土木学会中国四国支部技術研究発表会講演概要集

1967年 (第19回)

タイトル著者
岡山県の土木行政高橋 光01-06
消波用異形ブロックの水理特性について三井 宏,川崎 俊太01-03
隅角部における波高分布について三井 宏,村上 仁士04-05
全断面流出による噴砂現象瀧野 正次06-08
洪水予報・調節に関する諸問題石原 安雄07-10
2次元鉛直噴流による洗掘斉藤 隆,名倉 克博09-11
最近におけるコンクリートの諸問題樋口 芳朗11-11
花崗岩地帯の山崩れと崩壊予知田中 茂12-17
2次元水平噴流による洗掘斉藤 隆,柴田 幸信12-14
山腹における損失雨量について金丸 昭治,星 健三,三島 隆明15-16
四国の河川における流砂量の観測について松浦 哲17-19
新成羽川ダム並びに発電所の構造概要と洪水処理について原 文太郎20-22
瀬戸内海底粘土の組成と工学的性質山下 親平,片山 修三,松本 三郎23-25
軟弱地盤上の盛土の安定解析のためのコンピューター・プログラム瀬川 浩司,山上 拓男26-28
Drain内の水頭損失を考慮すべき場合のVertical Drain工法の設計法について網干 寿夫,吉国 洋29-31
新岡山国道試験盛土について石黒 勲,鴻池 幹也,河村 信武,安藤 丘,加藤 要治,古川 公一32-34
軟弱地盤上の橋梁基礎設計施工の一例について山本 弘夫,塚野 義明,福山 俊郎35-40
テラロサの安定処理について(第2報)樋渡 正美,上田 満41-43
ソイル石灰に対する基礎的研究鈴鹿 和央,藤原 東雄,持田 正悦44-46
地辷りに対する一,二の考察(その1)鈴鹿 和央,藤原 東雄,持田 正悦47-49
昭和42年7月集中豪雨による呉休山周辺土砂崩壊の実態について網干 寿夫,門田 博知,吉国 洋50-52
動態写真測量法について笠松 清53-55
電子計算機を利用した道路路線調査の一方法について直原 輝之,鳥居 亘56-58
法華津地区改良計画について松崎 久,堀 繁,松浦 ■59-61
新広島国道の計画と施工について佐藤 本次郎,河内 真澄62-64
瀬戸内地域交通体系についての研究(第一報)安山 信雄,二神 和正,安東 祐一,五十嵐 寧65-67
山陽新幹線の計画について湊 良三68-70
モワレ法による平面構造物の解析大村 裕,山根 哲雄71-73
変形法による平面構造物の非線形解法と中間荷重の取扱いについて児嶋 弘行,平尾 潔74-76
斜め吊材をもつ吊橋の静力学的性質について星 治雄,春本 繁77-79
二方向連成系としての格子桁の振動解析法について星 治雄,神田 睦80-82
固有周期の自乗和を最小ならしめる構造物の断面形状に関する研究中川 建治83-85
控綱を有する搭状構造物の振動に関する基礎実験 主として地震荷重によるもの見澤 繁光,日笠 隆司,山出 覚86-87
衝撃を受けた片持ちばりの塑性変形について最上 幸夫,木本 満88-90
合成樹脂接着継手の強度に関する2,3の研究見澤 繁光,安山 信雄,日笠 隆司,山出 覚91-93
コンクリートの打ち込み方向と荷重方向との関係久保 直志,松木 三郎94-96
かた練り人工軽量骨材コンクリートの振動締固めに関する検討荒木 謙一,河野 清,伊賀 俊昭97-99
振動台による振動締固めの際の振動数と振幅の影響について荒木 謙一,河野 清,里見 洋征100-102
製品用コンクリートの適正配合に関する検討 圧縮強度に及ぼす粗骨材粒度および細骨材率の影響河野 清,梶野 洋,木下 幸一103-105
多点負荷による鉄筋コンクリートばりの力学的考察加賀美 一二三,平野 寛,原 暢彦106-108
鉄筋コンクリートばりのせん断強さについて船越 稔,船本 洋治,山中 茂109-111
鉄筋コンクリートばりのせん断疲労に関する研究加賀美 一二三,三浦 正昭,久保 一112-114
中心軸方向圧縮力を受ける鉄筋コンクリート柱の強さについて阿部 康倶115-117