土木学会中国四国支部技術研究発表会講演概要集

1966年 (第18回)

タイトル著者
丹生谷橋の応力測定について星 治雄,兒島 弘行,神田 睦01-03
義経橋(鉄筋コンクリート斜板橋)載荷試験について竹元 千多留,山本 弘夫,田中 美三,福山 俊郎,伊藤 直樹04-06
3径間連続ばりの固有値の変動について中川 建治,田中 達也07-08
鋼拱橋の補修に関する一研究倉田 宗章,見澤 繁光,上原 基也,園田 恵一郎,日笠 隆司,酒井 克己09-11
レール弾性締結装置の応力解析見澤 繁光,安山 信雄,五十嵐 寧,日笠 隆司,酒井 克己,安東 祐一12-14
モワレ法の応用について大村 裕,上野谷 実15-17
変断面単純支持ばりの動的等価法について中川 建治,浜田 純夫,荒尾 征士18-19
平面剛滑節構造物の安定性の一計算について星 治雄,児島 弘行,平尾 潔20-22
安芸大橋(ニールセン)の上部工設計について山本 弘夫,隠岐 幸男,古賀 太郎,是松 雅雄23-25
トラスド・ランガー桁橋の能率的な設計計算法について兒島 弘行26-27
逆ランガー桁橋のたわみおよび応力計算について星 治雄,安芸 佳夫,横田 健一28-29
杭打ち時における杭先周辺土の破壊に関する実験的研究林 公重30-31
電気滲透圧密に関する2,3の実験的研究網干 寿夫,吉国 洋32-34
軟弱地盤の基礎破壊に関する実験的研究網干 寿夫,佐々木 康,岡西 光彦35-37
一軸圧密試験における二次圧密と側面摩擦の関係について門田 博知38-39
真砂土斜面の粘土化作用とその安定示唆山下 親平,松木 三郎40-41
地すべり地における崩積層の土のセン断試験について小田 英一,盛山 武彦42-44
異方性の傾斜せる地山中のトンネル周辺応力の光弾性実験について小田 英一,才木 繁45-47
繰り返し衝撃をうけた粒体層の永久変形について最上 幸夫48-49
道床バラストの汚染による支持力低下安山 信雄,見沢 繁光,五十嵐 寧,安東 裕一,亀屋 義教50-52
テラロサの安定処理について樋渡 正美,鈴鹿 和央53-54
アスファルト舗装混合物のフレキシビリチー試験について泉 英世55-57
フライアッシュをフィラーとしたアスファルト混合物について樋渡 正美,上田 満58-59
名野川橋下部工事施工について土居 温郎60-61
砕石の重液選別について(第1報)江沢 政男62-64
合成樹脂接着継手に関する2,3の研究見澤 繁光,安山 信雄,日笠 隆司,安東 祐一,酒井 克己65-67
軽量コンクリートの強度に関する基礎研究船越 稔,阿部 康倶,米倉 亜州夫68-71
人工軽量骨材に関する2,3の実験荒木 謙一,里見 洋征,伊賀 俊昭72-73
多点負荷による鉄筋コンクリートばりの力学的考察加賀美 一二三,二木 和夫,長谷川 博74-75
コンクリートの打ち込み方向と荷重方向との関係久保 直志,松木 三郎76-78
中心軸圧力を受ける軽量コンクリート柱の強さに関する基礎研究船越 稔,阿部 康倶79-82
除草剤による雑草駆除法山下 義一,宇賀 和夫83-84
地上と地下の連絡測量における問題点について滝野 正次85-87
底面剪断力におよぼす底面曲率の影響について湯浅 博明88-89
模型実験に対する沖の水深の影響について三井 宏,川崎 俊太90-91
芦田川の低水流量の解析と河口堰の計画について新居 英一92-95
トンネル式洪水吐の給気孔に関する実験的研究金丸 昭治,星 建三,池田 穣,田中 弘泰96-98