESにおける動的境界モデルに関する研究北野 有哉,中山 昭彦2-073
密度関数に基づく開水路側岸凹部流れのLES解析門谷 健,椿  涼太,松原 隆幸,宝来 佑太,藤田 一郎2-074
水力発電取水施設流路内渦流の数値シミュレーション竹内 健造,中山 昭彦,久末 信幸2-075
構造物間に浸入する自由水面流れの数値計算法に関する研究牧野 統師,牛島 省,禰津 家久2-076
粒子法によるプール型魚道の3次元流況解析小林 雄貴,後藤 仁志,五十里 洋行,酒井 哲郎2-077
数値計算による合成粗度法の検討手束 理志,玉井 昌宏2-078
境界埋め込み法とPIVによる桟粗度流れの解析吉村 英人,藤田 一郎,江見 崇,松原 隆幸2-079
3部門
岩石の強度破壊点以降の力学的挙動に関する基礎的研究小泉 悠,谷本 親伯,津坂 仁和,山仲 俊一朗,中根 達人3-001
不連続性岩盤での立坑掘削における突発湧水リスク評価に関する研究酒井 悠,大津 宏康3-002
弾性波による岩石供試体の水理特性評価手法に関する研究宮田 愛由未,大西 有三,西山 哲,矢野 隆夫,高橋 学3-003
精密写真測量を用いた斜面モニタリングに関する研究長野 洋平,大西 有三,西山 哲3-004
個別要素法による岩盤斜面の崩壊シミュレーション大野 善考,大槻 敏,楠見 晴重3-005
THEORETICAL STUDY ON THE HORIZONTAL VIBRATIONS INDUCED BY SURFACE WAVES上西 幸司,斎藤 貴之3-006
個別要素法による浅層トンネルの3次元掘削シミュレーション解析清水 俊友,楠見 晴重3-007
地盤情報(DB)とGISを用いた草津市内の地盤特性長谷川 央,早川 清,鍋島 康之,本田 周二3-008
EPS壁体の中空時と充填時における振動低減効果と比較神村 洋介,早川 清,中谷 郁夫,緒方 広泰,前 育広3-009
自立式矢板構造物の耐震性に関する遠心模型実験と解析山﨑 一峰,飛田 哲男,井合 進,工藤 健一,斉藤 祐一3-010
不連続変形法(DDA)による積層ブロックの振動解析に関する研究赤尾 悟史,大西 有三,西山 哲,矢野 隆夫,浦野 和彦,西村 毅3-011
個別要素法による補強斜面の地震時安定性片岡 謙一,西形 達明,畔上 慧3-012
鉄筋補強斜面の地震時変形挙動坂本 岳志,西形 達明,畔上 慧3-013
水際線に建設された盛土の耐震挙動に関する遠心模型実験と解析金子 聡,井合 進,飛田 哲男3-014
盛土の地震時安定に関する遠心模型実験に対する弾塑性極限解析の適用谷村 浩輔,小田 和広,常田 賢一,江川 祐輔3-015
円弧すべり法による道路盛土の安定性評価に関する検討江川 祐輔,常田 賢一,小田 和広,岡嶋 義行3-016
新潟県中越地震による高町団地内の宅地地盤被害の発生要因に関する研究田中 裕美,沖村 孝,鳥居 宣之,大藪 剛士3-017
衛星画像データによる斜面崩壊危険性評価に関する研究森本 裕,楠見 晴重3-018
降雨時の斜面安定解析に関する基礎的研究菅野 智之,酒匂 一成,深川 良一3-019
崩土の到達距離予測手法としてのMPS法の適用性について堀内 雅宏,沖村 孝,鳥居 宣之3-020
信頼性解析による飽和粘性土地盤上の盛土の最適設計に関する試算蔡 鍾吉,澁谷 啓,田中 泰雄3-021
まさ土の不飽和透水特性におよぼす風化度の影響多田 信太郎,西形 達明,中山 義久3-022
原位置での水分特性曲線導出の信頼性中川 太郎,酒匂 一成,深川 良一3-023
サクション解放による劣化を考慮した堤防の浸透-変形連成解析山崎 真也,岡 二三生,小高 猛司,木元 小百合,浅井 良太,高田 直明3-024
京都府城陽市域における3次元揚水シミュレーション解析日下 郁恵,楠見 晴重,宮本 尚人3-025
3次元地下水浸透・圧密解析による都市地下水利用システムの安全性について玉井 秀直,楠見 晴重,中村 慎,岩本 勲3-026
焼却灰埋立海面処分場における生化学的条件と重金属の動態に関する研究大矢 好洋,嘉門 雅史,勝見 武,乾 徹3-027
曝露促進試験による廃コンクリート再生砕石からの六価クロム溶出特性田邉 雅哉,嶋田 大士,嘉門 雅史,乾 徹,勝見 武3-028
土中の電解質イオンがソイルベントナイト連続遮水壁の透水係数に及ぼす影響高井 敦史,松橋 大作,嘉門 雅史,勝見 武,乾 徹3-029
廃棄物処分場遮水工の性能に及ぼす影響因子の評価坂田 憲治,勝見 武,乾 徹,嘉門 雅史3-030
神戸沖洪積粘土の「構造」の定量化について高山 晃平,藤原 照幸,Tara Nidhi Lohani,澁谷 啓3-031
3軸K.圧密試験における供試体の側方変位計測への磁気センサの適用内田 昌志,西谷 興季,本郷 隆夫,小田 和広,常田 賢一3-032
大阪市およびその周辺地域における一軸圧縮強度の予測に対するニューラルネットワークの適用性鈴木 迪彦,岡田 守道,小田 和広,常田 賢一3-033
粒子間付着力を有する圧縮性粒状材料のπ面上の応力経路での変形特性栗山 靖崇,榊原 辰雄,加藤 正司,澁谷 啓3-034
地山補強土の表層拘束効果に及ぼす地山状態の影響川尻 陽平,鍋島 康之,常田 賢一,木越 正司3-035
東大阪鋭敏粘土の静的および動的三軸試験澤田 茉伊,小高 猛司,岡 二三生,肥後 陽介,鈴木 宏尚,渡部 泰介3-036
広範囲のひずみにおける土の変形特性を求めるための三軸試験装置の試作後藤 大尚,藤原 照幸,鄭 珉 守,澁谷 啓3-037
能登珪藻泥岩の強度・変形特性およびひずみの局所化の観察太田 浩史,小高 猛司,岡 二三生,北原 秀樹,今井 政之3-038
メタンハイドレート飽和度を考慮した弾粘塑性地盤の分解-変形連成解析伏田 智彦,木元 小百合,岡 二三生,藤脇 昌也3-039
凍結融解による地盤中の重金属の移動玉崎 千明,伊藤 譲3-040
酸化マグネシウム改良土の土舗装への適用引場 啓太,西形 達明,藤原 信吾3-041
鉄鋼スラグを混合した軟弱泥土の強度特性について中川 裕之,澤 孝平,友久 誠司3-042
河川堤防の強化用盛土材料の強度に関する研究内藤 永秀,澤 孝平,友久 誠司,黒田 真也3-043
4部門
仮設構造物の遷移景観に関する研究中村 遼,岡田 昌彰4-001
街路空間の分析 ~屋外広告物の観点から~清水 智弘,吉川 眞4-002
海上からみる神戸港周辺のシークエンス景観に関する研究山縣 佳苗,岡田 昌彰4-003
嵐山の景観構造 ~シークエンス景観の観点から~藤井 義令,横田 充信,安永 達矢,吉川 眞4-004
歩行空間アメニティの構造化と評価に関する研究林 孝弥,青山 吉隆,中川 大,柄谷 友香4-005
東福寺境内における自然の見え方に関する研究 -来訪者の視点から-八木 弘毅,出村 嘉史,川崎 雅史,樋口 忠彦4-006
空間的自己相関法を応用した植生分布に関する広域分析について前田 壮亮,熊谷 樹一郎4-007
都市内緑環境の分析 ~大阪市を対象に~前田 憲治,吉川 眞4-008
大学キャンパスにおける照明景観の評価に関する研究森元 悠太,岡田 昌彰4-009
漏れ光に着目した夜間景観 ~漏れ光の形態的特徴と影響に関する研究~田中 満,奥田 良典,田中 一成4-010
中心市街地における土地利用と景観形成に関する研究 ~神戸市旧居留地を対象として~宮廻 壮太郎,橋本 渉一4-011
市街地特性を考慮した景観形成のための地区運営に関する研究山本 貴子,村橋 正武4-012
高齢者のコミュニティーバス利用の特性に関する研究 -亀山市と大阪市旭区を比較対象として-細野 祥央,草開 久順,岩崎 義一4-013
公共交通ネットワークにおける都心へのアクセス性評価に関する研究野口 亮太,塚口 博司4-014
身体制約に基づく利用可能な交通サービスからみた移送サービスの提供量に関する考察森 有一郎,猪井 博登,新田 保次,谷内 久美子4-015
高齢者の自転車利用の実態に関する研究草開 久順,平井 剛士,岩崎 義一4-016
防犯登録番号に着目した駐輪時間の把握に関する考察入交 宏,和田 章仁4-017
居住地区おける自転車走行空間整備のあり方とその評価南 仁,新田 保次,竹林 弘晃4-018
高齢者の自転車利用による外出経路の周辺環境に関する研究藤本 雅也,平井 剛士,岩崎 義一4-019
路線の地域および区間特性を考慮した交通事故分析平岡 晃,日野 泰雄,内田 敬,吉田 長裕4-020
移動・送迎サービスの事故分析とリスクマネジメントに関する基礎的研究近森 真人,三星 昭宏,柳原 崇男4-021
ライフサイクル評価を考慮した新規LRT整備によるCO.排出量削減効果に関する研究齋藤 文典,青山 吉隆,中川 大,柄谷 友香,武田 健太郎4-022
中小運送事業所を対象としたエコドライブ支援車載機器による貨物自動車の燃費改善効果の分析藤岡 太造,新田 保次,吉田 雄亮4-023
二酸化炭素排出量における生成・分布・分担起源の分離宇垣 友紀子,北詰 恵一4-024
国際航空旅客流動シミュレーションモデルの開発坂上 聡史,竹林 幹雄,黒田 勝彦4-025
マクロ交通シミュレータを用いた大型車走行規制の影響評価貴田 淳司,谷口 栄一,山田 忠史,中村 有克4-026
貨物車による高速道路選択モデルの構築に関する研究井上 晋一,小谷 通泰,秋田 直也4-027
湾岸線の環境ロードプライシング政策に関する研究山本 理貴,河上 省吾4-028
航路決定を内生化した国際海上コンテナ輸送市場モデルの開発とその適用岩井 孝真,竹林 幹雄,原  進悟,宮本 葉月,黒田 勝彦4-029
配車配送シミュレーションを用いた都市物流施策の評価杉本 裕征,谷口 栄一,山田 忠史,安東 直紀4-030
京都市におけるLRT走行を考慮した微視的道路交通シミュレーションモデルの構築新宅 康敏,河上 省吾4-031
道路交通流を対象としたエコドライブの実施効果の推定 -NOxとCO.を対象に-松村 暢彦,孫  永傑,新田 保次4-032
駅空間における群集流動の解析と操作中野 隆史,藤田 雅昭,田中 一成4-033
右折専用現示の有無による信号切り替わり時の自動車走行挙動の比較分析川居 卓也,小川 圭一4-034
日没時間帯の交通流特性に関する検知器データのマイニング日下部 貴彦,井料 隆雅,朝倉 康夫4-035
プローブ観測を活用した検知器データのベイズ補完杉田 薫子,長江 剛志,朝倉 康夫4-036
Study on Residents’ Acceptance of New Transit Project in Local Cities by TPB銭  学鵬,春名 攻4-037
交通調査・交通診断のためのPT記録ツールの開発栗山 恭嘉,内田 敬,日野 泰雄,吉田 長裕4-038
買い物における環境配慮行動に関する態度・行動変容研究三宅 直,松村 暢彦4-039
携帯電話端末を用いた歩行者経路選択行動基本モデルの検証永田 斉也,塚口 博司4-040
街案内メディア体系の構築に関する研究平賀 正樹,内田 敬,日野 泰雄,吉田 長裕4-041
ITS関連の所要時間情報に対するニーズの調査・分析橋本 雄太,河上 省吾4-042
都市物流拠点の配置パターンに関する一考察高井 健司,谷口 栄一,山田 忠史4-043
路上共同荷捌き施設の最適配置計画とその評価小林 護,小谷 通泰,田中 康仁4-044
プローブデータを活用した貨物車による配送行動の分析中村 賢一郎,小谷 通泰,田中 康仁4-045
デマンドバスの運行経路決定システムの構築中島 慎一朗,河上 省吾4-046
空コンテナ中継拠点の設置効果予測・評価システムの開発岸本 直樹,秋田 直也,小谷 通泰4-047
コンテナ積載容量を考慮したアライアンス船団の最適配送計画のモデル化下山 彰宏,竹林 幹雄,吉岡 龍右,黒田 勝彦4-048
新潟中越地震における産業被害推計に関する研究中野 一慶,多々納 裕一,藤見 俊夫,畑山 満則4-049
水災害危険度に基づく建築規制政策の費用便益評価に関する研究沼間 雄介,市川 温,堀  智晴,椎葉 充晴4-050
自律的避難のための水害リスクコミュニケーション支援システムの開発川嶌 健一,多々納 裕一,畑山 満則4-051
京都市民の災害時における避難行動八木 昭憲,塚口 博司,小川 圭一4-052
水災害危険度情報の提供による流域管理政策の費用便益評価に関する研究田崎 邦明,市川 温,堀 智晴,椎葉 充晴4-053
水害被災時の家計の流動性制約問題に関する一考察関川 裕己,大西 正光,横松 宗太,小林 潔司4-054
中心市街地におけるトランジットモールの価値計測に関する研究松田 俊一,青山 吉隆,中川 大,柄谷 友香4-055
GISを活用した社会構造の変遷の実態に関する分析橋本 亮4-056
中心市街地活性化のための効率的土地利用・施設整備事業構想に関する方法論的研究久保 誠一郎,春名 攻,久米 達也4-057
都市空間における境界性の一考察 ~大阪・梅田を対象に~尾崎 新,榎 崇宏,吉川 眞4-058
富田林における歴史的市街地の形成と残存要因に関する研究宮久保 貴士,佐藤 利秀,岩崎 義一4-059
東大阪市高井田地区におけるエリアマネジメント渡辺 裕二,北詰 恵一4-060
密集住宅市街地における空間分析の応用について山田 雄太,熊谷 樹一郎4-061
大都市間都市群の現状と今後の都市開発戦略岡本 信秀,北詰 恵一4-062
新市街地整備理論からみたニュータウンの課題に関する研究松本 健太郎,村橋 正武4-063
要因発生と意思決定の時間差が居住選択に及ぼす影響分析新谷 赳寛,北詰 恵一4-064
大規模農業公園施設と都市廃棄物処理・再生・流通施設の複合整備構想に関する研究中島 弘樹,春名 攻,古城 貴彦,髙木 惇4-065
街頭犯罪の空間分析 ~「安心のまち」をめざして~森口 幸信,吉川 眞4-066
市街地開発における土地利用変化に関する研究 ~震災復興事業を対象として~西本 英一郎,橋本 渉一4-067
大阪平野における歴史街道の分布等諸特性に関する研究佐藤 利秀,鈴鹿 迪胤,南田 幸保,岩崎 義一4-068
大阪平野における仏教寺院の立地分布特性に関する研究鈴鹿 迪胤,佐藤 利秀,南田 幸保,岩崎 義一4-069
近代における木屋町通の景域形成とその発展水野 萌,樋口 忠彦,川崎 雅史,出村 嘉史4-070
水都・なにわの都市景観 ~水の回廊を中心に~北原 將行,藤原 宗明,谷嵜 貴雄,吉川 眞4-071
文化遺産の防災性に基づく道路モニタリングシステムに関する一考察林 雄一,塚口 博司,小川 圭一4-072
地元参加型地域福祉施設整備事業構想に関する実証的研究 -遊休・低利用地域施設の用途転換による整備費用の低廉池田 大二郎,春名 攻,籔田 祐子,若杉 実穂4-073
民間発案型PFIにおける努力インセンティブに関する研究崎野 恵,北詰 恵一4-074
臨海部における都市開発事業に関する考察祥瑞 光地,村橋 正武4-075
PFI事業権契約の効率性と保証金石 磊,大西 正光,小林 潔司4-076
公民連携による都市開発・運営システムに関する研究中瀬 聡,姫野 貴司,村橋 正武4-077
The Structure of Joint Venture Agreement and Social Efficiency張 双甜,大西 正光,小林 潔司4-078
産業振興をめざした広域的都市機能-構造設計方法に関する実証的研究藤野 良樹,春名 攻,上原 一展4-079
日帰り滞在圏が都道府県立地集積量に及ぼす影響長谷川 裕晃,塚井 誠人4-080
Study on Infrastructure Planning for Establishing Industrial Zone to Encourage Foreign Investment at Northern Areas of Laos by Approach MetodSomepasong Amphaengphai,Baythone Lovanxa,春名 攻4-081
京都伏見における市街地形成及び酒蔵立地の変遷に関する研究杉山 大峰,上原 学,岩崎 義一4-082
地方都市地域における「広域的都市機能-構造システム設計方法」に関する実証的研究上原 一展,春名 攻,鈴木 隆嗣4-083
北米国内市場におけるLCCの価格構造に関する分析江川 誠,津田 俊介,竹林 幹雄,黒田 勝彦4-084
ホタルのいる水辺空間 ~GISを用いた環境指標の解析とシミュレーション~布川 茂樹,神田 孝展,丹生 兼嗣,田中 一成4-085
地元住民の事業参加を考慮した新草津川河川空間整備計画に関する実証的研究村上 秀明,春名 攻,髙木 惇,池田 大二郎4-086
神戸市東灘区のQOLによる都市計画の評価清坐 裕貴,河上 省吾4-087
高架下公園のイメージと形態的特徴 ~利用者の意識構造と物理的構造の関係分析~高木 良知,岩田 隆志,松本 琢磨,田中 一成4-088
交通バリアフリー化事業に対する意識調査とCVMによる経済的評価山口 高広,和田 尚弥,河上 省吾4-089
Knight流不確実性下での災害債券の最適発行スキーム問題に関する基礎的研究白井 宏明,長江 剛志,竹林 幹雄,黒田 勝彦4-090
性能照査を用いた耐震改修契約に関する基礎的研究吉田 護,多々納 裕一,畑山 満則4-091
地方自治体における公会計システム構築のための財政シミュレーション分析西畠 綾,大西 正光,小林 潔司4-092
都市域の縮小による社会基盤費用の世代会計立川 晋士,北詰 恵一4-093
設計施工一括発注方式と分離発注方式の選択問題大西 正光,石  磊,小林 潔司4-094
市町村行政コスト効率性に関する経年分析森近 嵩,塚井 誠人4-095
行政機関における調査研究実績のデータベース化とその活用方法に関する研究 -大阪市道路担当部局を事例として-松本 浩和,日野 泰雄,黒山 泰弘,吉田 長裕4-096
5部門
繰返し三軸圧縮試験によるHMS路盤材のレジリエントポアソン比について宮原 哲平,杉田 貴彦,吉田 信之5-001
荷重車走行に伴いHMS路盤系アスファルト舗装内に生ずる水平ひずみについて岡本 歩,宮原 哲平,吉川 弘,吉田 信之,船越 寿明,井奥 哲夫5-002
現場透水量試験装置による排水性舗装の透水性評価に関する基礎的研究早川 洋平,一ノ橋 雄一,湯浅 まゆ,深川 良一5-003
透水性舗装による都市型洪水抑制効果に関する研究田中 裕,大西 有三,西山 哲,矢野 隆夫,青木 一男5-004
ハイブリッド舗装の施工事例について森石 一志,中島 裕寿,古川 聡哉5-005
車両乗り入れ部の歩道縁石の形状に関する一考察古城 憲二,佐野 正典,和田 実,松倉 昌明5-006
RWT(Random Wheel Tracking)試験機の開発青木 康素,大西 弘志,松井 繁之,田口 仁5-007
セメントの種類が異なる場合のセメントペーストの粘度の経時変化予測モデルの検討谷内 秀省,熊野 知司,矢村 潔,小平 伸彦5-008
高流動コンクリートのポンプ圧送による品質変化に関する現場計測小平 伸彦,熊野 知司,大西 隆雄,水口 直仁,丸山 敏男,西岡 真帆5-009
砕砂の形状評価と細骨材の形状が及ぼすモルタルの流動性及び強度への影響西村 彰洋,鶴田 浩章5-010
京都府北部に産出するまさ土のコンクリート用細骨材への適用岩崎 孝雄,岡本 寛昭5-011
粗骨材物性がコンクリートのヤング係数に及ぼす影響鳥居 和史,鶴田 浩章5-012
粗骨材品質が高強度コンクリートの収縮に及ぼす影響山下 大志,豊福 俊英5-013
スラグ系材料を使用したポーラスコンクリートに関する研究門前 沙希,三岩 敬孝,天羽 和夫,横井 克則,中本 純次5-014
製鋼スラグ骨材を使用したポーラスコンクリートに関する研究三岩 敬孝,天羽 和夫,横井 克則,中本 純次5-015
下水汚泥溶融スラグを細骨材として用いたコンクリートの諸特性岡本 寿春,豊福 俊英5-016
下水汚泥溶融スラグを粗骨材として用いたコンクリートの諸特性河野 純也,豊福 俊英5-017
下水汚泥スラグ粗骨材を用いたコンクリートの圧縮疲労特性武田 字浦,児島 孝之5-018
コンクリートの動弾性係数、動ポアソン比が弾性波速度に及ぼす影響羽倉 正史,尼﨑 省二5-019
コンクリートのせん断強度に及ぼす粗骨材寸法の影響上中 宏二郎,杉本 義博,香山 慶大,東山 浩士,石川 敏之5-020
プレストレスの導入によるRC柱部材の性能改善長井 大,田邊 睦,小田部 貴憲, 井上 晋,小林 和夫5-021
軸方向プレストレスを制御したRC柱部材の破壊挙動村本 温子,栁下 文夫5-022
プレキャストセグメント工法におけるPC圧着接合部の挙動に関する研究寺口 秀明,小田部 貴憲,井上 晋5-023
曲げ圧縮部の鉄筋が腐食したRC曲げ部材の耐荷性状中塚 猛,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-024
現場試験に基づく塩害劣化RC橋の構造パラメータ同定と安全性評価権 明直,小島 大祐,森川 英典5-025
ASR膨張ひび割れ模擬コンクリートと鉄筋の付着・定着特性に関する研究成清 公平,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-026
コンクリートの膨張およびせん断補強筋の付着・定着がRCはり部材のせん断耐荷性状に及ぼす影響大下 寛司,澤井 健二,波多野 雄士, 井上 晋,小林 和夫5-027
硫酸劣化したRCはり部材の劣化と曲げ耐荷性能に関する研究坂本 洋介,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-028
ひび割れ深さ測定における振動子間距離の設定方法山本 尚志,尼﨑 省二5-029
マイクロ波加熱を用いた透過型赤外線サーモグラフィ法の基礎実験竹野 裕正,北野 大介,西川 徳光,小林 祐紀,辻 正哲,並木 宏徳5-030
かぶりおよび腐食長さが剥離ひび割れ破壊エネルギーに与える影響に関する研究高谷 哲,荒木 弘祐,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-031
内的塩害と中性化の複合劣化を受ける鉄筋コンクリート中の塩分量と鉄筋腐食野口 真美,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-032
RC部材の鉄筋腐食速度推定に用いる分極抵抗換算係数(Kv値)に関する検討山本 尚樹,森川 英典,小西 翔太,古田 久人5-033
電食によって鉄筋腐食を模擬した供試体の腐食膨張倍率に関する研究石飛 泰将,荒木 弘祐,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-034
電食を用いた供試体での腐食減少量と腐食ひび割れに関する研究碇本 大,荒木 弘祐,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-035
塩害環境下のコンクリート道路橋の劣化予測に及ぼす設定条件の影響高柳 創,鶴田 浩章5-036
塩害により劣化したRC部材における鉄筋の腐食分布特性と力学的性能低下の評価手塚 聡,森川 英典,小島 大祐,湯浅 康史5-037
6部門
鋼床版デッキとUリブ溶接部に発生した疲労亀裂の炭素繊維集成板を用いた補修・補強弓倉 啓右,竹村 振一,山田 稔,堀川 浩甫6-001
金属溶射による疲労強度改善効果に関する基礎的研究清水 健太,中山 太士,大西 弘志,松井 繁之6-002
建設情報データベースが受発注業務の適正化に及ぼす効果分析阿部 真哉,北詰 恵一6-003
吹付けのり面の性能低下のモデル化に関する研究赤木 舞,大津 宏康6-004
四次元情報を体系化した道路オブジェクトの構築岩本 隆正,窪田 諭,森井 拓,三上 市藏6-005
四次元情報を考慮した道路マネジメントシステムの開発石川 知憲,窪田 諭,森井 拓,三上 市藏6-006
exCampusを用いたWeb型演習ツールを普及させるための導入環境の整備阪田 克祥,三上 市藏,本郷 奈保6-007
7部門
Anammox汚泥のスタートアップと処理能力の検討米田 貴久,川合 宏,石川 宗孝,笠原 伸介7-001
メタン発酵消化液処理におけるスタートアップの検討小倉 知之,大脇 智広,荒木 雄一,石川 宗孝,笠原 伸介7-002
厨芥減量化における処理条件の検討竹田 英利,山中 良介,石川 宗孝,笠原 伸介7-003
使用済み携帯電話退蔵品の実態把握と回収方法の提案宮部 修一,和田 安彦,中野 加都子,尾﨑 平7-004
建築物解体時における未回収建設資材の推計に関する研究稲垣 さや香,坂本 辰徳,谷川 寛樹7-005
GIS差分データを用いた平均耐用年数の推計に関する研究東岸 芳浩,坂本 辰徳,谷川 寛樹7-006
ベントナイトの機械的特性に関する実験的研究松尾 祐典,中西 宏,竹内 靖典7-007
ドップラーソーダを用いた六甲山地における山越え気流の観測花立 和之,玉井 昌宏,有光 剛7-008
自然植生リサイクル材料(ヨシ材)の遮温・保温効果田中 寿弥,大野 修平,笠谷 昌也,下村 剛士,長川 昌弘7-009
衛星データを利用した紀ノ川流域における人工林データベースの構築に関する基礎的研究小向 正訓,谷川 寛樹,法眼 利幸,森下 正彦7-010
複数の衛星データを用いた人工林特定のための土地被覆図の構築に関する研究芦塚 徹也,谷川 寛樹,法眼 利幸,森下 正彦7-011
移流拡散モデルを用いたカメムシによる果樹食害シミュレーションに関する研究元森 ひろ子,谷川 寛樹,森下 正彦,法眼 利幸7-012
生産機能と環境機能を備える人工的な自然の多面的評価に関する研究 ~人工林におけるケーススタディ~高田 美沙,谷川 寛樹,楠田 哲也7-013
ため池公園利用者の水環境保全意識に関する研究木村 哲也,和田 安彦,尾﨑 平7-014
水質安定改良剤の効果について(中間報告)柳生 光彦,鳥塚 五十三,登里 聡7-015
都市河川芥川における水生昆虫群集とマイクロハビタットとの関係加藤 博史,上野山 直樹,香本 祥子,玉井 昌宏7-016
水辺環境の保全と再生に関わる市民活動に対する大学ゼミの参画濱 和義,出原 啓司,山本 智志,道上 功,澤井 健二7-017
桂川流域における流域情報マップ作成の試み小山 裕貴,澤井 健二,尾崎 卓7-018