土木学会中国四国支部技術研究発表会講演概要集

1976年 (第28回)

タイトル著者
変形を考慮した平面骨組の解析に関する二、三の考察児嶋 弘行,平尾 潔,吉崎 和人01-02
塑性域の拡がりを考慮した平面骨組の一弾塑性解析児嶋 弘行,平尾 潔,木野戸 重信03-04
偏心補剛板の座屈について大村 裕,吉浪 康行,花田 潤一05-06
伝達マトリックス法による板の座屈解析に関する研究見沢 繁光,重松 恒美,大賀 水田生07-08
単室箱桁の全体座屈神部 俊一,是澤 元博09-10
確率過程論による静定構造物の信頼性解析高岡 宣善,白木 渡11-12
製作単価の変動が鋼I桁橋の最適設計に及ぼす影響大久保 禎二,山縣 延樹,真辺 静夫13-14
桁高制限を有する鋼I桁橋の図式最適設計法(第1報)大久保 禎二,山縣 延樹15-16
整数計画法による半合成桁橋の最適断面について(その1)春本 繁17-18
動的信頼性を考慮したタワー状構造物の最適設計宇都宮 英彦,沢田 勉,野田 茂19-20
構造物のガスト応答に関する基礎的研究宇都宮 英彦,橋本 孝夫,安田 幸登21-22
移動荷重を受ける板の有限帯板法による解析中川 浩二,岡部 益雄23-24
波力を受ける撓性円柱の応答解析法に関する基礎的研究中山 隆弘,小野村 潔,瀧尾 順一25-26
群孔を通過する波動挙動について佐藤 誠27-28
斜張橋の振動に関する基礎的研究見沢 繁光,島 久,重松 恒美29-30
不連続な境界による波の変形に関する研究(2)金山 和雄,藤原 輝男,塩谷 章31-32
円柱に作用する波力について林 建二郎33-34
湾水振動における開口部のエネルギー損失の効果について村上 仁士,野口 英二,鈴木 一光35-36
2開口部を有する長方形港湾の湾水振動について村上 仁士,越智 裕,島田 富美男37-38
断面急変部における波の透過および反射特性 特に水深変化の影響越智 裕,三井 宏,村上 仁士39-40
徳島県における二、三の港湾の副振動解析村上 仁士,高谷 博文41-42
中予海岸における波浪について柿沼 忠男,伊福 誠43-44
海浜カスプの特性玉井 佐一45-46
扇状地形における被圧地下水の塩水化現象の解析岸 洋介,福尾 義昭47-48
自由地下水の変動に及ぼす干渉効果に関する実験的考察尾島 勝,足立 一美,広井 則夫49-50
各種生物処理法の比較について 脱水素酵素活性による比較中西 弘,石川 宗孝,山口 孝一,吉原 正明51-52
し尿処理場のN,P収支調査中西 弘,浮田 正夫,須磨 義夫53-54
下水2次処理水の山地散布処理に関する実験的研究寺西 靖治,山口 登志子,藤田 俊雄55-56
オゾンばっ気によるプランクトン・コントロールと水質の変化について(第2報)寺西 靖治,山口 登志子,権現 康成57-58
水門下流部の洗掘について(I)斎藤 隆,坂本 修,松下 浩之59-60
水門下流部の洗掘について(II)齋藤 隆,前田 和雄,松下 浩之61-62
浮遊砂による貯水池の堆砂過程について岡部 健士,坂東 高,土井 建朗63-64
河床(砂漣)形状と局所損失について湯浅 博明,湯城 豊勝65-66
千代川河口付替について染矢 聡,篠田 伸生67-68
壁面噴流の特性(I)斎藤 隆,亀田 芳満,林 建二郎69-70
壁面噴流の特性(II)斎藤 隆,松尾 真治71-72
内部境界層に関する実験結果齋藤 隆,坂井 隆文,赤司 信義73-74
急勾配粗面上の薄層流に関する実験的研究端野 道夫,藤原 敏75-76
斜面からの流出変化に与える降雨条件の影響度について金丸 昭治,三島 隆明,住谷 昌宏77-79
都市域の雨水流出に関する考察豊国 永次,渡辺 政広80-81
高瀬堰(中流部多目的堰)の流量制御システム山本 高義,脇 雅史,小岩井 靖男82-83
定常開水路網流れの解析法について常松 芳昭,荒川 賢治84-85
調整池一水槽系における非定常流の特性に関する研究名合 宏之,白石 修,初岡 勉86-87
降雨時系列特性とその予測に関する2、3の考察端野 道夫,国方 美規義88-90
液性限界測定法に関する基礎実験と一考察米津 聖,菅沼 敏行91-92
透水性の異なる二層間の自由水面挙動について山上 拓男,武正 敏男93-94
感潮河川近傍における一揚水試験の考察河野 伊一郎95-96
石灰安定処理土の効果測定について鈴木 健夫,島 重章97-98
マンガン滓の土質安定への適用について鈴木 健夫99-100
せん断応力下における砂の粒子破砕現象の量的評価三浦 哲彦,上山 邦彦101-102
高圧下の砂と正規圧密粘土の応力・ひずみ挙動の類似性について三浦 哲彦,乗安 直人,綾木 和弘103-104
軟弱地盤の変形解析に関する基礎的研究網干 寿夫,小堀 慈久105-106
軟弱地盤における押え盛土の効果に関する実験的研究網干 寿夫,高橋 道信107-108
斜面の物理科学的調査と安定について松尾 新一郎,冨田 武満,田辺 和康109-110
先端円錐杭の支持力算定式柴田 道生111-112
動的単純セン断試験機による粘性土の動的強度の測定大原 資生,松田 博113-114
埋設管に作用する振動土圧の実験大原 資生,山本 哲朗115-116
鍛造機械基礎振動の事例研究見澤 繁光,中野 修治,小林 剛,向井 唯昭117-118
擁壁の事故例研究見沢 繁光,小林 剛,藤原 伸一119-120
ロックボルトを設置したトンネル周辺地山の時間依存挙動について藤井 清司,篠田 淳二121-122
弥栄ダムの岩盤強度について渡辺 貞夫,藤沢 侃彦,福田 誠一123-124
モーダル・チョイスにおける時間価値の推定高崎 良仁,青山 吉隆,芝原 靖典125-126
重力モデルの収束に関する研究杉恵 頼寧,松岡 康弘127-128
OD交通量予測モデルの評価と総合化柳本 敏雄,青山 吉隆,御前 将129-130
都市交通モデルの簡略化に関する一考察杉恵 頼寧,片平 靖131-132
交通施設の従業者の分布に及ぼす影響杉恵 頼寧,増岡 健二,山藤 和彦133-134
都市部における交差点事故の要因分析に関する研究門田 博知,今田 寛典,中村 敬司135-136
バスの遅れに影響を及ぼす要因に関する研究門田 博知,今田 寛典,高野 勝也137-138
交通乗り入れ規制における費用便益に関する基礎研究門田 博知,ベルナード・ウィジェドール139-140
都市高速道路の料金と交通需要飯田 祐三,井上 博司141-142
地方都市整備と交通計画 岡山市街地における新交通システムの導入について加島 裕夫143-144
公共事業における住民運動の実態に関する研究定井 喜明,河井 竹彦,坂東 武145-146
山村施設計画について 都市住民とのつながりを求めて高田 輝広,福井 滋147-148
過疎現象にみる生活構造と住民意識に関する研究定井 喜明,森谷 久吉,田島 雅,近藤 博士149-150
市街地調査における赤外カラー写真の効果について森 忠次,服部 進151-152
公認プール測量実施上の問題点とその対策瀧野 正次,高橋 正三,田川 哲彦,秋山 幸二郎153-154
アスファルト舗装路面のすべりについて河野 規,広田 好生,石田 哲之155-156
粗骨材の最大寸法の影響に関する一考察竹村 和夫,阿部 康倶,西谷 庸雄157-158
珪酸質廃棄物の利用に関する2、3の検討河野 清,吉栖 伸輔159-160
貧配合コンクリートの耐久性に関する実験原井 正臣,吉川 敏明161-163
モルタル棒中の応力波伝播と破壊について工藤 洋三,中川 浩二164-165
小a/dにおけるRC梁のせん断強さに関する実験的研究河内 清彦,伊藤 秀敏166-167
RC連続梁のせん断強さ船越 稔,重政 博昭,吉田 誠168-169
軸力,曲げおよびせん断力を受けるRC部材の耐力船越 稔,松浦 信雄,橋本 千代司170-171
PC梁のせん断補強について船越 稔,岡本 享久,藤原 春海172-173
PC連続梁のせん断強さ船越 稔,岡本 享久,岩切 立雄174-175
フレッシュペーストの流動機構に関する二、三の考察荒木 謙一,水口 裕之,柴田 幸範176-177
アスファルト混合物のひずみ履歴について上田 満,藤戸 俊英178-179
アスファルトおよびマスチックアスファルトの応力緩和について山崎 泰三朗,村中 秀樹,安藤 公180-181
アスファルト混合物の間接引張試験(その2)山崎 泰三朗,松島 晋,森吉 満助182-183