土木学会中国四国支部技術研究発表会講演概要集

1968年 (第20回)

タイトル著者
芦田川の水収支について新居 英一,釜口 忠士,馬場 紘一01-03
山腹における保水能力の評価金丸 昭治,星 健三,三島 隆明,山木 勝04-06
阿武川(山口県)における雨量より流量への変換方式の応用藤原 輝男07-09
中海の水質問題について合田 健,中西 弘10-12
松本川における水質について浦 勝,松尾 信,星隈 保夫13-15
地下水の揚水試験に関する一考察金丸 昭治,星 健三,三島 隆明16-17
橋脚周囲の洗掘について齋藤 隆,柴田 幸信18-20
帯工付近の局所洗掘について湯浅 博明,堀 勝也21-23
横スリットによる噴砂現象瀧野 正次24-26
鉛直水門の流出機構について 縮流係数におよぼす力学的要素の影響について名合 宏之,堀江 毅27-28
冲積河川の河床状態の区分法杉尾 捨三郎29-31
断面形状変化地点付近の波高分布について三井 宏,川崎 俊太32-34
コンクリートの打ち込み方向と載荷方向との関係久保 直志,松木 三郎35-37
コンクリートの配合が振動締固め効果におよぼす影響河野 清,水口 裕之,里見 洋征,高部 剣也38-40
振動台により締固めた人工軽量骨材コンクリートの硬化後の諸性質荒木 謙一,河野 清,井上 宣仁,伊賀 俊昭41-43
かた練りコンクリートの蒸気養生に関する研究荒木 謙一,河野 清,林 岑生44-46
鉄筋コンクリートばりのせん断疲労に関する研究加賀美 一二三,三浦 正昭,平野 寛47-49
有孔H形はりの弾性応力大村 裕,上野谷 実,森下 晴雄50-52
斜め吊材をもつ吊橋に関する研究星 治雄,春本 繁53-55
電子計算機による平面剛滑節構造物の塑性関節および,崩壊荷重の追跡について児嶋 弘行,平尾 潔56-58
仁淀川橋の補強とそれに関する応力測定について矢萩 和郎,肥田木 修59-62
海川口橋(トラスドランガー桁橋)の死荷重,活荷重,および,振動に関する実験と考察星 治雄,児嶋 弘行,神田 睦63-65
海川口橋の設計吉村 信一,楠本 博之,松井 友二66-68
小鳴門橋ケーブル被覆工事について松崎 実,寺内 允,雨宮 敏男,佐藤 條爾69-71
国鉄における建造物検査体制について新田 実,平岡 十九三72-74
交通量の最適観測網について松延 正義,佐々木 良樹75-77
アスファルト混合物の粘弾性的研究上田 満78-80
砕石アスファルト・コンクリートのマーシャル試験の実験的研究森吉 満助81-83
光弾性実験による馬蹄形トンネル巻立内の応力分布に関する模型実験(その2)小田 英一,藤沢 邦彦,森本 和彦84-86
純粋セン断試験装置による粘性土のクリープの実験的研究小田 英一,木村 亨87-89
地盤改良に於けるバーチカルドレーン効果に関する二,三の考察網干 寿夫,吉國 洋90-92
新型現場間げき水圧測定装置について網干 寿夫,門田 博知93-95
軟弱地盤上の盛土の安定解析のためのコンピューター・プログラム瀬川 浩司,山上 拓男,宮本 広一96-98
ダム岩盤粘土帯の組成と透水性について山下 親平,松木 三郎,片山 修三99-101
植生工法による土壌保全に関する研究第1報 草種並びに草種の組合せについて本松 照雄102-109