土木学会中国四国支部技術研究発表会講演概要集

1965年 (第17回)

タイトル著者
実験水路の水平部水深の影響について三井 宏01-03
水平噴流の特性について斉藤 隆04-06
大芝.祇園.水門下流の河床変動について水田 充喜,木谷 昭,神谷 隆太郎,明珍 正和07-09
電子計算機による背水計算の一方法について永田 栄亮,池田 穣10-12
感潮河川部の水位変動と汚濁性物質の関係について青木 康夫,石井 南子13-14
引張力をうけるコンクリートのひびわれ発生に関する研究(その3) 両引試験による2,3の結果荒木 謙一,福島 浩15-16
コンクリートの引張変形に関する2,3の実験について荒木 謙一,渡辺 淳17-18
無補強はりの剪断破壊に関する一実験荒木 謙一,戸川 一夫19-21
アルカリ骨材反応を受けたコンクリートの一例村田 清逸,武田 雅男,藤木 洋一22-24
AEコンクリートの仮示方配合における細骨材率によるコンシステンシーの調整について加賀美 一二三,長谷川 博25-26
徳島県麻植郡木屋平村三ッ木地内地辷り調査について小田 英一27-29
徳島市民病院新築地杭打振動障害調査について小田 英一,丸上 晴朗,盛上 武彦30-32
岩国発電所用地真砂土埋立工事(埋土性状)について藤井 弥,今田 光則33-35
ダムアバットメントの高法面切取工法の一例岩部 正司36-38
時間的に変化する荷重による圧密沈下について大原 資生,田中 実39-41
一軸圧密試験により求められる圧密係数に関する研究門田 博知42-44
三軸試験における間げき水圧の挙動に関する実験的研究網干 寿夫,石井 敬一,佐々木 康45-47
傾斜計による杭の水平抵抗試験について網干 寿夫,三原 孝彦,竹元 千多留,玉川 正48-50
電気滲透圧密工法に関する基礎的研究網干 寿夫,吉国 洋51-53
ソイル石灰に関する実験的研究樋渡 正美,鈴鹿 和央54-56
土質工学的にみた最近のロックフィルダムについて井上 芳樹57-59
非扇形曲リトラスの近似解析法について村上 正,会田 忠義60-62
平面滑節トラスの変形の逐次計算法について兒嶋 弘行63-65
剛節トラスの斜材の影響について星 治雄,児嶋 弘行,横田 健一,安芸 佳夫66-68
格子桁の振動数を求める一解法について星 治雄,神田 睦69-71
仁保橋取付交差点における交通量観測とその解析藪本 健作,森本 茂雄,佐藤 本次郎,小室 彬72-74
欧米における交通安全施設に袴田 恒夫75-77
斜め吊材をもつアーチ系橋梁について成岡 昌夫78-79
モントリオール国際土質工学会に参加して小田 英一80-84
単グイの支持力機構について山肩 邦男85-90