特別講演 高知県の土木事業について | 別所 正夫 | 特別講演 |
側圧係数の変化に伴うトンネル周辺応力の変化の光弾性学的研究 | 小田 英一,丸上 晴朗,森 芳信 | 01-06 |
側面摩擦の働く圧密について | 門田 博知 | 07-10 |
軟弱地盤における矢板岸壁の応力測定について | 網干 寿夫,小刀 章,楠本 千賀志 | 11-16 |
続杭先角度の異った摩擦杭のPoint ResistanceとSkin Frictionについての一考察 | 林 公重 | 17-20 |
穴内川ダムにおける施工中の温度応力軽減対策 | 糸賀 郁夫 | 21-32 |
穴内川3PSに於ける水圧鋼管の振動測定について | 浮田 和明,梶原 昭夫,重松 俊一 | 33-42 |
ソイルビチュメンに対する添加剤の効果について | 樋渡 正美,鈴鹿 和央 | 43-48 |
アスファルト・モルタルの感温性状について | 森吉 満助,泉 英世 | 49-55 |
フライアッシュの粉末度がコンクリートの圧縮強度およびポゾラン活性におよぼす影響 | 藤木 洋一,中村 一雄,秋好 文章 | 56-59 |
コンクリートの仮示方配合における水セメント比によるコンシステンシーの調整について | 加賀美 一二三,長谷川 博 | 60-61 |
引張力をうけるコンクリートのひびわれ発生に関する研究(その2) 両引試験による2,3の結果 | 荒木 謙一,渡辺 淳,福島 浩 | 62-65 |
コンクリートの引張応力と歪について(その3) | 荒木 謙一,渡辺 淳,福島 浩 | 66-71 |
曲げ上げPC梁に関する実験的研究 | 河内 清彦,阿部 康倶 | 72-73 |
山腹斜面からの雨水の流出に関する実験的研究 | 金丸 昭治,星 建三 | 74-77 |
新町川の流れについて | 杉尾 捨三郎,湯浅 博明,岩佐 佳治 | 78-85 |
移動河床におけるレジムと抵抗 | 杉尾 捨三郎 | 86-87 |
太田川水門操作模型について | 水田 充喜,神谷 隆太郎,斉藤 尚久,坂本 治夫 | 88-88 |
新成羽川発電所の概要について | 村田 清逸 | 89-98 |
瀬戸内海における波の追算について | 三井 宏 | 99-103 |
神戸橋について | 今津 好道,吉川 利治 | 104-104 |
任意に傾斜した腹材をもつローゼ桁ならびに逆ローゼ桁について | 児嶋 弘行 | 105-109 |
三好大橋(ゲルバートラス)の応力測定について | 星 治雄,児嶋 弘行,佐藤 武彦,神田 睦,近藤 克人 | 110-112 |
蔭谷橋の架設並びに応力測定について | 星 治雄,児嶋 弘行,佐藤 武彦,神田 睦,近藤 克人 | 113-116 |
鋼橋のプレスト導入について | 新居 英一,草部 千年次,坂田 俊之,半田 光 | 117-118 |
吉野川下流沖積層の地盤構造について | 小田 英一 | 119-128 |