1部門 |
歴史的建造物の被災史の視覚化 | 芦田 和幸,土岐 憲三,伊津野 和行,岸本 英明 | 1-001 |
文化財地区の消火用水道管路ネットワークの地震応答分析 | 山崎 修一,高田 至郎,鍬田 泰子 | 1-002 |
美術工芸品の転倒防止に関する実験的研究 | 岸 祐介,進野 努,村松 万由佳,伊津野 和行,土岐 憲三 | 1-003 |
ベイジアンネットワークを用いた震後事業継続のための緊急対応プロセス | 安井 裕一,鍬田 泰子,高田 至郎 | 1-004 |
地震時における上水-電力システム間のライフライン相互作用について | 矢野 裕介,Charles Scawthorn,清野 純史 | 1-005 |
免震支承の鉛直剛性が橋梁の三次元固有振動に及ぼす影響 | 勝田 つかさ, 伊津野 和行 | 1-006 |
落橋防止ケーブルが桁に与える影響に関する実験的研究 | 藤原 啓隆,安達 篤志,野阪 克義,伊津野 和行 | 1-007 |
パッシブ負剛性すべり支承の開発とその性能評価 | 森本 慎二,家村 浩和,豊岡 亮洋 | 1-008 |
絶対応答低減のためのパッシブ負剛性すべり支承の開発と振動台実験 | 徳岡 真司,豊岡 亮洋,家村 浩和 | 1-009 |
高減衰ゴムを用いた橋梁用制震装置の開発と性能試験 | 井本 佳秀,家村 浩和,五十嵐 晃,豊岡 亮洋 | 1-010 |
高減衰ゴムを用いた橋梁用制震装置のハイブリッド実験 | 夛屋 文子,家村 浩和,五十嵐 晃,豊岡 亮洋 | 1-011 |
高速鉄道高架橋と走行列車の連成解析による耐震性能評価 | 山口 将,川谷 充郎,何 興文,品川 恒平,西山 誠治 | 1-012 |
車両複線載荷時における橋梁の地震応答解析 | 小中 慎平,川谷 充郎,金 哲佑,安井 克典 | 1-013 |
正負交番載荷による局部座屈損傷部を加熱矯正した鋼製橋脚の力学的評価 | 廣畑 幹人,小野 潔,金 裕哲 | 1-014 |
高張力鋼を用いた円形断面鋼製橋脚の耐震性能評価のための解析的研究 | 仲田 晴一,小野 潔,西村 宣男,奈良 敬 | 1-015 |
高張力鋼を用いた矩形断面鋼製橋脚の耐震性能に関する解析的研究 | 西島 諭,小野 潔,西村 宣男,山口 栄輝,奈良 敬 | 1-016 |
鋼製ラーメン橋脚隅角部の耐震性能に関する解析的研究 | 田中 耕太郎,小野 潔,西村 宣男,宮田 亮,Maina Victor Nango,奈良 敬 | 1-017 |
地盤変状を想定した二層構造管管軸方向の耐震性評価 | 山下 慎吾,高田 至郎,鍬田 泰子 | 1-018 |
高レベル地震動を受ける有継手管路の損傷解析 | 田中 祐樹,高田 至郎,鍬田 泰子 | 1-019 |
地震時における橋台背面盛土の縦断線形円滑化に関する研究 | 石澤 佑介,常田 賢一,鍋島 康之,吉野 智紀 | 1-020 |
地震時の路面の段差規模の評価に関する走行実験 | 依藤 光代,常田 賢一,小田 和広 | 1-021 |
固定屋根式円筒型タンクに生じる底面せん断力の振動台実験による検討 | 重冨 祐,家村 浩和,五十嵐 晃,豊岡 亮洋 | 1-022 |
SPH法によるスロッシング荷重の評価に関する研究 | 岩本 哲也,小野 祐輔,Charles Scawthorn | 1-023 |
都市高速道路の交通渋滞を考慮した実態活荷重モデル | 中田 将紀,川谷 充郎,野村 泰稔,加藤 慎吾,長沼 敏彦 | 1-024 |
数値シミュレーションを用いた橋梁交通振動の再現に関する基礎的研究 | 北垣 啓,山口 隆司,北田 俊行,松村 政秀,杉浦 邦征 | 1-025 |
歩道橋の水平振動問題への適用を考えた神経振動子の基本特性 | 米田 昌弘,深江 美妃 | 1-026 |
大型浮体の現地動揺観測結果の再現における波浪の多方向性考慮の効果 | 早河 達也,宇都宮 智昭,佐藤 宏,湯川 和浩,前田 克弥,加藤 俊司 | 1-027 |
MIRISK -Mitigation Information and Risk Identification System- | 堤内 隆広,Mina Christakis,Charles Scawthorn | 1-028 |
ライトアップによる橋梁および,その周辺の環境改善に関する一考察 | 藤田 孝志,平城 弘一,池邊 智子 | 1-029 |
小型振動台実験による鋼製橋脚の地震時挙動再現に関する基礎的研究 | 中西 泰之,北田 俊行,山口 隆司,松村 政秀 | 1-030 |
アルミニウム床版-鋼桁橋とRC床版-鋼桁橋の桁高,質量およびコストの比較 | 高木 眞広,石川 敏之,大倉 一郎 | 1-031 |
アセットマネジメントによる道路橋RC床版の維持管理計画 | 鈴木 大造,藤井 久矢,古田 均,堂垣 正博 | 1-032 |
地震リスクを勘案したライフサイクルコストに基づく橋梁の維持管理計画 | 中村 圭輔,藤井 久矢,鈴木 大造,片岡 宏文,古田 均,堂垣 正博 | 1-033 |
緩衝構造を有する弾性梁に衝撃荷重が作用した場合の力学的挙動に関する実験的研究 | 坂田 孝介,北田 俊行,山口 隆司,松村 政秀 | 1-034 |
橋梁伸縮継手部の段差量と車両走行時発生音との関係に関する実験的研究 | 當尊 俊治,松村 政秀,北田 俊行,ルイーザ 伯子 一ノ瀬,吉田 雅彦 | 1-035 |
小型鋼製供試体を用いた極低サイクル疲労亀裂発生現象の予測に関する基礎的な実験的研究 | 山根 茂春,北田 俊行,山口 隆司,松村 政秀 | 1-036 |
鋼板プレストレスにより強化した新型覆工板の疲労強度 | 大爺 健司,高橋 宏和,坂野 昌弘,藤本 拓司,小林 康志,井上 靖弘 | 1-037 |
供用下におけるリベット接合トラフガーダーの全体挙動 | 上島 太一,古重 豊,坂野 昌弘,大西 英治,宮野 誠 | 1-038 |
ゴムラテックスモルタルにより合成構造化したUリブ鋼床版の輪荷重走行試験 | 服部 雅史,大西 弘志,高田 佳彦,青木 康素,松井 繁之 | 1-039 |
高サイクル繰り返し荷重作用下における鋼部材の疲労き裂進展現象に関する基礎的な実験的研究 | 小松 資典,北田 俊行,山口 隆司,松村 政秀 | 1-041 |
橋上カラムタイプ付属構造物の疲労に強い定着構造に関する実験的研究 | 中本 寛二,山口 隆司,石橋 知彦,北田 俊行,松村 政秀 | 1-042 |
拡張有限要素法(X-FEM)による疲労き裂進展シミュレーション | 金久 隆弘,宇宮 智昭 | 1-043 |
炭素繊維強化樹脂板を用いた鋼板亀裂補修方法に関する一検討 | 上田 耕太郎,野阪 克義 | 1-044 |
重ねガセット型フランジアタッチメント取付部の疲労強度向上法 | 松本 健太郎,坂野 昌弘,庄子 貴喜,佐久間 基幸 | 1-045 |
鋼製ラーメン橋脚隅角部ウェブパネルの応力評価法 | 宮田 亮,西村 宣男,小野 潔,田中 耕太郎,奈良 敬 | 1-046 |
鋼逆π形断面合成箱桁橋の送り出し架設時の立体挙動に関する解析的研究 | 関川 洋介,楠村 幸正,奈良 敬,西村 宣男 | 1-047 |
矩形断面鋼部材の部材座屈に対する安定性照査についての検討 | 徳永 宗正,橋本 亮,小野 潔,西村 宣男,奈良 敬 | 1-048 |
ハイブリッド桁の曲げ-せん断耐荷力に関する一考察 | 大橋 和洋,野阪 克義,奥村 学, 藤 満 | 1-049 |
フェライト系ステンレス鋼SUS410Lの応力-ひずみ関係とそのモデル化に関する研究 | 三好 崇夫,松田 圭右,宮嵜 靖大,奈良 敬 | 1-050 |
トラックタイヤ載荷によって生じるアルミニウム床版の板曲げ応力 | 筒井 将仁,石川 敏之,大倉 一郎 | 1-051 |
純圧縮を受けるアルミニウム合金板の耐荷力 | 長尾 隆史,大倉 一郎 | 1-052 |
ストライプパネル桁の提案 | 佐藤 純,大倉 一郎,石川 敏之 | 1-053 |
片面に縦補剛材を有するT形断面柱の終局強度に対する初期たわみ感度則に関する解析的研究 | 井口 貴,松村 政秀,北田 俊行,池田 清宏 | 1-054 |
鋼構造物の腐食による体積欠損履歴を考慮した有限要素解析法について | 玉川 新悟,三好 崇夫,奈良 敬 | 1-055 |
スパイラル鋼管の正負交番載荷実験 | 薮本 篤,仲田 晴一,小野 潔,西村 宣男,奈良 敬 | 1-056 |
ファイバーモデルを用いた矩形断面鋼部材の耐震性能照査手法に関する一提案 | 小野 潔,橋本 亮,西村 宣男,奈良 敬 | 1-057 |
実構造物が受ける載荷パターンを考慮したスタッドの静的強度特性 | 山川 糧平,伊藤 秀栄,重田 尚孝,平城 弘一 | 1-058 |
軽量化した鋼・コンクリート合成床版に用いるずれ止めの付着せん断実験 | 杉本 義博,上中 宏二郎,東山 浩士,石川 敏之,有馬 博人 | 1-059 |
FRP継手部の構造特性がFRP-RC合成床版に及ぼす影響 | 長尾 千瑛,松井 繁之,石﨑 茂,久保 圭吾,平山 紀夫,小牧 秀之 | 1-060 |
鋼およびコンクリートの材料特性がハイブリッド合成桁の曲げ耐力分布に及ぼす影響 | 山本 亨輔,河野 広隆,杉浦 邦征,大島 義信,利根川 太郎 | 1-061 |
増桁補強されたIビーム鉄道橋の応力分布に関する解析的検討 | 古重 豊,坂野 昌弘,宮野 誠 | 1-062 |
アルミニウム床版-鋼桁橋の合成度および温度変化応力 | 武野 正和,高木 眞広,大倉 一郎 | 1-063 |
曲げを受けるCFRP板接着鋼部材の力学特性 | 西田 貴裕,石川 敏之,大倉 一郎 | 1-064 |
鋼構造物の疲労寿命に与える炭素繊維強化プラスチックを用いた補修効果 | 岡本 陽介,神薗 卓海,並木 宏徳,蔡 洪能 | 1-065 |
鋼構造物の端部切欠き部に対するFRPシートによる補強効果 | 神薗 卓海,岡本 陽介,並木 宏徳,蔡 洪能 | 1-066 |
端部ステップによるCFRP板接着工法の開発 | 小村 啓太,石川 敏之,大倉 一郎,横田 季彦,斉藤 誠 | 1-067 |
ガラス繊維シートの端部仕上げがCFRP板接着鋼板のはく離せん断応力に与える影響 | 石川 敏之,小村 啓太,大倉 一郎,横田 季彦,斉藤 誠 | 1-068 |
二次元構造断面に作用するガスト空気力の空間相関の評価について | Do Bao Van,松本 勝,白土 博通,古川 拓郎,Le Thai Hoa,角倉 佑哉 | 1-069 |
傾斜ケーブルの空力振動特性における断面形状とSc数の効果について | 田中 政信,松本 勝,八木 知己,初田 英明,島 宜範 | 1-070 |
非定常気流中における過渡抗力特性に関する基礎的研究 | 橋本 三智雄,松本 勝,島村 誠,前田 達夫,白土 博通,八木 知己 | 1-071 |
Bluff Bodyの空力特性におけるカルマン渦の役割及びギャロッピングとの関係に関する考察 | 中瀬 友之,松本 勝,八木 知己,堀 高太郎,川島 由紀,橋本 三智雄 | 1-072 |
数値シミュレーションによる屋根上緑化パネルの耐風安定性の解析 | 横山 直毅,中山 昭彦 | 1-073 |
Equivalent Aerodynamic Derivatives and their Influences on Coupled Flutter Instability | Cristiano Augusto Trein,松本 勝,伊藤 靖晃,松宮 央登,Ginam Kim,藤原 慎也 | 1-074 |
新しいフラッター解析手法を用いた分枝特性に関する基礎的研究 | 藤原 慎也,松本 勝,金 起男,伊藤 靖晃,松宮 央登 | 1-075 |
構造基本断面の連成フラッター安定化機構に関する基礎的考察 | 松宮 央登,松本 勝,金 起男,伊藤 靖晃,藤原 慎也 | 1-076 |
2部門 |
非地形性降雨の非線形効果と水蒸気収支を考慮した地形性降雨による短時間降雨予測手法 | 寺園 正彦,中北 英一 | 2-001 |
Fractal-Based Peaks Over Threshold Maxima of the Neyman-Scott Rainfall Model | Carlo Mondonedo,立川 康人,寶 馨 | 2-002 |
時間配分特性の分析に基づく時間降水量系列の模擬発生手法の開発 | 田窪 遼一,市川 温,堀 智晴,椎葉 充晴 | 2-003 |
A Study of the Scale Invariance of Rainfall in Time and Space to Derive Areal Reduction Factors | Le minh Nhat,Yasuto Tachikawa Kaoru,Takara | 2-004 |
Suitability of sample size for identifying distribution function in regional frequency analysis | Binaya KumarMish Yasuto,Tachikawa Kaoru Takara | 2-005 |
北タイMaeWang流域の流出予測精度向上に向けた地球観測データの有効性検討 | 中西 健一郎,田中 賢治,小森 大輔,沖 大幹,池淵 周一 | 2-006 |
Extending a Distributed Hydrological Model to use Globally Available Topographic Data | Priyantha Hunukumbura,立川 康人,寶 馨 | 2-007 |
一般座標系を用いた三次元パイプ-マトリクス流連成モデルの開発 | 藤田 大介,市川 温,堀 智晴,椎葉 充晴,安 賢旭 | 2-008 |
Analysis of Model Predictability through Parameter Uncertainty Estimation | Giha Lee,立川 康人,寶 馨 | 2-009 |
広域分布型流出予測システムによる中小河川の洪水予測に関する研究 | 佐原 将史,寶 馨,立川 康人,佐山 敬洋 | 2-010 |
バイアス補正を考慮したカルマンフィルター理論の実時間流出予測への適用 | 平田 智行,佐山 敬洋,立川 康人,寶 馨 | 2-011 |
京都盆地水系における地下水流動に関する基礎的研究 | 田中 幸夫,城戸 由能,川久保 愛太,中北 英一 | 2-012 |
Simplified Flood Inundation Model Integrating with Rainfall-runoff Processes | Nanshan Zheng,立川 康人,寶 馨 | 2-013 |
マクロスケール水文量を用いた水災害発生判定モデルの開発 | 山口 千裕,堀 智晴,椎葉 充晴,市川 温,中山 正之 | 2-014 |
地球温暖化に伴う洪水流量の予測と管理に関する数値実験 | 鈴木 琢也,佐山 敬洋,立川 康人,寶 馨 | 2-015 |
広域分布型流出予測システムを用いたダム群統合操作に関する研究 | 菅野 浩樹,佐山 敬洋,立川 康人,寶 馨 | 2-016 |
Lumping of Physically Based Distributed Rainfall-Sediment-Runoff Model Considering Spatial Distribution of Topographic Variables and Overland Flow Tr | A P I P,佐山 敬洋,立川 康人,寶 馨 | 2-017 |
Risk assessment for sediment disaster in Taiwan | Ting Yeh Wu,Su Chin Chen | 2-018 |
斐伊川水系を対象とした総合流域管理策定に関する研究 | 高田 敬規,小尻 利治,田中 賢治,浜口 俊雄 | 2-019 |
食物連鎖による物質動態を考慮した流域水・生態環境モデルの構築 | 藤原 覚太,浜口 俊雄,小尻 利治 | 2-020 |
水災害危険度が地価に及ぼす影響について | 西澤 諒亮,市川 温,堀 智晴,椎葉 充晴 | 2-021 |
治水事業と土地利用政策の連携に関する研究 | 古市 佐絵子,立川 康人,寶 馨 | 2-022 |
由良川沿いに残る水害防備林「明智藪」に関する調査 | 大野 純平,川中 龍児,石垣 泰輔,島田 広昭 | 2-023 |
MPS法による洪水氾濫時の河川堤防越流解析 | 山本 和久,後藤 仁志,五十里 洋行,酒井 哲郎 | 2-024 |
越流による堤防法面の侵食作用に関する研究 | 伊藤 直樹,中川 一,内海 崇晴 | 2-025 |
越流を受ける河川堤防の侵食過程における実験的研究 | 内海 崇晴,中川 一,伊藤 直樹 | 2-026 |
楠葉復元ワンド群の出水による地形変化について | 島田 雅治,綾 史郎,鍛冶 塩太,国枝 佑介,山本 晃司 | 2-027 |
水制工による木津川上津屋橋周辺の砂州形成に関する実験的研究 | 南部 泰範,中川 一,武藤 裕則,張 浩 | 2-028 |
凍結融解作用による風化花崗岩の間隙構造の変化に関する実験 | 泉山 寛明,藤田 正治,堤 大三 | 2-029 |
雨水氾濫計算格子データ作成支援システムの開発 | 水越 悠文,市川 温,堀 智晴,椎葉 充晴 | 2-030 |
豪雨による中小河川の洪水危険度解析に関する一考察 | 大塚 健太,戸田 圭一,米山 望 | 2-031 |
霞堤を含む河道の水理計算法に関する検討 | 黒木 優子,川中 龍児,石垣 泰輔,島田 広昭,川池 健司 | 2-032 |
境界埋め込み法を用いた2次元浅水流FDSモデルの氾濫模型実験への適用 | 大薗 政志,中村 有加里,藤田 一郎 | 2-033 |
地下空間浸水を考慮したネットワークモデルによる洪水氾濫解析 | 益戸 宏,屋敷 朋宏,川中 龍児,石垣 泰輔,島田 広昭,中川 一 | 2-034 |
地下空間浸水時における避難経路の危険度評価に関する実験的検討 | 竹森 義起,大西 良純,石垣 泰輔,島田 広昭,石河 和也 | 2-035 |
構造格子モデルによる大規模地下空間の浸水過程に関する研究 | 浅井 良純,屋敷 朋宏,石垣 泰輔,島田 広昭 | 2-036 |
HF/VHFレーダーによる沖ノ瀬環流の観測と浮遊物の挙動解析 | 宮本 豊尚,北野 裕介,西田 修三 | 2-037 |
大阪湾における地形改変が3次元流動構造に及ぼす影響評価 | 前田 瑛美,中辻 啓二,三嶋 豊秋,有光 剛 | 2-038 |
舞鶴湾における流れ場と水質分布の数値解析 | 三輪 浩,池野 英利 | 2-039 |
大阪湾の流動構造と水質分布に及ぼす黒潮蛇行の影響 -数値計算による検討 | 金 漢九,中辻 啓二,西田 修三 | 2-040 |
大阪湾の栄養塩起源の推定 | 嶋田 恭佑,西田 修三 | 2-041 |
焦線を含む流れ場における波の屈折計算 | 岩瀬 諒子,沖 和哉,酒井 哲郎 | 2-042 |
波の連特性が離岸堤の堤体変形および透過波高に及ぼす影響 | 牧野 宏俊,浦井 剛,荒木 進歩,有田 守,出口 一郎 | 2-043 |
MPS法による護岸マウンド前面の局所流速場と被覆ブロック崩壊予測の試み | 高橋 和秀,後藤 仁志,五十里 洋行,酒井 哲郎 | 2-044 |
MPS法による海側に張り出し部を有するケーソン護岸の越波過程のシミュレーション | 溝江 敦基,後藤 仁志,五十里 洋行,酒井 哲郎 | 2-045 |
信頼性解析による越波流量の許容値超過確率の評価に関する研究 | 高橋 真弘,間瀬 肇,安田 誠宏,高山 知司 | 2-046 |
可視化実験によるスリット付鉛直平板周辺の流況特性と海水交換量の解明 | 友成 達也,笠井 康裕,森 信人,角野 昇八 | 2-047 |
潮汐差を利用した閉鎖性海域内の海水浄化岸壁について | 檀 和秀 | 2-048 |
現地データから推定した混合砂礫海岸の平衡海浜断面 | 有光 剛,神本 祐一,谷口 晶彦,賀屋 拓郎,出口 一郎 | 2-049 |
フィルター層の特性による海浜断面地形変化の違いに関する実験的研究 | 大西 剛史,辻本 剛三,柿木 哲哉,宇野 宏司 | 2-050 |
孤立波による岸沖海浜断面の変化に関する実験的研究 | 辻本 剛三,山田 文彦,赤田 真利,柿木 哲哉 | 2-051 |
海水浴場利用者の津波発生時の避難行動に及ぼす意識構造 | 坂口 健児,島田 広昭,石垣 泰輔,芹澤 重厚 | 2-052 |
VOF法を用いた津波漂流物の挙動予測手法に関する研究 | 永島 弘士,米山 望,戸田 圭一 | 2-053 |
カルテシアン・カットセル法を用いた分岐・合流水路における津波の伝播計算 | 小西 秀誉,安田 誠宏,間瀬 肇,高山 知司 | 2-054 |
河床波発達過程における浮遊砂流れの乱流構造変化に関する研究 | 野口 和則,林 雅仁,禰津 家久,山上 路生 | 2-055 |
連続蛇行部を有する洪水乱流の組織乱流構造について | 山上 路生,ホアン クワン,禰津 家久 | 2-056 |
大規模LES計算を目的とした圧力反復計算の並列化に関する研究 | 竹田 広希,中山 昭彦 | 2-057 |
開水路植生流れの組織乱流構造の数値解析について | 岡本 隆明,山上 路生,禰津 家久 | 2-058 |
山地部蛇行河川の洪水流に関する実験的検討 | 服部 和彦,山田 聡,石垣 泰輔,上野 鉄男,島田 広昭 | 2-059 |
開水路流れにおける自由水表面の横断方向変動特性 | 横矢 恵美,宮本 仁志 | 2-060 |
河床波発達過程における流体・浮遊粒子の速度分布の変化特性について | 林 雅仁,野口 和則,禰津 家久,山上 路生 | 2-061 |
ステレオ計測による側岸凹部流れの水面-流速変動特性 | 安藤 敬済, 松原 隆幸,藤田 一郎,椿 涼太 | 2-062 |
水深平均流速を対象とした可視化画像計測法の開発 | 森山 陽一,藤田 一郎,出口 恭 | 2-063 |
転波列流れの波高特性に関する実験的検討 | 滝野 雄一,宮島 昌弘 | 2-064 |
揖保川流域における河川水温観測 | 向 和哉,宮本 仁志,道奥 康治 | 2-065 |
都市河川 「伊川」 の水温変動特性の把握に係る現地調査とその解析 | 宇野 宏司,中太 大智,辻本 剛三,柿木 哲哉 | 2-066 |
酸素マイクロバブルを用いた貯水池深層曝気システムの運用合理化検討 | 小林 憂三,道奥 康治,小林 秀樹 | 2-067 |
廃棄物処分場浸出水の脱窒処理に関する研究 | 松本 敏秀,道奥 康治,釘宮 晃一,山田 怜奈,中道 民広,伊藤 義明 | 2-068 |
大阪市内河川における流動および水質の現地観測 | 庄路 友紀子,入江 政安,西田 修三 | 2-069 |
城北ワンド群における水質分布に関する調査と検討 | 柴田 文吾,綾 史郎,大水 奈津子,柳生 光彦 | 2-070 |
物理生息場評価法(PHAB法)を用いた水制の最適設置間隔の検討 | 森岡 直樹,石垣 泰輔,島田 広昭,石河 和也 | 2-071 |
垂水沿岸における放流水拡散特性の現地観測 | 本田 翔平,中山 昭彦,Jeremy D.Bricker | 2-072 |
河口沿岸域の水質変動に及ぼす河川懸濁物質の影響解析 | 中谷 祐介,西田 修三 | 2-073 |
阪南港内浚渫窪地周辺の流動および貧酸素水塊の現地観測 | 柴田 剛志,入江 政安,中辻 啓二 | 2-074 |
阪南港浚渫窪地における底質調査 | 寺中 恭介,入江 政安,中辻 啓二 | 2-075 |
海域における底泥の酸素消費に関する研究 | 馬込 大地,遠藤 徹,重松 孝昌 | 2-076 |
3部門 |
先験情報を用いて高度化した精密写真測量システムによる斜面動態観測 | 金川 真二,大西 有三,西山 哲,矢野 隆夫,龍 明治 | 3-001 |
不飽和シルトの繰返し変形特性 | 矢吹 太一,岡 二三生,木元 小百合,肥後 陽介,渡部 泰介 | 3-002 |
個別要素法による浅層トンネルの3次元掘削挙動解析 | 大野 善考,清水 俊友,楠見 晴重 | 3-003 |
常時微動測定結果を用いた地盤種別判定方法の検討 | 余川 千咲,沖村 孝,鳥居 宣之,堀江 啓 | 3-004 |
ニューラルネットワークを用いた大阪湾粘土の圧縮特性における地域性に関する一考察 | 鈴木 迪彦,小田 和広,常田 賢一,池田 智史 | 3-005 |
遮水シートを考慮した河川堤防の浸透-変形連成解析 | 森中 雄一,岡 二三生,木元 小百合,加藤 亮輔,田中 智太郎,山崎 真也 | 3-006 |
大阪平野における広域地下水流動シミュレーション解析 | 水井 裕瑛,阿部 信晴 | 3-007 |
地盤の透水性に着目した敦煌莫高窟周辺地盤の水分移動に関する研究 | 榎村 博仁,谷本 親伯,小泉 圭吾,谷本 泰雄 | 3-008 |
凍結融解による関東ロームの物性値変化と透水係数との関係 | 玉崎 千明,伊藤 譲,高田 頼行 | 3-009 |
FFTを応用した定常揚水試験による透水係数分布の推定 | 永田 賢司,齋藤 雅彦 | 3-010 |
3次元地下水浸透・圧密解析による都市地下水利用システムの安全性について | 谷上 雅人,楠見 晴重,玉井 秀直,小柴 貞弘 | 3-011 |
災害監視および環境観測への無線マイクロセンサの応用に向けた基礎的研究 | 池永 章祐,小泉 圭吾,谷本 親伯,藤田 行茂,谷本 泰雄,上出 定幸 | 3-012 |
城郭石垣の形状と変形挙動に関する研究 | 駿河 輝行,西形 達明,引場 啓太 | 3-013 |
自然環境を保全した斜面安定工法に地盤の粘土分が及ぼす影響に関する研究 | 近田 勇樹,楠見 晴重,寺岡 克己,国分 幸二 | 3-014 |
3次元DDAを用いた岩盤崩落シミュレーション | 中尾 貴裕,大西 有三,西山 哲 | 3-015 |
降雨時の斜面安定度評価に関する基礎的研究 | 関目 季亮,酒匂 一成,深川 良一 | 3-016 |
TBM施工における掘削ずりの表面形状と二次破砕 | 上野 宇顕,谷本 親伯,津坂 仁和,小泉 悠 | 3-017 |
個別要素法による3次元岩盤斜面すべり崩壊シミュレーション解析 | 藤村 昭仁,楠見 晴重,大槻 敏 | 3-018 |
トンネルリングカット工法の作用効果 | 林 久資,長谷川 昌弘,吉岡 尚也 | 3-019 |
ディジタル画像処理を用いたひび割れ検出による道路トンネル健全性評価 | 半田 兼一,大西 有三,西山 哲,矢野 隆夫,西川 啓一,山本 富三 | 3-020 |
多孔質弾性論に基づく弾性波の速度分散に関する実験の研究 | 勝 賢太,大西 有三,西山 哲,矢野 隆夫,高橋 学 | 3-021 |
改良型廃タイヤ防振壁を用いた振動遮断効果実験 | 朝廣 政信,早川 清,中谷 郁夫 | 3-022 |
阪神沖沖積粘土層の地盤情報推定のための最適なニューラルネットワークの構造 | 池田 智史,常田 賢一,小田 和広,鈴木 迪彦 | 3-023 |
膨張性製鋼スラグを混合した泥土の強度特性 | 今西 啓太,角田 敏光,友久 誠司,鍋島 康之,内藤 永秀,北川 真唯 | 3-024 |
大型カラム試験を用いた海面処分場焼却灰埋立地盤中の重金属移動性の評価 | 宮崎 匠,嘉門 雅史,勝見 武,乾 徹 | 3-025 |
ジオシンセティックのフィルター機能と袋詰め脱水処理工法への適用 | 竹内 業史,西形 達明,岡村 昭彦 | 3-026 |
数値シミュレーションによる地圏・気圏間水循環に影響を及ぼす地下ダムの影響検討 | 大昇 弘樹,飯塚 敦,河井 克之 | 3-027 |
擁壁の転倒・滑動に対する抵抗力を考慮したニューマーク法による地震時の盛土残留変位量の算定 | 森 加代子,沖村 孝,鳥居 宣之,南部 光広 | 3-028 |
草津市内の地形特性と常時微動の関係 | 経種 健司,早川 清,本田 周二,鍋島 康之 | 3-029 |
モデル高架橋の振動伝播特性 | 田中 興,早川 清,中谷 郁夫 | 3-030 |
水平強化体領域による道路盛土の水平耐力向上効果に関する解析的研究 | 谷村 浩輔,常田 賢一,小田 和広,江川 祐輔 | 3-031 |
法尻補強による盛土の耐震性向上に関する振動台実験 | 豊田 新悟,鍋島 康之,友久 誠司 | 3-032 |
敦煌礫岩試料を用いた比抵抗に関する実験 | 小山 恵子,谷本 親伯,小泉 圭吾,石田 祐也 | 3-033 |
定体積一面せん断試験による砂質土の繰返しせん断特性 | 紙谷 恵介,長谷川 昌弘,本郷 隆夫 | 3-034 |
土質試験結果の精度に影響する要因について | 楠本 奈津子,松川 尚史,梅本 学,橋本 篤,井上 啓司,澤 孝平 | 3-035 |
弾粘塑性構成式による珪藻泥岩の三軸試験のシミュレーション | 佐名川 太亮,岡 二三生,木元 小百合,肥後 陽介,太田 浩史 | 3-036 |
境界端面の潤滑性に注目した粘土供試体のせん断シミュレーション | 三好 絵里子,橘 伸也,飯塚 敦,河井 克之 | 3-037 |
4部門 |
街道・宿場・街並みの分析 | 中村 美穂,清水 毅哉,吉川 眞,田中 一成 | 4-001 |
歴史的街並みにおける色彩環境の分析と提案 | 稲垣 良祐,末松 美佳,吉川 眞,田中 一成 | 4-002 |
歴史都市京都における街並みの連続性に関する分析 | 田中 佑,村橋 正武 | 4-003 |
遠景光評価指標による夜間景観の数量的解析 | 安田 祐基,石井 秀幸,川上 亜季子,田中 一成,吉川 眞 | 4-004 |
京都市における町並みの連続性を考慮した景観整備方策に関する研究 | 米本 浩也,村橋 正武 | 4-005 |
地下街路空間における光の誘導性 | 保科 皓平,金子 哲士,田中 一成,吉川 眞 | 4-006 |
篠山盆地における山並み景観の分析 | 石橋 一真,吉川 眞,田中 一成 | 4-007 |
竹林に見る地域景観の変容 | 仙波 拓也,吉川 眞,田中 一成 | 4-008 |
天龍寺周辺における山容景観の特性に関する研究 | 大島 充功,出村 嘉史,川崎 雅史,樋口 忠彦 | 4-009 |
紀伊山地の霊場と参詣道における景観分析 ~高野山町石道を対象に~ | 伊藤 裕司,佐々木 達哉,田中 一成,吉川 眞 | 4-010 |
鴨川河畔における料亭・旅館の空間構成に関する研究 | 神辺 和貴子,出村 嘉史,川崎 雅史,樋口 忠彦 | 4-011 |
坂道におけるシークエンス景観 | 本多 康郎,荒木 雄太,田中 一成,吉川 眞 | 4-012 |
釣り人から見た水辺環境評価 | 柴田 翔,松島 敏和,萩原 良巳,萩原 清子 | 4-013 |
詩仙堂の景観特性についての研究 | 西本 慎太郎,出村 嘉史,川崎 雅史,樋口 忠彦 | 4-014 |
大型機械の形成景観に関する基礎的研究 | 中島 俊介,岡田 昌彰 | 4-015 |
地元住民からみた水辺環境評価 | 松島 敏和,柴田 翔,萩原 良巳,萩原 清子 | 4-016 |
修学院離宮上御茶屋の敷地選定についての景観的考察 | 北野 琢人,出村 嘉史,川崎 雅史,樋口 忠彦 | 4-017 |
橋上空間の視覚特性 | 舛野 拓也,荒木 陽太,田中 一成,吉川 眞 | 4-018 |
援助供与国の経済的動機を考慮した災害復興援助の枠組みに関する一考察:借款の下でのモニタリング機能の利用 | 池内 隆介,横松 宗太,岡田 憲夫 | 4-019 |
住民意識特性から観た地域防災力の強化に関する研究 -和歌山市を事例として- | 三宅 宏祐,岩崎 義一,武藤 慎一 | 4-020 |
震災時における避難場所での生活環境に関する研究 -和歌山市を事例として- | 津村 武宏,岩崎 義一,武藤 慎一 | 4-021 |
訴訟環境を考慮した経営者の自発的リスク情報開示行動に関する一考察 | 吉田 護,橋本 一正,多々納 裕一 | 4-022 |
新潟県中越地震における産業部門の復興過程調査 | 中野 一慶,多々納 裕一,梶谷 義雄,土屋 哲,藤見 俊夫 | 4-023 |
防災ワークショップの評価および検証に関する研究 | 吉岡 七輝,岡田 憲夫,竹内 裕希子,松田 曜子 | 4-024 |
事業等リスクの開示制度が企業減災行動に及ぼす影響に関する法学的考察 | 橋本 一正,吉田 護,多々納 裕一 | 4-025 |
災害後における交通ネットワーク復旧優先度の検討 | 川畑 晃太,岩崎 義一,武藤 慎一,赤松 貴史 | 4-026 |
地震被害軽減のための地域防災力向上施策の評価 | 中村 大輔,赤松 貴史,武藤 慎一,岩崎 義一 | 4-027 |
土地利用変換に伴う地域経済の影響分析 ~活断層の地震災害を想定した場合~ | 渡辺 禎,赤松 貴史,武藤 慎一,岩崎 義一 | 4-028 |
化学テロによる人的被害の算出法に関する研究 | 山崎 啓司,清野 純史 | 4-029 |
ランダム比例ワイブルハザード劣化モデルを用いた劣化予測の実証分析 | 藤本 慎司,小林 潔司,貝戸 清之,小濱 健吾 | 4-030 |
道路ネットワーク耐震化優先順位付けのためのリンク重要度評価指標 | 船瀬 悠太,多々納 裕一,土屋 哲 | 4-031 |
地域間交通ネットワークの損傷に伴う社会経済的影響の計量化に関する研究 | 播磨 尚志,多々納 裕一,畑山 満則,土屋 哲 | 4-032 |
出国日本人数と訪日外客数の推移に関する時系列分析 | 助友 久志,小谷 通泰,秋田 直也 | 4-033 |
観光トリップを考慮した都市公共交通施策の便益計測 | 吉田 智一,中川 大 | 4-034 |
都市内交通シミュレーションを用いた公共交通政策の社会的便益評価 | 富樫 健太,中川 大 | 4-035 |
御坊・日高地域における交通移動によるCO.排出量の分析 | 小野 裕司,伊藤 雅 | 4-036 |
都市レベルにおける交通関連サステイナビリティ指標の抽出 -大阪府豊中市をケーススタディとして- | 金 希津,新田 保次,本村 信一郎 | 4-037 |
サステイナビリティ指標の空間規模別比較に関する研究 | 本村 信一郎,新田 保次,金 希津 | 4-038 |
市町村合併によって顕在化したバス交通サービス水準の地域間格差に関する研究 ~東近江市を事例として~ | 梅原 悠司,塚口 博司 | 4-039 |
長浜市における利用実態をふまえた路線バス事業のあり方 | 永田 知佳子,北詰 恵一 | 4-040 |
レジャー施設来訪者を対象としたモビリティ・マネジメントの実施効果 | 岸本 直樹,小谷 通泰,秋田 直也 | 4-041 |
嗜好学習システム開発と交通手段選択の実態分析 | 岩井 優樹,内田 敬,日野 泰雄 | 4-042 |
通院交通手段としての乗合型の移送サービスの利用意向に関する研究 | 伊藤 翔太,猪井 博登,谷内 久美子,新田 保次,森 有一郎 | 4-043 |
コミュニティバスとコミュニティタクシーの適正分担関係に関する考察 | 高橋 保裕,新田 保次,竹林 弘晃 | 4-044 |
業種と営業時間に着目した駅周辺施設の充足度に関する分析 | 田淵 哲也,吉川 耕司,キュウ シン | 4-045 |
街区単位での建物密集度分析における建物高さ情報の導入 | 川原 広誉,熊谷 樹一郎,山田 雄太 | 4-046 |
新旧草津川河川敷と周辺地域空間における生活環境・社会環境の整備構想に関する方法論的研究 | 村上 秀明,春名 攻 | 4-047 |
阪和線美章園・杉本町間高架化工事の概要 | 藤谷 卓 | 4-048 |
地方都市中心市街地活性化のための低利用既存大型商業施設再生の方法論に関する研究 | 西谷 陽平,春名 攻,久保 誠一郎 | 4-049 |
地方都市における居住地再開発と新規居住地開発の複合事業化に関するシステム論的分析 | 藤野 良樹,春名 攻,岡村 龍 | 4-050 |
密集市街地における地域特性を考慮した自主防災組織の比較分析 | 小寺澤 嘉宏,村橋 正武 | 4-051 |
公民双方から見たPFI手法の課題と今後のあり方に関する研究 | 竹田 雅史,村橋 正武 | 4-052 |
グループ主導から住民協働型まちづくり活動への展開とその課題に関する事例研究 | 小山 夏美,日野 泰雄,内田 敬,吉田 長裕 | 4-053 |
住民参加型の地域福祉施設整備構想とそのマネジメントシステム開発に関する実証的研究 | 田川 耕大,春名 攻,池田 大二郎 | 4-054 |
住民参加型地域経営のためのマネジメントシステム構築に向けた考察 | 山田 幸一郎,春名 攻,佐々木 隆 | 4-055 |
音声ナビ付支援機器を用いたエコドライブによる燃費改善効果の特性分析 | 吉田 雄亮,新田 保次,藤岡 太造 | 4-056 |
VRS-RTKによる単点観測法の精度検証 | 北岡 卓也,東 祐輔,大家 大地,木嶋 良太,佐々木 啓徳,長谷川 昌弘 | 4-057 |
高空間分解能衛星データを応用した市レベルでの植生分布の分析の試み | 伊勢木 祥男,熊谷 樹一郎,何 勇 | 4-058 |
サインに見る位置情報の分析 | 塩田 定俊,切幡 真吾,吉川 眞,田中 一成 | 4-059 |
人の回遊を導く地区ナビコンテンツの作成と実地調査・分析 | 關野 英俊,内田 敬,日野 泰雄 | 4-060 |
国際物流における標準化の経済便益評価に関する一考察 | 堀 慶太,松島 格也,小林 潔司 | 4-061 |
時間枠制約付き配車配送計画問題の厳密解に関する基礎的研究 | 山内 将平,谷口 栄一,山田 忠史,安東 直紀 | 4-062 |
サプライチェーンネットワーク均衡モデルを用いた流通経路の比較分析 | 田辺 建二,山田 忠史,谷口 栄一 | 4-063 |
An Analysis on Cooperative Freight Transportation System in Urban Area with Game Theory | 楊 冬,小谷 通泰 | 4-064 |
プローブデータを活用した国際海上コンテナ輸送トラックの運行実態の分析 | 陳 曉峰,秋田 直也,小谷 通泰 | 4-065 |
国際海上コンテナ貨物の国内端末輸送によるCO.排出量の算定 | 秋田 直也,玉田 淳一,小谷 通泰 | 4-066 |
福井駅周辺における駐輪施設の利用動向 | 中司 健雅,入交 宏,和田 章仁 | 4-067 |
飛騨高山における観光客の経路パターンと交通課題 | 片柳 澄明,和田 章仁 | 4-068 |
都心部における駐輪施設整備検討のための自転車回遊行動特性の分析 | 谷口 真梨,日野 泰雄,吉田 長裕,内田 敬 | 4-069 |
駐車違反取締り制度変更に伴う駐車行動の変化とその評価に関する調査研究 | 高浜 真一,日野 泰雄,吉田 長裕,内田 敬 | 4-070 |
違法駐車取締りの民間委託に伴う駐車行動の変化に関する研究 | 水谷 泰裕,塚口 博司 | 4-071 |
観光地におけるユニバーサルデザイン ~音と色を対象に~ | 上田 将平,杉本 貴理,田中 一成,吉川 眞 | 4-072 |
視覚障碍者ナビの基本指示に用いる音色とタイミングに関する研究 | 望月 翼,内田 敬,日野 泰雄 | 4-073 |
ロービジョン者の視覚要素から見た歩行特性に関する研究 | 齋藤 圭亮,柳原 崇男,北川 博巳,三星 昭宏 | 4-074 |
地区交通安全対策のためのヒヤリハット地図データ有効利用に関する事例的研究 | 山内 大輔,日野 泰雄,吉田 長裕,内田 敬 | 4-075 |
意識調査に基づく自転車・歩行者混在交通の錯綜現象の危険度評価 | 小川 圭一,大光 弘哲 | 4-076 |
交差点名称標識設置の課題とその評価に関する実験的研究 | 横尾 俊宏,日野 泰雄,吉田 長裕,内田 敬 | 4-077 |
都市域の縮小局面における社会基盤再配置モデルの構築 | 井筒 正純,北詰 恵一 | 4-078 |
将来の人口減少・ライフスタイル変化に伴う地域経済への影響評価 | 宮本 武一,伊藤 聖晃,武藤 慎一,岩崎 義一 | 4-079 |
地区特性と生活様式の変化に伴う移動ニーズとその評価に関する一考察 | 宮崎 弘行,日野 泰雄,伊勢 昇,田和 裕 | 4-080 |
都市間交通利便性の経年変化が地域に及ぼす影響に関する研究 | 菊池 隆史,中川 大 | 4-081 |
都市QOL向上による社会厚生増加策の検討 | 下野 哲,伊藤 聖晃,武藤 慎一,岩崎 義一 | 4-082 |
人口減少時代の地方都市近郊における土地利用実態と整備方策に関する研究 | 小川 隆史,村橋 正武 | 4-083 |
Study on Hybrid Planning System for New Transit Construction Project at Suburban Area of the Local Core Cities | 銭 学鵬,春名 攻 | 4-084 |
交通整備による住宅地土地利用変化の詳細地区別時間的推移 | 吉村 一馬,北詰 恵一 | 4-085 |
堺市LRT候補路線の沿道施設種別に関する調査 -自動車関連施設に着目して- | ザイ ヨウキ,吉川 耕司,坂本 憲一 | 4-086 |
路面電車の走るまちとまちづくり | 小猿 優弥,木場 正浩,吉川 眞,田中 一成 | 4-087 |
ポイント割引制度が買物行動圏の構造に及ぼす影響に関する研究 | 丁子 信,大西 正光,小林 潔司 | 4-088 |
微視的道路交通シミュレーションによるバス優先信号制御システムの検討 | 大西 洋平,井ノ口 弘昭 | 4-089 |
5部門 |
道路橋RC床版における疲労劣化と振動特性 | 岡田 裕昭,大西 弘志,内田 慎哉,鎌田 敏郎 | 5-001 |
インパクトエコー法に基づくPCグラウト充填評価における入力する弾性波の上限周波数の影響 | 内田 慎哉,鎌田 敏郎,中根 基之,古本 吉倫 | 5-002 |
電磁パルスを用いて鉄筋を加振する手法によるコンクリート内部鉄筋のはく離状況の評価 | 宗像 晃太郎,鎌田 敏郎,内田 慎哉,稲熊 唯史,森 和也 | 5-003 |
画像解析を用いたコンクリート肌理特性の定量評価 | 杉山 建太,岡本 寛昭 | 5-004 |
鉄筋腐食モニタリングを用いたRC部材の劣化予測手法の検討 | 山室 俊介,森川 英典,山本 尚樹,小林 秀惠 | 5-005 |
内的塩害により劣化したRC構造物の断面修復後の鉄筋腐食モニタリング | 神尾 守人,渡辺 佳彦,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章 | 5-006 |
硫酸塩劣化による鉄筋の腐食および電気化学的特性に関する研究 | 井澤 昌平,宮川 豊章,服部 篤史,山本 貴士 | 5-007 |
超高強度繊維補強モルタルを用いたPC構造物 | 張 建東,桜田 道博,桐川 潔 | 5-008 |
プレキャストセグメント工法を用いた開削トンネルPC圧着接合部の挙動に関する研究 | 寺口 秀明,長井 大,井上 晋 | 5-009 |
鉄筋コンクリートボックスカルバートの接合に関する研究 | 野口 裕介,矢村 潔,畑 実,金輪 岳男,山本 幹雄,熊野 知司 | 5-010 |
せん断補強筋の破断を模擬したPRCはり部材のせん断耐荷性状に関する研究 | 波多野 雄士,澤井 健二,三方 康弘,井上 晋 | 5-011 |
ASR劣化を考慮したRCはり部材のせん断耐荷機構に関する実験的評価 | 北野 剛,森川 英典,湯浅 康史,小林 秀惠 | 5-012 |
埋設型枠を用いたコンクリートはりのせん断挙動に関する研究 | 澤田 大武,河野 広隆,大島 義信 | 5-013 |
断面修復材の違いを考慮したRC部材におけるCFRPシート補強効果の評価 | 野中 秀一,森川 英典,彭 .,小林 秀惠 | 5-014 |
外ケーブル工法による塩害劣化RC橋の補強効果の検討 | 池本 佳代,森川 英典 | 5-015 |
ハーフプレキャストPRC柱部材の耐震性能に関する基礎的研究 | 南野 伸彦,長井 大,井上 晋,三方 康弘 | 5-016 |
UBRC構造のねじり挙動に関する実験的研究 | 上村 信悟,高橋 良和 | 5-017 |
偏心橋脚を有する橋梁の日米間分散ハイブリッド実験 | 中野 陽介,高橋 良和,家村 浩和 | 5-018 |
製鋼スラグ骨材を使用したポーラスコンクリートに関する基礎研究 | 三岩 敬孝,中本 純次 | 5-019 |
下水汚泥溶融スラグを使用した舗装用ポーラスコンクリートの特性 | 田所 直広,豊福 俊英 | 5-020 |
ポンプ圧送によるフレッシュモルタルの性状変化に関する一検討 | 谷内 秀省,熊野 知司,矢村 潔,小平 伸彦 | 5-021 |
コンクリートの自己治癒能力に関する研究 | 三笹 修司,河野 広隆,大島 義信 | 5-022 |
廃耐火レンガ細骨材が及ぼすモルタルの流動性および強度への影響 | 井出 光司,鶴田 浩章,中村 健二 | 5-023 |
合成ゼオライトを混合したモルタルの基礎性状に関する研究 | 麓 隆行,由肥 昌治 | 5-024 |
下水汚泥焼却灰の品質変動がモルタルの凝結及び強度に及ぼす影響 | 堤 智紀,鶴田 浩章,東野 弘幸 | 5-025 |
電食を用いた断面修復部の鉄筋腐食膨張による再劣化に関する研究 | 藤岡 慶祐,金 珉旭,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章 | 5-026 |
断面修復した鉄筋コンクリートの鉄筋腐食による再劣化ひび割れに関する研究 | 金 珉旭,高谷 哲,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章 | 5-027 |
非破壊試験結果を活用した鉄筋コンクリート部材の力学性能の予測手法に関する基礎研究 | 峯澤 博行,鎌田 敏郎,宮里 心一,黒田 一郎,大西 弘志,内田 慎哉 | 5-028 |
軸筋が腐食した炭素繊維シート横拘束コンクリートの一軸圧縮特性 | 三井 知子,宮川 豊章,服部 篤史,山本 貴士 | 5-029 |
促進腐食により塩害劣化したRC部材の鉄筋腐食状態とせん断耐荷性能の評価 | 笠松 大輔,森川 英典,湯淺 康史,小林 秀惠 | 5-030 |
鉄筋腐食したRC部材の付着長さと付着性状に関する研究 | 碇本 大,高谷 哲,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章 | 5-031 |
隣接鉄筋腐食によるかぶりコンクリートの剥離に関する研究 | 元濱 浩人,高谷 哲,山本貴士,服部 篤史,宮川 豊章 | 5-032 |
ASR損傷コンクリート中の鉄筋の付着特性に関する基礎的研究 | 高橋 勇希,澤井 健二,波多野 雄士,三方 康弘,井上 晋 | 5-033 |
ASR膨張ひび割れを有するコンクリートと鉄筋の付着応力-すべり関係 | 中尾 真,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章 | 5-034 |
ピンホールを有する防食ライニングモルタルの硫酸環境下での劣化予測に関する研究 | 佐々木 亘,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章 | 5-035 |
荷重車走行時にHMS路盤系アスファルト舗装内に生じる水平ひずみの動的応答について | 岡本 歩,宮原 哲平,澳 知寛,吉田 信之,船越 寿明 | 5-036 |
重交通道路に適用した車道透水性舗装のFWDたわみに関する一考察 | 森石 一志,大西 有三,西山 哲,矢野 隆夫,山本 剛,和田 実 | 5-037 |
床版+舗装の積層モデルの舗装耐久性およびせん断付着疲労耐久性に関する研究 | 大塚 匠,蔡 華堅,大西 弘志,松井 繁之 | 5-038 |