土木学会関西支部技術研究発表会講演概要集

2017年 (平成29年度)

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門 

タイトル著者
1部門
スパイラル鋼管を橋脚柱に用いた耐荷力・変形性能に関する解析的研究山本 尚輝,杉浦 邦征,松村 政秀,鈴木 康夫I-1
腐食欠損を有する鋼板の圧縮およびせん断耐荷力に関する解析的研究坂口 大生,橋本 国太郎I-2
断面欠損を有する4辺支持板の圧縮耐荷力特性に関する解析的検討齋藤 康平,野阪 克義I-3
SBHSを用いた鋼I桁の曲げ耐荷力に関する解析的検討安藝 大輔,野阪 克義I-4
面内曲げを受ける縦補剛されたアルミニウム合金板の最適断面形状と耐荷力清水 弘樹,大倉 一郎I-5
接触面にテーパーを付けた高力ボルト摩擦接合継手のすべり挙動に関する解析的研究高井 俊和,森山 仁志,山口 隆司,山本 佑大,高田 直幸I-6
ねじ付きスタッドの合成床版底鋼板継手部への適用に関する基礎的研究奥原 大貴,山口 隆司,吉田 賢二,吉見 正頼,長谷 亮介,尾籠 秀樹I-7
高力スタッドボルトを用いた一面摩擦接合継手の力学的挙動に関する研究山本 佑大,山口 隆司,彭 雪,奥村 学I-8
繰り返し水平力を受ける鋼変断面片持ち柱の崩壊メカニズムと耐震設計への応用酒造 敏廣I-9
温度変化を繰り返し受ける高力ボルトの軸力変動に関する基礎研究辻田 智宏,鈴木 康夫,杉浦 邦征,松村 政秀I-10
合成樹脂製埋設型伸縮ジョイントの繰り返し伸縮に対する耐久性小坂 知代,坂野 昌弘,舟橋 慶I-11
錆促進剤を塗布した接合面を有する摩擦接合継手のすべり係数に関する実験的研究本多 克行,山口 隆司,橘 肇,吉岡 夏樹,齊藤 史朗,田中 裕紀I-12
内面が腐食した鋼箱型断面部材の内面からの補強方法に関する基礎的研究廣澤 直人,山口 隆司,高田 佳彦I-13
鋼材の加熱自然冷却後の常温時強度推定式の提案高橋 佑介,大山 理I-14
ピーニング処理によるデッキプレート貫通き裂の疲労強度向上に関する研究山下 寛俊,松本 理佐,服部 篤史,河野 広隆,石川 敏之I-15
吊橋センターステイロッドの疲労強度富永 翔子,坂野 昌弘,森山 彰,溝上 善昭,奥村 淳弘I-16
溶融池形成解析により得られる溶接ビード形状とHAZ強度特性を反映した疲労き裂発生寿命予測北村 拓也,堤 成一郎,フィンカト リカルド,荻野 陽輔,平田 好則,浅井 知I-17
鋼箱桁橋支承部ダイアフラムへのCFT補剛材に関する数値解析的研究牧野 修幸,鬼頭 宏明,三浦 芳雄,下津 隆介,角掛 久雄I-18
外部拘束されたコンクリート床版の力学的挙動に関する数値解析的研究植村 亮太,松本 涼,鬼頭 宏明,中林 将之,角掛 久雄I-19
二重合成I桁断面のN-M-Q相関曲線に関する一検討西岡 文吾,大山 理I-20
鋼コンクリート合成床版を有する合成桁橋の経時挙動に関する解析的研究平松 唯,山本 将士,大山 理I-21
軽量コンクリートを用いた合成桁における頭付きスタッドのせん断耐力木下 貴史,小林 崇,大山 理I-22
トラス形式仮設歩道橋橋脚の耐震補強木村 裕太,奥平 敬,木村 泰三,小谷 真史,神尾 正I-23
縦補剛せん断パネルを有する鋼管集成橋脚の耐震性能に関する解析的研究禅野 航平,橋本 国太郎,杉山 裕樹,曽我 恭匡I-24
熊本地震で被災したゴム支承を有する中空断面RC高橋脚の損傷メカニズムの推定花房 海斗,高橋 良和I-25
3重応答スペクトルを用いたRC橋脚の耐震設計に関する一考察甲田 啓太,山下 典彦,宮脇 幸治郎I-26
ウェーブレット変換によるSRモデルの滑り・剥離現象の特徴抽出大西 祐哉,山下 典彦,甲田 啓太,宮脇 幸治郎I-27
桟橋の耐震信頼性の簡易評価法に関する基礎的研究陸 ハンハン,長尾 毅I-28
ディレクティビティ効果に着目した平成28年熊本地震による強震動の距離減衰特性前田 翼,加登 文学I-29
広域液状化による配水管路被害予測法の熊本地震への検証須田 瑛哉,鍬田 泰子,加藤 蒼二I-30
平成28年熊本地震本震時の九州自動車道御船ICにおける大速度記録の原因分析豊増 明希,後藤 浩之,澤田 純男,高橋 良和I-31
2016年熊本地震における熊本市上水道施設管路の被害要因分析片桐 信,大西 裕也I-32
微動観測に基づく台南市の地盤震動特性に関する研究三木 拓人,清野 純史,古川 愛子I-33
S波インピーダンスによる地盤増幅特性評価法の地震観測記録に基づく検証林 穂高,後藤 浩之,澤田 純男,新垣 芳一I-34
強震記録の2方向水平成分に含まれる成分間位相特性のクロス項比による分析瀧井 寛史,五十嵐 晃I-35
単独配置および並列配置におけるバタフライウェブ橋の耐風性に関する研究潮田 潤,八木 知己,王 嘉奇,永元 直樹,内堀 裕之,白土 博通I-36
CFDによるSUPG内の流れの再現及び効率化に関する検討山岡 大樹,白土 博通,湯井 大貴I-37
断面辺長比5の矩形断面におけるねじれ大振幅空力自励振動応答特性小松 尚弘,八木 知己,佐々木 雄多,松宮 央登,西原 崇I-38
振動モニタリングにおけるセンサ間通信の省力化のためのシステム行列の再構築三増 拓也,金 哲佑,五井 良直I-39
CFDによる複雑地形上の風況評価に基づく橋梁部位別の付着塩分量評価石渡 純也,野口 恭平,白土 博通,八木 知己I-40
走行車両による橋梁振動数同定に適した車両モデルの検討中嶌 俊祐,金 哲佑,張 凱淳,長谷川 聡一朗I-41
伸縮装置の劣化が鋼桁端部の腐食に及ぼす影響評価阪本 凌一,音地 拓,貝戸 清之,小林 潔司I-42
風速予測法と精度へのサンプリング頻度の影響に関する研究LIU WENBO,ZHANG DONGMING,ZHANG TENGYUE,白土 博通,安 琳I-43
渡月橋に設置されている流木止め周りの流況に関する一考察野阪 克義,石井 雄大I-44
歩道橋の振動数変化に着目した立位静止者用モデルの精緻化に関する検討米田 昌弘I-45
A copula-ARMA approach for long-term bridge vibration monitoring張 蓮,Zhang Yi,金 哲佑I-46
弾塑性FEM解析によるアルミニウム合金接合体の疲労き裂発生寿命評価手法の確立佐野 萌,堤 成一郎,フィンカト リカルドI-47
ハンマーピーニングによる疲労寿命延伸メカニズムについての考察長尾 涼太,堤 成一郎,植田 一史,Fincato RiccardoI-48
鉄道無筋コンクリート橋脚の地震時挙動の数値解析に関する研究矢野 翔大,古川 愛子,清野 純史I-49
高力ボルト摩擦接合へのボルト孔樹脂充填による支圧効果八重垣 諒太,石川 敏之I-50
鋼・GFRP合成桁の曲げ挙動に関する実験的研究川上 拓人,橋本 国太郎,日比 英輝I-51
二分割して壁に立て掛けられた線形棒状構造物の安定性に関する一考察細田 尚,小森 直人I-52
引抜成形による中空角形CFRP部材を用いたトラス形式歩道橋の試設計生島 広人,松村 政秀,杉浦 邦征,鈴木 康夫I-53
橋軸直角方向の作用力に対する支点反力分担率に関する一考察今倉 優樹,野阪 克義I-54
2部門
水制による加古川・美嚢川合流部の砂州形状の制御に関する研究岡本 吉弘,久保 裕基,高田 翔也,神田 佳一,道奥 康治II-1
洪水時におけるハーフコーン魚道内の流れ及び土砂の堆砂特性に関する考察山崎 弘美,秋山 瑶貴,福岡 美瑳,神田 佳一II-2
淀川城北ワンド群の再生を目指した外来魚駆除とその効果中村 恵里奈,木村 裕月,中西 史尚,綾 史郎,河合 典彦,内藤 馨II-3
閉鎖性ワンド水域におけるDO回復機構に関する実験的研究延原 涼介,山上 路生,後藤 慎弥,戸田 圭一II-4
河川舟運による鉛直混合効果に関する検討石野 謙介,石橋 春佳,中谷 祐介,西田 修三II-5
統計的モデルを用いた小川原湖の経年的水質変化の要因分析中村 侑司,石崎 裕大,中谷 祐介,西田 修三II-6
二粒径混合砂礫床における砂の移動限界と基盤構造の影響玉木 光,北中 知佑,山田 啓太郎,三輪 浩II-7
礫床河川への覆砂による砂礫の移動と流路変動山田 啓太郎,横江 佳人,三輪 浩II-8
樹木群落の繁茂面積が乱流構造の発達過程に与える影響に関する研究竹中 将人,岡本 隆明,戸田 圭一,柴山 優人II-9
中小河川河道閉塞時に発生する橋梁迂回流に関する実験的研究橿原 義信,岡本 隆明,鈴木 隆太,戸田 圭一II-10
三次元時空間体積を用いた河川表面流解析手法の開発辻 一成,能登谷 祐一,藤田 一郎II-11
中波赤外線カメラを用いた自由水面乱流の可視化谷 昂二郎,藤田 一郎,衣笠 恭介II-12
日本の水文循環への気候変動影響の不確実性評価正木 隆大,田中 賢治,田中 茂信,浜口 俊雄II-13
ニューラルネットワークを用いた積雪流域の河川流量予測滝口 修司,Kim Sunmin,立川 康人,市川 温,萬 和明II-14
時空間スケールと分布を考慮した洪水リスク評価モデル降雨の作成園田 慶祐,堀 智晴,野原 大督II-15
山体地下における不飽和浸透の解析解に関する研究菅原 快斗,佐山 敬洋,寶 馨II-16
エジプト「王家の谷」におけるフラッシュフラッドのリスク評価小木曽 友輔,角 哲也,Sameh Kantoush,Mohammed Abdel-fattah,Mohammed SaberII-17
RRIモデルを用いたリアルタイム浸水マッピングのための河川水位最適内挿法三宅 慎太郎,佐山 敬洋,寶 馨II-18
雲レーダを利用した積乱雲発生初期の構造に関する研究新保 友啓,中北 英一,佐藤 悠人,山口 弘誠,坪木 和久,大東 忠保II-19
貯留関数法による洪水流追跡計算の再検討田中 裕士,立川 康人,市川 温,Kim Sunmin,萬 和明II-20
都市気象LESモデルを用いたゲリラ豪雨の渦管生成メカニズムの解析土橋 知紘,山口 弘誠,中北 英一,高見 和弥II-21
渇水時のダム利水運用に及ぼす人口動態の影響評価に関する試計算戸井 博彬,入江 政安,津田 守正II-22
Development of Integrated Surface-Subsurface Flow Model Considering Evapotranspiration and its Application to Shigaraki Forest WatershedAulia Febianda Anwar Tinumbang,萬 和明,市川 温,立川 康人,Kim SunminII-23
アンサンブル水文予測情報のダム予備放流操作への利用性の分析手法齋藤 宏樹,野原 大督,堀 智晴II-24
平面二次元モデルを用いた甲府盆地の地下水流動機構の再現吉持 主税,萬 和明,市川 温,立川 康人,Kim SunminII-25
陸上遡上津波による鉛直壁への衝突波圧に関する統計的検討梅田 尋慈,水谷 夏樹,池本 将大II-26
エネルギー貯蔵タンクに及ぼす津波流体力の算定に関する研究北口 春陽,國松 航,岩崎 舜,荒木 進歩,青木 伸一II-27
スロッシング発生時に傾斜板群に作用する流体力に関する研究田邊 礼佳,重松 孝昌,中條 壮大II-28
二相流解析によるT桁橋に作用する津波流体力に関する研究小林 祐基,鈴木 康介,荒木 進歩,青木 伸一II-29
間隙の不均一性が多孔質体通過流れおよび構成材に働く流体力に及ぼす影響について渡辺 友哉,中條 壮大II-30
防波堤ケーソンの滑動に及ぼす付加質量の影響に関する研究吉原 瑞貴,臼井 彰宏,青木 伸一II-31
想定南海地震による大阪市内の中小河川に遡上する津波の数値解析岡本 麻里,水谷 夏樹II-32
地形アップスケーリングによる市街地粗度パラメタリゼーションを用いた津波遡上モデルに関する研究福井 信気,森 信人,Prasetyo Adi,間瀬 肇II-33
杭基礎RC建物の津波による転倒に及ぼす周辺建物群の影響坂東 直樹,奥村 与志弘,米山 望,清野 純史II-34
輪島市の下水道BCPにおける問題点と想定外の津波被害に関する一考察大谷 卓,安田 誠宏,岡部 良治,山中 明彦II-35
流水階段の登段シミュレーション春名 慧,居村 光孝,原田 英治,五十里 洋行,後藤 仁志II-36
地下駐車場氾濫時の水没車の漂流挙動と車に作用する流体力に関する実験的研究本庄 佑馬,岡本 隆明,戸田 圭一II-37
鉄道車上カメラとDLT法を用いた三次元モデル生成による海岸地形のモニタリングに関する研究内海 輝昭,青木 伸一,濱野 智紀II-38
桟橋護岸前面における飛沫発生形態に関する研究上川 岳人,重松 孝昌II-39
人工島捨石護岸の変形抑制工に関する実験的研究福水 啓太郎,酒井 大樹,金澤 剛,荒木 進歩II-40
JRA-55を用いた冬期の低気圧の長期評価に関する研究千綿 蒔,森 信人,間瀬 肇II-41
微気圧波の進行特性解析に基づくあびきの伝播予測家弓 翼,中條 壮大II-42
伊勢湾と三河湾を対象とした高潮災害の集積リスクの評価に関する研究平井 翔太,安田 誠宏,岩原 克仁II-43
粒子法による多孔質体内自由表面流解析への非均一粒子径モデルの応用小林 祐司,五十里 洋行,後藤 仁志II-44
DEM-MPS法によるrolling-grain ripple形成過程の数値シミュレーション松本 昌展,原田 英治,五十里 洋行,後藤 仁志II-45
IB法を用いた流体力評価に関する一考察秦 慎太朗,川中 龍児,米山 望II-46
高精度ISPH法による鉛直噴流洗掘シミュレーション小西 晃大,五十里 洋行,後藤 仁志II-47
対数正規4次元変分法を用いた大阪湾水質鉛直分布のデータ同化に関する基礎的検討野田 晃平,岡田 輝久,入江 政安II-48
ひまわり8号及びKaバンドレーダー観測を想定した雲情報のデータ同化によるゲリラ豪雨予測実験上嶋 一樹,山口 弘誠,中北 英一II-49
海洋表層地衡流を用いたeddy trackingによる北太平洋における中規模渦の発生伝播特性の解析岡田 信瑛,内山 雄介II-50
3部門
数量化II類による土の粒度試験のばらつき要因分析例藤田 琢磨,日置 和昭,服部 健太III-1
マイクロX線CTを用いた三軸砂供試体の内部侵食に与える拘束圧の影響に関する研究濱田 祐輔,肥後 陽介,岩永 英III-2
MCSによる粘土層の沈下量の推定における圧縮曲線の誤差評価と解析回数の影響卜 令東,小田 和広III-3
凍結融解によるため池堤防材料の経年変化に関する検討藤井 翔太,横山 隆明,建山 和由III-4
細・粗互層盛土の密度と強度特性に関する実験的研究中野 雄太,澤田 茉伊,三村 衛,吉村 貢III-5
超音波導波管を用いた透水試験法の室内土槽による評価稲垣 大基,伊良知 慎太郎,平岡 伸隆,藤本 将光,田中 克彦,深川 良一III-6
模擬パイプ流を用いた室内降雨実験伊良知 慎太郎,平岡 伸隆,稲垣 大基,藤本 将光,田中 克彦,深川 良一III-7
体積変化を考慮した水分保持特性に関する研究馬場 隆聡,大津 宏康,北岡 貴文III-8
法尻に湧水の存在する自然斜面における現地調査に基づいた雨水浸透シミュレーション大段 恵司,小田 和広,伊藤 真一,小泉 圭吾III-9
タイ・バンコクにおける地下水流動および水質形成過程に関する研究土谷 陽太郎,新治 義久,北岡 貴文,大津 宏康,Pipatpongsa ThirapongIII-10
炭酸ナトリウムの混合によるセメントベントナイトのブリージング低減に関する考察橋本 功,稲積 真哉,内田 幸生,近藤 武司,桑原 秀一III-11
塩化鉄および塩化ナトリウムがベントナイトの平衡膨潤圧に与える影響新納 格,平山 政義III-12
ゼオライト添加型粘土ライナーの遮水およびセシウム吸着性能に及ぼすカルシウムの影響荒川 裕紀,佐藤 一貴,乾 徹,勝見 武,高井 敦史III-13
重金属汚染土壌に対する鉱物学的考察に基づく不溶化材の高度化岡田 雄臣,稲澤 知洋,稲積 真哉III-14
乾燥・飽和砂地盤の伝熱特性に及ぼす加熱方向と加熱温度の影響清水 巧巳,高井 敦史,山中 善行,Giancarlo Flores,乾 徹,勝見 武III-15
継手部の形状を模擬した鋼管矢板基礎に対する水平載荷試験草場 翔馬,澤村 康生,宮崎 祐輔,木村 亮III-16
新しい拡張翼型アンカーにおける拡翼部の最適構造に関する研究河野 恒太,深川 良一,藤本 将光,福島 信夫,董 大超,中橋 明久III-17
μX線CTを用いた補強材引抜き抵抗力と地盤内部構造変化の関係木村 鴻志,澤村 康生,木戸 隆之祐,木村 亮III-18
噴射系地盤改良における改良範囲のリアルタイム確認李 基鉄,稲積 真哉,石丸 和宏,中馬 忠司,奥村 圭司,橋田 弘之III-19
リアルタイム電流値計測に伴う地盤改良工事の可視化について舟橋 宗毅,木付 拓磨,足立 有史,石丸 和宏,稲積 真哉III-20
薬液注入工法における地盤の不確実性が薬液浸透挙動に及ぼす影響角 亮一郎,石丸 和宏,稲積 真哉III-21
透水性の不均質性が宙水発生条件に与える影響に関する研究深田 竜司,肥後 陽介,片岡 沙都紀,大竹 雄,南野 佑貴,加藤 亮輔III-22
不透水性基盤を有する傾斜地盤内の降雨時間隙空気挙動寺岡 歩美,河井 克之III-23
OCMにおけるテンプレートのパターンが変位計測精度へ及ぼす影響の考察山本 健史,小泉 圭吾,小田 和広,福田 芳雄III-24
道路の降雨規制に関する解析雨量の活用例窪田 上太郎,小田 和広,小泉 圭吾,伊藤 真一,越村 謙正III-25
2011年東北地方太平洋沖地震における那須烏山市街地での地震動の評価植田 裕也,大川 雄太郎,秦 吉弥,山内 政輝III-26
日本海の有人離島におけるサイト増幅特性の評価 ~新潟県粟島および山口県見島を例として~湊 文博,秦 吉弥,山内 政輝,大川 雄太郎III-27
南海トラフ巨大地震における徳島県三好市街地での強震動の高密度予測大川 雄太郎,秦 吉弥,三神 厚,湊 文博,山内 政輝,常田 賢一III-28
強震動予測と津波避難に関するハイブリッド評価手法の日本海沿岸域への適用 -山形県酒田市飛島を例として-山内 政輝,秦 吉弥,小山 真紀,鍬田 泰子,中嶋 唯貴,湊 文博III-29
和歌山県内における変電所での常時微動H/Vスペクトル秦 吉弥,湊 文博,大川 雄太郎,山内 政輝III-30
液状化解析におけるMPMの精度検証のための基礎的研究広田 直哉,肥後 陽介,竹内 智昭,桐山 貴俊III-31
液状化解析プログラムLIQCAを用いた埋立て地盤の耐液状化特性の検証岡野 哲也,杉藤 渓太,深川 良一III-32
大阪湾岸の平野部における液状化現象に関する数値シミュレーション杉藤 渓太,岡野 哲也,深川 良一III-33
熊本県益城町の粘性土の動的特性に関する基礎的研究宗 哲仁,三村 衛,肥後 陽介,澤田 茉伊,北田 奈緒子,中山 義久III-34
4部門
ICカードデータを用いた通勤・通学時のバス路線選択行動の分析屋地 皓平,塩見 康博IV-1
Public Transportation Fare Level and Structure Optimization in Model CitiesZhihua Jin,Jan-Dirk Schmoecker,中村 俊之,宇野 伸宏IV-2
効果的バスサービス提供に向けた公共交通に関する計画策定の現状と課題有本 彩華,日野 泰雄,高橋 祐輔,内田 敬IV-3
都市鉄道需要変化メカニズムに関する実証的分析保田 義之,秋山 孝正,井ノ口 弘昭IV-4
タクシー事業の事業継続に向けた活性化への意向把握に関する研究田中 舜也,猪井 博登IV-5
自転車安全利用に関する条例制定の効果と課題の検討道端 大喜,日野 泰雄,竹田 泰幸,吉田 長裕IV-6
カンボジア・プノンペンにおける高校及び大学生の二輪車運転挙動と態度の関連分析小柳 俊樹,吉田 長裕IV-7
歩道巻き込み部における自転車挙動の実態分析清水 祐希,岡田 優志,山口 行一IV-8
外出困難者を対象とした2人乗り可能な自転車の潜在的利用機会と課題に関する研究小西 琢也,吉田 長裕IV-9
速度回復誘導灯によるドライバーの追従挙動への影響分析田平 優太,塩見 康博IV-10
高速道路におけるドライバーの規制速度遵守意識の分析澤村 悠貴,塩見 康博IV-11
The Influence of Parents on the Car Attitudes of their Children西原 寛人,Jan-Dirk Schm?cker,宇野 伸宏,中村 俊之IV-12
室内実験による地震発生時の行動規範認知の車両速度への影響分析松本 美紀,中村 俊之,宇野 伸宏,園部 修平,飛ケ谷 明人,北澤 俊彦IV-13
都市高速道路における合理的な対距離料金設定に関する研究常 ?奎,井ノ口 弘昭,秋山 孝正IV-14
商用車プローブデータを用いた豪雨災害時の渋滞状況の分析福西 翔太,塩見 康博IV-15
細街路エリアにおける急減速挙動の事故リスク代替性に関する研究福井 智侑,塩見 康博IV-16
都市高速道路における交通安全対策効果の長期的傾向に関する研究後藤 大輝,中村 俊之,宇野 伸宏IV-17
交通死亡事故多発警報の発令基準と発令状況に関する分析小川 圭一,門口 僚汰IV-18
ヒヤリハット分析による訪日外国人運転者への情報提供に関する研究森川 美紅,猪井 博登,土井 健司IV-19
ETC2.0プローブデータを用いた訪日外国人運転者の事故リスクに関する基礎的分析葉 健人,土井 健司IV-20
サービスの多様性を考慮したアクセシビリティ指標の構築山崎 知詩,喜多 秀行IV-21
視覚障碍者・高齢者の外出意欲増進対話ロボットの評価実験手法別所 叶望,内田 敬,日野 泰雄,吉田 長裕IV-22
課題認識を促す取り組みによる市民協働まちづくり ~吹田市を題材にして~道越 亮介,北詰 恵一IV-23
時系列データと空間統計モデルを用いた都市交通とホテル立地の関連分析大場 啄椰,土井 健司IV-24
偏りのない事実認識の共有手法に関する実証分析尾崎 拍夢,織田澤 利守,喜多 秀行IV-25
時間消費に注目した都市内回遊行動の調査・分析手法の開発土肥 俊祐,土井 健司,猪井 博登IV-26
視覚障碍者の外出意欲を扶ける道草案内足立 佑貴,内田 敬,日野 泰雄,吉田 長裕IV-27
ソーシャルメディアを活用した奈良における観光行動の把握大崎 雄治,吉川 眞,田中 一成IV-28
歩行時に感じる街並みの印象と空間変化西畑 光,田中 一成,吉川 眞,寺園 誠矢IV-29
公共空間における滞留行動と空間特性荻本 雄樹,岡本 あずさ,田中 一成,吉川 眞IV-30
三次元広域都市モデルの作成と景観要素の定量化における活用に関する研究井筒 竜宇,山野 高志IV-31
カラーとサウンドの色彩による共感覚的分析秋山 諒,田中 一成,吉川 眞,竹山 意,古田 雅己IV-32
バス路線を用いた都市形態の分析巽 正吾,古藤 翔大,吉田 達彦,田中 一成,吉川 眞IV-33
大阪における俯瞰景観の分析と把握田中 伸明,吉川 眞,田中 一成IV-34
京都における屋外広告物の分析と把握岸川 明弘,片山 健太郎,吉川 眞,田中 一成IV-35
鴨川運河沿岸における歴史的構造物の現存状況並びに利用現況に関する研究吉村 亮太,岡田 昌彰IV-36
彦根城下の歴史的変遷と対比村田 吉彌,吉川 眞,田中 一成IV-37
新自由主義の詭弁性とその心理的効果に関する実証研究柳川 篤志,藤井 聡,宮川 愛由,沼尻 了俊,山田 慎太郎IV-38
公共政策に対する支持意識における「キッチュ」の存在に関する心理学的実証研究株本 啓佑,田中 皓介,宮川 愛由,藤井 聡IV-39
河道の樹林化の経済価値:河川環境と治水安全性に対する住民選好のコンジョイント分析和田 真里絵,織田澤 利守,宮本 仁志IV-40
火災と建築密度に着目したNatechリスク下の2産業線形空間モデル石井 祐充,横松 宗太,クルーズ アナマリアIV-41
在庫管理費用を考慮した商業施設の立地分析に関する研究中原 優太,瀬木 俊輔,小林 潔司IV-42
都市間交通と知識集約型産業集積に関する理論的研究安田 光希,小林 潔司,瀬木 俊輔IV-43
下水道管渠の劣化度推定のための劣化要因分析に関する研究平子 遼,北村 幸定,白柳 博章IV-44
橋梁の劣化速度の異質性を考慮した統一的維持管理戦略大迫 湧歩,小林 潔司IV-45
津波災害時の住民の避難開始についての時空間分析上大迫 弘隆,奥村 与志弘,清野 純史IV-46
兵庫県内の福祉避難所の設置状況と将来需要予測宇野 宏司,津高 真帆IV-47
長期記憶性を考慮したヘイズ災害モデルの構築牛山 泰喜,小林 潔司IV-48
高速道路における斜面災害に対する確率論的リスク管理手法の提案音地 拓,櫻谷 慶治,小濱 健吾,貝戸 清之IV-49
災害リスクと集積の経済性を考慮した交通基盤整備の影響分析及び便益計測に向けた検討足立 鷹祐,織田澤 利守IV-50
南海トラフ巨大地震における地域連携を見据えた災害廃棄物処理対策の提案小橋 昭文,北詰 恵一IV-51
5部門
線形粘弾性解析による輪荷重走行試験の再現性に関する研究横田 慎也,田口 翔大,鎌田 修,戸田 圭彦,狩野 正人,久利 良夫V-1
線形粘弾性解析に用いる各種アスファルト混合物の材料定数に関する研究田口 翔大,横田 慎也,鎌田 修,田中 克弘,狩野 正人,久利 良夫V-2
長期間供用した路面の骨材表面の再現方法に関する検討久利 良夫V-3
高速道路舗装における補修の影響と舗装層厚を考慮した層別耐荷力予測荒木 駿,風戸 崇之,貝戸 清之,小林 潔司,田中 晶大V-4
光学的表面弾性波可視化技術による表面被覆下のコンクリートひび割れ検査山名 晋平,辻岡 章雅,畠堀 貴秀,河野 広隆,服部 篤史,松本 理佐V-5
鉄筋腐食から生じるコンクリートかぶり部欠陥の表面弾性波可視化技術による早期発見北条 優,辻岡 章雅,畠堀 貴秀,松本 理佐,服部 篤史,河野 広隆V-6
電極寸法および電極間距離が二電極法におけるモルタル中の電流密度分布に与える影響眞下 裕也,工藤 正智,寺澤 広基,服部 晋一,鎌田 敏郎V-7
電磁パルス法を用いたかぶりコンクリートの品質評価における粗骨材体積濃度の影響東 賢明,鎌田 敏郎,寺澤 広基,服部 晋一V-8
弾性波トモグラフィ法を用いた鉄筋腐食によるコンクリート内部劣化の評価村上 陸,橋本 勝文,西田 孝弘,服部 篤史,塩谷 智基,河野 広隆V-9
漏洩磁束法によるPC鋼より線の腐食検知に周辺の鋼材が与える影響加藤 亮平,廣瀬 誠,木村 美紀,高谷 哲,山本 貴士,高橋 良和V-10
下水汚泥焼却灰を用いたコンクリートの流動性および凝結性状改善に関する研究野村 晃平,奥野 将平,鶴田 浩章V-11
炭素粉末とポリプロピレン粒子を添加したモルタルの電磁波吸収性に関する検討平井 義明,熊野 知司,高井 伸一郎V-12
ビニロン繊維で補強したポーラスコンクリートの性能評価に関する研究桝平 知弥,川崎 佑磨V-13
粗骨材とモルタル界面の応力~ひずみ関係の推定田中 遼,熊野 知司,的場 栄次V-14
高含浸型シラン系含浸材のラマン分光特性鈴木 優人,高谷 哲,羽村 陽平,星 博夫,山本 貴士,高橋 良和V-15
スターラップの腐食がRCはりの斜めひび割れ挙動に与える影響佐藤 貴幸,山本 貴士,高谷 哲,高橋 良和V-16
ASRと鋼材腐食による複合劣化が生じたRCはり部材のせん断耐荷特性的場 良太,三方 康弘,井上 晋V-17
軸方向鉄筋が部分的に腐食したRCディ-プビームのせん断耐荷機構評価に関する実験的研究田中 敦士,三木 朋広V-18
異なる引張特性を有するFRCCによるせん断補強実験公文 裕之,大宅 慧,角掛 久雄,鬼頭 宏明V-19
主鉄筋の座屈抵抗特性を変化させたRC柱のポストピーク挙動に関する検討植村 佳大,高橋 良和,山本 伸也V-20
節の高い軸方向鉄筋がRC柱のせん断破壊形態に及ぼす影響山本 伸也,高橋 良和,植村 佳大V-21
超高強度繊維補強コンクリートにおける単繊維の付着特性に与えるマトリックスの収縮の影響江宮 文音,三木 朋広V-22
アンカーリング方式風車基礎接合部のコンクリート損傷に及ぼす空隙と水セメント比の影響菅 祐太朗,黒木 唯真,角掛 久雄,鬼頭 宏明V-23
持続曲げ荷重下でASR劣化が進行するプレテンションPCはりの変形挙動西田 峻,楠本 和也,山本 貴士,高谷 哲,高橋 良和V-24
火災による損傷を受けたプレテンションPCはり部材の耐荷特性とその補強効果に関する研究田渕 陽佑,井上 晋,三方 康弘V-25
降雨および微小ひび割れがコンクリートへの塩分浸透に与える影響白井 睦弥,三歩一 奏人,周 満,平野 裕一,安 琳,白土 博通V-26
道路橋RC床版における含浸系防水材のひび割れへの補修効果小瀬 詠理,盛岡 諒平,新名 勉,谷口 惺,田村 悟士,角掛 久雄V-27
階層的な異質性を考慮した混合マルコフ劣化ハザードモデル宇野 裕亮,貝戸 清之,小林 潔司,二宮 陽平V-28
6部門
スクリューオーガによる地盤掘削情報を利用した土の強度定数の推定に関する研究栗原 健伸,大和田 和大,深川 良一VI-1
ポットホールの発生頻度に着目した高速道路橋RC床版の点検実施システム二宮 陽平,徐 磊,貝戸 清之VI-2
深層学習を用いた点群データからの道路上の柱状物体の自動認識に関する研究西村 直人,矢吹 信喜,福田 知弘VI-3
インフラストラクチャのセンシングと点検のデータモデル構築大西 啓晃,矢吹 信喜,福田 知弘VI-4
舗装マネジメント論の試行的検討田中 晶大,松島 格也,小濱 健吾,貝戸 清之,小林 潔司VI-5
BIM/CIMによるVRを用いた遠隔会議システムに関する研究山本 敦大,矢吹 信喜,福田 知弘VI-6
7部門
微細珪砂を用いた小規模浅層ろ過におけるろ層洗浄法の検討永井 将貴,笠原 伸介,石川 宗孝VII-1
ヨシ根圏における4-tert-ブチルフェノールの微生物分解中井 美希,惣田 訓,池 道彦VII-2
サリチル酸法を用いたフェントン反応由来ラジカルの測定坂本 ゆりか,高浪 龍平,谷口 省吾,尾崎 博明VII-3
粉末および粒状グラファイト添加による土壌微生物燃料電池の発電力の向上チョン ゼッシン,藤長 愛一郎,尾崎 博明,谷口 省吾,西村 文武,日高 平VII-4
糖化・エタノール発酵を前処理とした食品廃棄物の連続メタン発酵特性高橋 開人,古崎 康哲,石川 宗孝VII-5
海水の冠水と塩生植物が土壌微生物群集に及ぼす影響の評価池崎 泰輔,惣田 訓,池 道彦VII-6
湿地堆積層への落ち葉投入が底生生物の生息環境に及ぼす影響に関する研究森田 司,遠藤 徹VII-7
ヤマトシジミの死亡後の分解過程について田畑 直樹,澤井 海美,大谷 壮介VII-8
前浜干潟の大型および微細藻類の一次生産量の変動特性辻 大地,梅原 亮,大谷 壮介VII-9
大阪南港野鳥園北池干潟の窒素収支に着目した水質浄化機能の持続性評価今吉 紘頌,遠藤 徹VII-10
気候変動が琵琶湖の水質に及ぼす影響の統計的評価多鍋 耀介,中谷 祐介,西田 修三VII-11
阿蘇海の水質特性 -公共用水域水質測定結果の分析-山口 恵大,四蔵 茂雄VII-12
GISを用いた東京都市圏における500mメッシュ毎のマテリアルストック分析朝隈 友哉,山下 剛弥,奥岡 桂次郎,谷川 寛樹VII-13
4d-GISによる構造物を対象とした北九州市の動態分析正木 晃平,佐藤 大起,奥岡 桂次郎,谷川 寛樹VII-14
建設物における素材別マテリアルストック・フロー分析山本 大睦,藤田 恭介,松井 健吾,奥岡 桂次郎,谷川 寛樹VII-15