ステップ荷重を受ける構造中の波動伝播解析 | 中川 浩二,工藤 洋三 | 01-02 |
半無限領域での波動伝播数値解析のための一つの方法 | 工藤 洋三,中川 浩二 | 03-04 |
スリット群による平面波の散乱効果 | 佐藤 誠,向井 政博 | 05-06 |
地盤-杭基礎-構造物の動的応答解析 | 竹宮 宏和 | 07-08 |
従動圧縮力を受ける薄肉開断面柱の非保存的弾性安定性について | 會田 忠義,佐賀 孝徳,石井 裕 | 09-10 |
地盤と杭基礎の連成振動解析 | 竹宮 宏和,山崎 康司 | 11-12 |
地震動の強さパラメーターに関する一考察 | 宇都宮 英彦,沢田 勉,長谷 徹 | 13-14 |
揺動可能なヒンジ付き斜張橋について | 見沢 繁光,大賀 水田生,久保 文夫 | 15-16 |
並列円柱構造物の空気力学的挙動に関する考察 | 鎌倉 米康,宇都宮 英彦 | 17-18 |
角柱断面に作用する空気力に関する二,三の考察 | 瀬尾 芳雄,泉 慶治,宇都宮 英彦 | 19-20 |
統計的不均一性を有する弾性基礎上の板の信頼性解析 | 高岡 宣善,白木 渡,福良 貞美 | 21-22 |
川井モデルによる平板曲げの解析 | 藤田 幸史,小堀 慈久 | 23-24 |
有限帯板法による鋼床板の解析 | 大村 裕,吉浪 康行,江角 功 | 25-26 |
補剛材のねじりを考慮した補剛板の座屈解析について | 見沢 繁光,大賀 水田生,重松 恒美,原 隆 | 27-28 |
補剛材を有するShear elastic plateの座屈解析について | 見沢 繁光,大賀 水田生,重松 恒美,原 隆 | 29-30 |
従動圧縮力を受ける片持平板の不安定性状について | 會田 忠義,水野 均 | 31-32 |
長方形孔を有するH形はりの塑性崩壊荷重 | 大村 裕,上野谷 実 | 33-34 |
立体骨組の弾塑性解析に関する2,3の考察 | 児嶋 弘行,平尾 潔,木野戸 重信,藤内 清志 | 35-36 |
梁柱の非保存的弾性安定問題の有限要素解析 | 會田 忠義,岩佐 進悟 | 37-39 |
非保存トルクを受ける柱の不安定性状について | 會田 忠義,末岡 彰,津島 良和 | 40-41 |
確率論的手法による平面骨組の耐荷力評価に関する基礎的研究 | 児嶋 弘行,平尾 潔,矢野 敏雄 | 42-43 |
最適規準法に基づく設計法について | 大久保 禎二,稲木 進 | 44-45 |
吊橋に用いるケーブルバンドのボルト軸力経時低下に関する一考察 | 村上 己里 | 46-47 |
橋梁点検からみた考察 | 三好 覺 | 48-49 |
管水路系における非定常流れの解析法について(2) | 常松 芳昭 | 51-52 |
流量・水位制御にともなう開水路非定常流の特性 | 名合 宏之,前野 詩朗 | 53-54 |
スルースゲートの流量係数に及ぼす水路形状(急拡・段落)の影響 | 名合 宏之,古川 修三,難波 貞博,難波 誠 | 55-56 |
ダムコンジット余水吐に関する水理実験 | 石倉 寛治,赤司 信義,斎藤 隆,亀田 芳満 | 57-58 |
水たたき下流段落部の流れについて | 亀田 芳満,寺岡 建治,斎藤 隆 | 59-60 |
壁面噴流速度分布について | 赤司 信義,小林 隆,斎藤 隆 | 61-62 |
水平噴流による洗掘穴内の流れについて | 玄場 康政,土橋 正徳,斎藤 隆 | 63-64 |
開水路内部境界層について | 坂井 隆文,金子 容治,斎藤 隆 | 65-66 |
開水路漸拡流の流速分布特性について | 岡部 健士,杉尾 捨三郎 | 67-68 |
急流河川の抵抗法則について | 杉尾 捨三郎,岡部 健士,穴吹 一彦 | 69-70 |
肱川の河口水理について | 柳 哲雄,柿沼 忠男,伊福 誠 | 71-72 |
中予海岸における風の特性について | 柿沼 忠男,伊福 誠 | 73-74 |
中予海岸における波浪変形の観測について | 伊福 誠,柿沼 忠男 | 75-76 |
規則波による単円柱の動的応答特性について | 大谷 敏昭,横川 洪 | 77-78 |
振動流中の円柱後流過に関する数値シミュレーション | 中村 孝幸 | 79-80 |
有限振幅波理論による波の水粒子の軌跡について | 山口 正隆 | 81-82 |
湾水振動における長方形港湾理論の現地への適用について | 村上 仁士,鈴木 一光 | 83-84 |
四国四県の主要港湾における副振動の特性について | 村上 仁士,高谷 博文,鈴木 茂 | 85-86 |
大水深離岸構造物背後の海浜変形 | 三井 宏,越智 裕 | 87-88 |
砕波帯付近における波および流れの挙動と海浜変形特性 | 玉井 佐一 | 89-90 |
韓国における土壌流亡に関する降雨因子の決定 | 藤原 輝男 | 91-92 |
急勾配粗面上の薄層流に関する実験的研究(第三報) | 端野 道夫,猪熊 秀之,谷上 輝真 | 93-94 |
モデル斜面からの流出について(2) | 金丸 昭治,三島 隆明,儀満 和紀 | 95-96 |
都市流域のモデル化に関する検討 | 豊国 永次,渡辺 政広,小山 正幸 | 97-98 |
不在滞内における非定常浸透流の変動特性の定式化 | 尾島 勝,足立 一美,西内 剛三 | 99-100 |
海岸部不圧滞内における揚水による塩水化現象の変化に関する研究 | 尾島 勝,垂水 陽一 | 101-102 |
洪水時の濁水対策を考慮したダム放流設備の検討 | 渡辺 貞夫,山県 一登,堀田 賢治,藤沢 侃彦 | 103-104 |
総量規制負荷配分の合理化に関する研究 | 中西 弘,松本 毅,浮田 正夫 | 105-106 |
環境汚染解析におけるReaction Loadの計算の必要性 | 二神 種弘 | 107-108 |
下水処理プロセスにおける各汚水の水質特性 | 河原 長美,吉原 章,長谷 久雄 | 109-110 |
好気性消化槽における窒素の挙動(その3) | 中西 弘,石川 宗孝,末国 光彦 | 111-112 |
人工下水散布によるライシメーター中の窒素の挙動について(第2報) | 寺西 靖治,山口 登志子,藤田 俊雄,大上 幸治 | 113-114 |
児島湾と旭川,吉井川の感潮部における希釈混合特性 | 名合 宏之,河原 長美,今田 安信,柴田 克実 | 115-116 |
児島湾およびその周辺水域に分布する底泥の性状 | 名合 宏之,河原 長美,松永 薫,連下 誠之 | 117-118 |
明神池の海水交換について | 大成 博文,河崎 博之,斎藤 隆 | 119-120 |
粘性土の流動特性について | 藤原 東雄 | 121-122 |
人工圧密粘土における室内ベーン試験結果について | 米津 聖 | 123-124 |
岩質材料へのアコースティック・エミッションの適用に関する考察 | 藤井 清司,柿平 康伸,松下 宏 | 125-126 |
地盤掘削が周辺地下水におよぼす影響の一考察 | 河田 孝志,河野 伊一郎,西垣 誠 | 127-128 |
ネガティブフリクションに関する模型実験 | 大原 資生,山本 哲朗,土井豆 勝磨 | 129-130 |
泥壁面を持つ地盤の破壊について | 吉田 泰治,秋山 幸二郎 | 131-132 |
水浸によるマサ土の強度特性変化 | 三浦 哲彦 | 133-134 |
阿蘇クロボク土の動的性質について | 大原 資生,滝本 邦彦,森下 学 | 135-136 |
飽和粘性土の地震時土圧の実験的研究 | 大原 資生,山本 哲朗,西田 雄司 | 137-138 |
クイ基礎の耐震性に関する実験的研究 | 光永 臣秀,大原 資生 | 139-140 |
中空円柱の圧密計算 | 吉国 洋,坂野 一典 | 141-142 |
ソイルセメントのCO2による急速養生について | 鈴木 健夫,福田 和晋 | 143-144 |
密粒度アスファルトコンクリートの動的試験について | 鈴木 繁人,上田 満 | 145-146 |
アスファルト混合物の流動特性と破壊特性について | 山崎 泰三朗,森吉 満助,蔵本 修身 | 147-148 |
アスファルトの応力緩和性状に関する基礎的研究 | 山崎 泰三朗,村中 秀樹,伊藤 幸恒,安藤 公 | 149-150 |
近距離用光波測距儀の使用法と誤差について | 森 忠次,奥山 一典,服部 進 | 151-152 |
濁水分布調査にためのカラー写真の濃度の補正について | 服部 進,蔵本 修,森 忠次 | 153-154 |
系統制御路線を周期のサブエリヤに分割する一最適化法 | 久井 守 | 155-156 |
道路交通騒音の予測計算について | 井上 博司,前谷 昇二,前田 公洋 | 157-158 |
人対車両事故の損傷程度を規定する要因分析 | 門田 博知,今田 寛典 | 159-160 |
発生・分布モデルの地域間比較 | 杉恵 頼寧,吉田 靖 | 161-162 |
交通需要予測モデルのシステム誤差に関する研究 | 杉恵 頼寧,松岡 康弘 | 163-164 |
均衡モデルによる都市交通政策の評価に関する研究 | 杉恵 頼寧,片平 靖 | 165-166 |
メッシュ別用途別の土地利用予測モデル | 青山 吉隆,藤沢 一仁 | 167-168 |
エントロピー法におけるバランシングファクターの解釈 | 近藤 勝直 | 169-170 |
IA法によるModal Choice Modelの近似解法 | 青山 吉隆,西岡 敬治 | 171-172 |
整数計画法による沿岸地域の用途地域計画 | 柏谷 増男,大西 力 | 173-174 |
沿岸水質管理計画におけるシステム分析 | 稲垣 和男,柏谷 増男,岡村 幸弘 | 175-176 |
歩行者自転車交通調査計画の体系とアンケート調査の実施について | 横山 良三,河合 武,清水 俊介 | 177-179 |
広島市における歩行者・自転車アンケート調査の集計結果 | 横山 良三,河合 武,信藤 和久 | 180-180 |
地方中核都市へのパークアンドライド方式導入に関する考察 | 定井 喜明,藤川 昌幸,足立 正文 | 181-182 |
過疎地域における公共交通確保に関する研究 | 定井 喜明,近藤 博士,吉本 栄 | 183-184 |
都市整備事業の地域社会への適応策に関する研究 | 定井 喜明,坂東 武,谷 正之 | 185-186 |
土地区画整理事業における生活環境の満足度の影響 | 定井 喜明,谷 正之,坂東 武 | 187-188 |
吉野川治水事業に対する住民意識に関する分析 | 定井 喜明,山本 尚明,岩本 利彦,振井 茂宏 | 189-190 |
フレッシュコンクリートのレオロジー的性質に及ぼす粗骨材粒形の影響 | 近藤 明生,水口 裕之,荒木 謙一 | 191-192 |
重量コンクリートの配合設計 | 阪田 憲次,飯田 邦彦 | 193-194 |
砕石ダストを用いたコンクリートに対するフライアッシュの強度的経済的効果 | 竹村 和夫,阿部 康倶 | 195-196 |
島地川ダムにおけるRoller Compacted Dam Concreteについて | 鈴木 徳行,田中 道弘,坂田 俊之 | 197-198 |
繊維補強コンクリートに関する2,3の検討 | 河野 清,納田 盛資,原田 辰夫,前田 晴久 | 199-200 |
舗道用FRC平板製造の際の加圧成形および二層打ちの影響 | 河野 清,納田 盛資,美馬 健作 | 201-202 |
二方向曲げを受けるRC板の終局荷重について | 見沢 繁光,重松 恒美,中野 修治 | 203-204 |
RC連続梁のせん断破壊に関する実験研究 | 船越 稔,吉田 誠,池庄司 幸臣 | 205-206 |
PC連続梁のせん断破壊機構に関する実験研究 | 船越 稔,岩切 立雄,飯島 俊荘 | 207-208 |
PC梁腹部の斜め圧縮耐力について | 船越 稔,岡本 享久 | 209-210 |